注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

友達とご飯に行きたくない!良好な関係のための上手な断り方

友達とご飯に行きたくないと思うことはありませんか?特に行けない用事はないのだけれど、誘いに気が乗らないときはどのように断るべきか悩む人もいるのではないでしょうか。友達だからこそ、誘ってもらえなくなるのは寂しいし、これからも仲良くはしていたい。

そこで、そんな友達からのご飯の誘いに行きたくないときの上手な断り方について、友達の誘いを断る時に使える理由や誘いへの断りは早めに断るべきこと、友達に対しての思いやりのある行動やいつも断り続けている友達への上手な断り方、良好な関係を作っていくために大切なことなどお伝えしていきましょう。

これで、友達からの誘いに行きたくないときには悩まずにうまく断ることができるでしょう。これからも良好な関係を続けていくためにも断り方は重要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

アラサーアラフォーカップルの付き合い方!大人の恋愛術

若い頃の恋愛と、アラサーやアラフォーになってからの付き合い方は少し違います。 20代の時には、...

バツイチ子持ち女性は遊びの相手?本気の恋愛をする対象にもなる

「自分はバツイチ子持ちだからもう恋愛なんてできない」と思っている女性もいますよね。「遊び相手にしかさ...

警察官は離婚する人が多いイメージ?離婚率はそんなに高くない

警察官って、離婚する人が多いイメージですが、現実はどうなのでしょうか。 警察官と言ってもいろい...

旦那が働かないから別れたい。今できることとこれからのこと

旦那が働かないから別れたい。 至極当然の感情だと思います。 健康な大人の男性が、働かない...

夫を尊敬できないと離婚を考える前に。夫を多方面から見てみよう

夫のことを尊敬できない。 そう悩む妻はたくさんいます。 そのことで離婚まで考える人も。 ど...

友達と離れる【スピリチュアル】波動が合わないと感じた時には

友達と離れる。 昔はあんなに気が合って仲良くできたのに、今は友達のことを考えるとため息が出ちゃう。...

隣人トラブルに仕返しするリスクと改善するための対処法

隣人とトラブルが起きたときに仕返しをしたいと考えてしまうこともあるでしょう。 しかし、それに対...

No Image

認知をするのは子供にとって意味あること。非嫡出子なら認知して

認知をすると子供にどのようなメリットがあるのでしょうか? 認知の意味や、認知の必要性。双方のメ...

仕事から帰ってくるのが遅いという理由で離婚できるのか

仕事から帰ってくるのが遅い! 休日出勤は当たり前! そんな夫と離婚したいと考えるようになりま...

兄がニートです。これからどうすれば…解決方法ありますか

兄がニートです。 など、兄弟がニートで苦しんでいる家族はたくさんいます。 長い人生のうちで1...

離婚届の証人がいない!証人は誰でもOK!離婚届証人代行もある

離婚をしたいけど、離婚届の証人になってくれる人がいない、いても1人しか証人を頼めなかった…。こんな時...

婚活で女性がしがちな勘違いについてご紹介

結婚願望がそれなりにある人は、ある程度の年齢になっても結婚をしていなければ、婚活をすると言う人もいる...

共依存の親子関係って?母親が離婚の原因になる実家依存とは

共依存関係ってご存知ですか?親子、特に母親と娘の関係の多く見られます。 いつまでも娘の人生や選...

リビングで寝る旦那にイライラ!妻がストレスを溜めない方法

いつもリビングで寝る旦那にイライラが溜まっている奥様もいますよね。ちゃんと寝室があるのに、寝室ではな...

友達が遊びに来る時のおもてなし術!見るおもてなしも必要です

「友達が遊びに来る時は、どんなおもてなしをしたらいいの?」そんな悩みありませんか? おもてなしに慣...

スポンサーリンク

友達からのご飯の誘いに行きたくないときに使える理由とは

友達がせっかく誘ってくれたけど、なんだか家から出たくない…誰とも会いたくない…そんなときもあると思います。

そんなときはやんわり断る術を身につけておけば、友達にいやな思いをさせることなく、自分も傷つかずに済みます。

断るにはそれ相応の理由がないと納得してもらえないこともありますので、定番と思われる誘いを断る常套句をまとめてみました。

友達からのご飯の誘いを断る理由と常套句

  • 先約がある
    先約があるため行けないということで断ってしまいましょう。
    職場の関係だったり、家族との用事があることにして断ります。
  • 体調が悪い
    体調不良だからと引きこもっていても別に何ら不思議ではない理由を伝えましょう。
    そもそも人に会いたくないのは元気ではない証拠とも取れますから、病院にかかるほどではないけれど体調が悪いから家で休みたいということを伝えて断りましょう。
  • 仕事が忙しい
    急な残業などで仕事だからいけないということにしてしまいましょう。
    この場合は自分の会社のことを相手があまり知らない場合などに限って使えます。
    使いどころに気を付けつつ使っていきましょう。

ひとまずはこのくらいでしょうか。
仲のいい友達であればこうした理由を伝えるだけで、引き下がってくれると思います。

友達のご飯の誘いに行きたくないときは早めに断りましょう

気の乗らない誘いは行きたくないと少しでも思ったならば間髪入れずに断ることが賢明です。
気が乗らない遊びは付き合いだし、と行って後悔するのが関の山です。
せっかく誘ってもらったし、と相手を気遣い付き合うと自分が疲れてしまうばかりです。

気が乗らないなら誘われた時点ですぐに断っておくほうが、後々関係をこじらせたりすることもなく安全です。

さらに誘われた時点で断っておくと、なぜ?と尋ねられた時の仕事だから、先約があるから、という嘘も信じてもらいやすいのです。

嘘と言ってしまうと悪いことをした気分になるかもしれませんが、嘘も方便という言葉もあります。
気が乗らないのにその友達のためにと付き合っていたら、あなたがつぶれてしまう可能性もあります。

休みたいと感じるときはしっかりと休みましょう。
嘘をつくのが嫌なら、ゆっくりひとりで休みたいタイミングだからと正直に言ってしまうのもひとつの手かもしれませんね。

行きたくないご飯の誘いを断ったときでも友達へ思いやりのある行動を

行きたくない誘いを断るのは相手にとっては拒絶と取られる可能性もあります。
相手はあなたが誘ったら来てくれるのではないかと思っている部分があるから誘ってくれています。

そんなあなたにバッサリと今回はパス、と言い放たれると拒絶された気持ちになってしまうかもしれません。

正直言うと、それくらいのことで傷つかないでほしいと思ってしまうくらい小さなことかもしれませんが、その小さなことで軋轢を生むのは良くありませんね。

次回から声をかけてもらえなくなる関係になってしまうのも寂しいものですし、こうしたお断りをするときは「私はいけないけれど、あとでどんな風だったのか教えてね」と相手に関心があることを示しておきましょう。

断った次の日に、昨日どんなことがあったのか聞いてみるのも効果的です。

こんな風に相手のことを思いやった断り方をすることを気を付けておくと、あなたがその友人に嫌われてしまう可能性は限りなく低くできると思います。

いつも断り続けている友達への上手な断り方

ちょっと苦手な人、誰しもいます。
そしてちょっと苦手だなと思われていることを全く気付かず、健気に誘い続けてくれる人、いるところにはいますね。

そんな人から何度も誘われては断っているからそろそろ断る理由に困っている…なんて状況になってしまっている人は、ちょっとけん制してみましょう。

そんな人に次誘われたら、いつも誘ってくれているのに都合が合わないことが申し訳ない、と思っていること、そして今後は私のスケジュールが空いているときに私から誘う、という旨を伝えてみてください。

こうしておけば、誘ってくれないの?と尋ねられたとしても、仕事が忙しくてなかなかスケジュールが空かなくて、と言い返すこともできます。

できることならこんなやり取りをせず距離を置ける関係性であることが望ましいのですが、それにも限度がありますよね。

誘わないでと強く言えないなら、地道にこうしたやり方をしていきましょう。

関係を崩さずに友達からの誘いを断るために大切なこと

友達からのご飯の誘いを断るときには、断る際に感謝と謝罪の気持ちを忘れないようにしておきましょう。

この気持ちを持っていないと友人関係には亀裂が入ってしまうでしょう。
親しき仲にも礼儀あり、という言葉があるようにタイミングよく、心のこもった感謝と謝罪を伝えておきましょう。

普段はあまり伝えないことでもあるので、こうしたタイミングを逃さずありがとうとごめんねを伝えてより良い関係性を築いていけるといいですね。

自分も相手もあまり気を使い過ぎない、でもけじめをつけるところはしっかりとけじめをつけて付き合っていけるような関係性を大事にしていきましょう。

友達からの誘いをうまく断る方法について紹介しました。
上手く断って今後もその友人とうまく付き合っていけますように…。