注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

春巻きの皮に包むチーズと大葉が絶品!子供も大好き春巻きレシピ

家庭で春巻きを作る時には、どんな具材を入れますか?
お肉やたけのこ、しいたけ、キャベツなどを入れて作ることが多いですよね。

もちろん基本の春巻きも美味しいですが、チーズや大葉も春巻きの皮に包むと、とっても美味しいんです。
お子様も大好きなチーズや、さわやかな大葉の風味が食欲をそそります。

おすすめの春巻きレシピや、オーブンで油を使わずに作る春巻きのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【韓国のソウルフード!キンパの作り方】本場のキンパをご紹介

韓国のキンパをご存知ですか?見た目は日本の海苔巻きにそっくり!しかし味付けや入っている具に違いがあり...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

夕飯作りを簡単に!美味しいレシピと時短・節約術を解説

仕事をしているママたちは、毎日の夕飯作りをできるだけ簡単に、しかも美味しい料理を作りたいと考えるもの...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

ミントの葉っぱが乗ったケーキやスイーツのミントは食べるのOK

ケーキなどのスイーツの上にミントの葉っぱが乗っていることがありますが、このミントは皆さんどうしていま...

夕飯の献立は子供が喜ぶものにしたいが、どんなものが良いか

夕飯の献立を考える時に、自分や夫の好物を優先したいところですが、それだと子供が食べないかも知れません...

カレーにチーズをトッピングするベストなタイミングを教えます

カレーのトッピングの中でもチーズは人気がありますが、専門店のような溶け具合にするためにはどうしたらい...

アイスクリームの作り方 !簡単だけ料理上級者に見えるレシピ

子供の頃に手作りのアイスクリームを食べたという方も多いと思います。 市販のアイスクリームとは違う、...

冷凍御飯を使ったリゾットレシピ。簡単和風リゾットの作り方

ご飯がたくさんある時や、休日のランチなど、リゾットを作ることもあると思います。リゾットは和風の味付け...

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。 そして...

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡...

卵と牛乳で作る簡単アイスクリーム!手間なし美味しいレシピ

アイスクリームは買ってくるもの、そう思っている方も多いと思います。家でアイスクリームを作る場合には、...

野菜を使ったおつまみ、ワインと相性の良いおすすめレシピ

ワインのおつまみと言えば、やっぱりチーズですよね。 チーズは美味しいのですが、食べ過ぎるとカロリー...

ホットケーキミックスでパンを作りたい!しかも簡単に

ホットケーキミックスは、ケーキやクッキーだけではなく、パンも作れるってご存知でしたか? しかも、そ...

簡単パスタで子供も大満足!手軽にできて美味しいおすすめを紹介

簡単に作れて美味しいパスタを子供に食べさせたいというあなた。 パスタは麺を茹でるだけではなく、味付...

スポンサーリンク

絶品!チーズと大葉を春巻きの皮で包む大葉ベーコン春巻き

チーズと大葉を春巻きの皮で包んで揚げるとすごく美味しいですよ。

これに、ベーコンも入れた大葉ベーコン春巻きをご紹介致します。

材料は、大葉(あれば何枚でも)、ハーフサイズのベーコン(ハーフサイズ)、溶ろけるチーズ 、春巻きの皮です。

【作り方】

  1. チーズは半分に切って、春巻きの皮に大葉1枚とベーコン、チーズをのせます。
  2. 巻き方は、いつもの春巻きを作るときの巻き方でいいですよ。巻き終わりを水で留めましょう。
    高さが出るようにチーズを半分に折るのがポイントです。これを揚げていきましょう。
  3. フライパンにサラダ油入れて熱して、巻き終わりを下にして揚げます。
  4. こんがりとしてきたら裏返しにしましょう。両面こんがりしたら、側面も焼いていきます。
  5. 温度は160度ぐらいでじわじわ揚げていくと、パリパリになりますよ。
    チーズを思い切りトロリさせたいという方は、半分に切らずに1枚入れてもいいでしょう。

ささみでボリュームアップ!チーズと大葉を春巻きの皮で揚げる

チーズと大葉の春巻きに鶏のささみを入れることで、さらにボリューム感がでます。

ヘルシーなご飯のおかずにもピッタリな鶏ささみの春巻き

【材料】

  • 春巻きの皮7枚
  • 鶏ささみ2本
  • 塩こしょう少々
  • 酒大さじ1
  • 溶けないスライスチーズ7枚
  • 梅肉大さじ2
  • 大葉7枚
  • 春巻きの皮を止める水溶き薄力粉大さじ1
  • オリーブオイル大さじ3

【作り方】

  1. 耐熱容器にささみをのせて、塩こしょうと酒をまぶします。これに、ラップをして電子レンジで2分加熱しましょう。中まで火を通したら、ほぐしていきます。
  2. 春巻きの皮を広げたら、スライスチーズを手前にして、大葉を置き、スライスチーズの上にささみと梅肉を重ねましょう。
  3. 皮を折りたたんだら水溶き薄力粉でのり付けします。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し、両面を揚げ焼きにしましょう。
  5. きつね色になったら完成です。

ぜひ試してみてくださいね。

おつまみにもおすすめ!チーズ・アボカド・大葉を春巻きの皮で

ご飯のおかずにはもちろん、おつまみとしてもオススメなのが、チーズとアボカドと大葉の春巻きです。

早速作って、食べてみたいですね。

では、材料になります。

  • 春巻きの皮
  • 大葉
  • スライスチーズ
  • アボカド
  • オリーブオイル

作る前に下準備をするのもポイントになります

春巻きの皮は斜め半分に切り、大葉は根元を切り落としたら洗って水気を取り除いておきます。
アボガドも種と皮を除き、6等分に切っておきましょう。

【作り方】

  1. 春巻きの皮の上に、大葉、スライスチーズ、アボカドの順に置いていきます。
  2. 包んだら、水で糊付けしましょう。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ならべて焼きます。
  4. 両面焼いたら、油を切りましょう。
    わさび醤油やレモン汁を付けて食べると、さっぱりとしてとても美味しいですよ。
    栄養も豊富ですし、ヘルシーなのでぜひ参考にしてみてくださいね。

お子様も大好き!ピザ風の春巻き

子供に人気なのが、ポテトを使ったピザ風の春巻きです。

これは、冷凍食品のフライドポテトを使って簡単にできるレシピです。

簡単なのに、お子様が喜ぶ人気メニューなので、ぜひ挑戦してみてください。

【材料】

  • フライドポテト(冷凍)16本
  • ソーセージ4本
  • ピザ用チーズ適量
  • ピザ用ソース適量
  • 春巻きの皮4枚
  • 揚げ油適量

下準備に、フライドポテトは解凍して、ソーセージを縦半分に切りましょう。

【作り方】

  1. 春巻きの皮に、フライドポテト4本、ソーセージ1本分、ピザ用ソース、ピザ用チーズをのせて巻きます。これを4本作っていきましょう。
  2. 全部巻いたら、180℃の揚げ油に入れます。これをキツネ色になるまで揚げましょう。
    油を切ったら完成です。

オーブンで作る揚げない春巻き

揚げ物が苦手という人は、オーブンで作る揚げない春巻きがオススメ

揚げないので、ダイエット中でもオススメなレシピです。

【材料】

  • 春巻きの皮(小)10枚
  • 豚ひき肉100g
  • 椎茸2個
  • 水煮たけのこ50g
  • ニンジン1/4本
  • 春雨20g
  • 片栗粉 小さじ1
  • 水溶き小麦粉適量
  • ごま油 適量

【作り方】

  1. 春雨はお湯で戻します。そして、野菜などを切って下準備しましょう。
  2. フライパンにごま油をひいて、豚ひき肉と野菜を炒めていきます。これに味付けの調味料を入れて炒めましょう。
    醤油や塩コショウの他に、中華だしやニンニクのすりおろしなんかを加えると風味があって美味しくなります。
  3. 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけていきます。
  4. 具材が冷めたら、春巻の皮に乗せて巻きます。
  5. ごま油をを皮の表面に塗って、クッキングシートを引いたオーブンに並べます。
  6. 10〜15分ほど焼いたら完成です。
    オーブンで作るので、ヘルシーですしとても簡単ですよね。しかも、とても美味しいですよ。
    春巻きの皮があれば、入れる物をアレンジしてこんなにいろんな料理ができちゃいます。
    揚げなくても焼いて作ることもできますし、便利ですよね。
    ぜひ試してみてくださいね。