注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

着物のショールのマナーを紹介!ショールの意味を知って和装美人

卒業式や卒園式、または成人式などで着物を着る際に、寒い時期ですとショールを羽織ることもありますね。

ショールは洋服でいうとコートと同じ役目なので、室内に入ったら外すのがマナーとされています。

またショールの他に、着物には羽織や和装コートなどの防寒のための洋服があります。

それぞれの特徴を紹介します。

ショールの他にも草履やバッグなどの小物や、バッグの持ち方のマナーなどみてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

炊き込みご飯はお弁当に入れていい?夏にお弁当を作る時の注意点

お子さんや旦那さまのお弁当に、炊き込みご飯を入れたいと思う主婦の方もいますよね。ですが、夏に炊き込み...

髪染めはセルフでもやり方次第でプロの仕上がりになります

髪染めは美容院へ行けばきれいに色ムラなく染めてもらえますが、金額を考えると毎月は行けないですよね。 ...

マニキュアとジェルネイルの違いを理解して、好きな方を選ぼう

ジェルネイルの人気が上昇していますが、実際マニキュアとどんなところに違いがあるのかよくわからないです...

ブラックとピンクのネイルで可愛くデコりたい

可愛いネイルにしたいなら、ピンクや白などがベースにすると、甘めのカラーになります。 大人っぽいネイ...

ノースリーブの二の腕は羽織ものでカバー!オシャレの楽しみ方

ノースリーブを着たいけど二の腕の太さが気になってなかなか着る勇気がでない人もいますよね。せっかくノー...

UVカットマスクの作り方。市販のマスクを使って簡単に作る方法

花粉症の時期になったり、風邪が流行しやすい時期になると、マスクをする機会は増えますよね。 特に人が...

アラフォー主婦のファッションポイント!お洒落して毎日を楽しく

出産や子育てを経験していることが多いアラフォー主婦の皆さんの中には、自分にはどんなファッションが似合...

髪染めのコツ。セルフでもポイントを抑えてキレイな仕上がり

髪の毛を自宅でセルフで染める場合は、美容室の仕上がりとはいかないまでも近づけるようなポイントやコツが...

顔のオイルマッサージのやり方。基本の方法とおすすめオイル

顔のマッサージをする時には、マッサージクリームを使う方法もありますが、オイルを使ったオイルマッサージ...

体重をキープする方法は?理想の体重を維持するためにできること

ダイエットをして理想の体重になったら、ずっとその体重をキープしていたいと思いますよね。体重をキープす...

爪の甘皮処理で足をキレイに保つコツと正しいケア方法とは

爪の甘皮処理を行うことは、足の爪でもスッキリさせてくれます。 足の爪の甘皮処理をすることでペデ...

スポンサーリンク

着物にはショール?着物の時の色んなマナー

あまり着物を切る機会がない現代では、日本特有の着物のき方にもわからないことが多いですよね。着物を着た時のマナーにつて確認してみましょう。

着物を着た時はショールをつけるマナー

着物を着た時は、ショール・ストールを羽織るようになります。毛皮の衿巻もありますが、こちらは洋服を着た時に着用するものです。

ショールを身につける時の身につけ方は、襟を抜いてドレッシーに着物を着ている時は衿元を見せるように、紬やウールの街着の場合は衿元にかぶせるようにして着用します。

着物の装いに合った小物を持つ

その時の装いに合った小物を持つようにします。

留袖・振袖・訪問着・・・綴・佐賀錦織・古代織・ビーズの草履(少しかかとが高いもの)やバッグを。

礼服用の場合の髪飾りはべっこうやパールのものです。サンゴや翡翠などは街着用になります。

礼服の時にネックレスなどのアクセサリーをつけることはNGですし、腕時計を持つ場合はバッグの中に入れておくようにしましょう。

着物を着た時のショール・コートと羽織のTPOマナーとは

コートも羽織も、どちらも防寒としての機能を持っていますが、身につける時の決定的な違いといえば入室の際にそれを脱ぐか脱がないかということです。

コートの場合は入室の歳に脱がなくてはなりませんが、羽織の場合は身につけたまま入室しても問題はありません。

羽織の方がファッション的な要素が高いため、表地の柄や裏地の柄でおしゃれを楽しむことができます。

丈を選ぶ時は、身につける人の年齢や身長・体重を考慮して決めると良いです。

丈がながければながいほど、クラシックな雰囲気出してくれますが、着物の裾の柄を隠してしまう点では少しもったいないようにも思います。

コートの場合、雨が降った時に着用する雨コートを除いて、道行コートと道中着の津辰野タイプがあります。

着物の帯が薄く透けてみえるタイプのものや、ウール素材・ビロード素材の物があります。

室内での着用はできませんので、入室の時に脱ぐようにしましょう。

着物に合わせたいショールや和装コートの着こなしのマナー

  • ショール
    着物専用のものでなくても、洋服用として日常で使用しているものでも問題はありません。肌寒い時にショールが一枚あるだけで、防寒着として使用することができるので便利です。サイズは大きめの方が良いですね。
    着物だけでは肌寒いかな?と感じる時に身に着けましょう。
    普段着の着物にショールを身につける場合は、ショールの素材にこだわる必要はありませんが、華やかな席の時はベルベット素材のものを選ぶと良いですね。
    入室する前に脱いでおくと、その後もスマートに行動できます。
  • 和装コート
    着物に合わせて衿まわりや袖まわりが作られています。背中に帯がある事も考慮されているので、ゆったりとした作りになっています。
    コートですので、丈も長めに作られているという特徴があります。
    特に寒い時期、冬の防寒対策として着用します。室内に入る時は、マナーとしてコートを脱いでから入室しましょう。

成人式などで見る光景。ショールはコートと同じですよ

成人式で振り袖を着用する時、ファーショールを身につけている新成人の人たちも多いですよね。

成人式の式典最中のニュースをテレビで見る機会もありますが、この時ショールを身に着けたまま式典に参加している新成人の女性を見かけます。

実はこれ、マナー違反になるのです。

振り袖を羽織っている時に身に着けているファーショールは、コートと同じ扱いになります。ですから、式典の最中にファーショールを身に着けていることは、コートを着用したまま式典に出ていることと同じ事になってしまうのです。

式典の最中はファーショールを脱ぐのがマナー

せっかく大人の仲間入りをするのですから、まずは振り袖のマナーからしっかりと対応するようにしたいものです。

入り口に預けられる場所がある場合は預け、預けることができない場合は入場する前に脱いで腕にかけるなどすると良いですね。

もしも荷物になりそうな場合は、ショールを入れて持ち歩ける紙袋などを予め用意して置くと良いです。

ショールの保管方法について

成人式などで使用する機会があるショールですが、着用した後はどのように管理すれば良いのでしょうか。上手な管理方法をご紹介します。

  1. 陰干しで乾燥
    毛皮のショールは湿気が苦手です。使用したあと、そのままの状態にしておくと、カビが生えてしまう事もありますので、日陰に陰干しをして乾燥させるようにしましょう。
    においが気になる場合は、1周間程度干しておくと良いです。
    ショールを身につけるときは、香水やタバコのにおいに注意しましょう。
  2. 保管方法
    ショールをしまう時は、箱に入れて収納するようにします。ここで大切なポイントは、ショールを湿気から守ること。
    乾燥剤を入れて収納するとカビが生えにくいですし、収納した後も時々箱の蓋を開けて湿気を取ってあげると黄ばみやカビが発生しにくいです。
    毛皮のショールは代々受け継ぐことができる品物です。しっかり管理をして、母から娘に受け渡したいものですね。