注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

旦那が子供を差別、妻として母としてあなたができること

旦那が子供を差別していると感じてしまうと、なぜこんな差別をするのか、どうして平等に接してくれないのかと悩んでしまうでしょう。

旦那が子供を差別する場合、妻として母親としてどう対処すべきでしょうか。そもそもなぜ子供を差別するのか、その原因とは?

妻として母として、今あなたができることはあります。子供の気持ちに寄り添ってあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供が入院したときにおもちゃやゲームは持ち込んでもいいの

子供が入院したときにはどのようなおもちゃがあるといいのでしょうか? あると便利なもの、役立つお...

三姉妹の次女の育て方とは。真ん中次女の取扱説明書

三姉妹の次女。 要領がよく、調整役。面倒見がよくポジティブで平和主義。 でも、本当は満たされない...

絵が苦手な子でも上手くなる方法!子供の絵が上達するコツ

お子様が幼稚園や保育園に通うようになると、園でもいろいろな絵を描くことがあります。 壁に張り出され...

夏休みの自由研究!スライムの作り方とまとめ方のアイデア

夏休みの自由研究としてスライム作りをするお子様もいると思いますが、スライムの作り方にもいろいろな方法...

粘土の作品を子どもと一緒に作るときのコツやポイント

夏休みの工作は何を作ればいいか迷ってしまいますよね。小学校1年生の子どもにおすすめなのは粘土作品です...

名前の由来を紹介。子供を思う親の気持ちやこだわりやエピソード

お腹の中の赤ちゃんもすくすくと育って、我が子の誕生をとても楽しみしていることでしょう。 楽しみ...

保育園の肌着事情、0歳の場合とハイハイしてからの肌着について

保育園に0歳の赤ちゃんを預ける場合に、肌着はどんなタイプがいいのか悩んでしまいますね。 寝て...

自由研究におすすめスライムを使った実験とまとめ方

小学生の自由研究で人気のスライムをテーマにした学習ですが、ただ作るだけというよりも、少し実験の要素を...

幼稚園のPTAの会計の仕事の内容と、必要なものとは

お子さんが幼稚園に通っている場合、ほとんど幼稚園にはPTAがありますね。 PTAの役員の中に...

柔道や空手を子供に習わせるメリットと通わせるときの注意点

柔道や空手を子供に習わせたいと考える親も少なくありません。 柔道や空手を子供に習わせることは、...

父親と母親の子育ての違いとは?意見が分かれたときの対処方法

父親と母親の子育て論で違いが出たときにはどのように対処したらいいのでしょうか? そもそも、父親...

幼児のズボンのゴムを交換したい・調整したい時の便利な方法

幼児用のズボンのゴムが伸びてしまったとき、新しいゴムに交換して履けるようにするママもいますよね。でも...

ピアノの練習しないのにレッスンはやめないという子への対応

『ピアノの練習しない』 子どもがピアノレッスンに通っているママの共通するお悩みと言っても、過言では...

自転車に乗りたい子供の練習で気をつけたい事と練習の流れ

お友達や近所の子供達が自転車に乗っているのを見かけた時に、そろそろ自転車の練習を始めたほうがいいのか...

胎嚢や卵黄嚢が見えないけど大丈夫?胎児の大きさと母体の変化

赤ちゃんを妊娠していることがわかったのもつかの間、胎嚢や卵黄嚢が見えないと、赤ちゃんが元気に成長して...

スポンサーリンク

旦那が子供を差別、妻として母親としてどう対処すべきか

「旦那が子供を差別している」そんな時、妻として母親としてどう対処すべきか考えてみましょう。

人間誰しも友達や、会社の同僚などに対して「好き」や「嫌い」などの感情を持っています。
それは、残念ながら家族間でも発生してしまいます。ただそれで怖いのは「無意識に出てしまう」という事です。

ですので、旦那さんが「子供を差別しているな」と感じたら、子供がいないところでそれをきちんと言いましょう。
「え?そうだった?」と、自覚がなかったために驚く旦那さんもいるでしょう。
あなたが言うことで、次からは意識を改めてくれるはずです。

中には「こっちの子の方が可愛いんだから、差別するのは当たり前だろ」などという、わかっていて差別をする旦那さんもいます。
これは絶対に子供には聞かせられない言葉です。
それをすると、「可愛がられない子供がどんなに傷つくか」、「可愛がっている方にも悪影響が出る可能性もある」という事を伝え、「心では思っていても、決して表面に出さないで欲しい」ということも伝えましょう。

旦那が子供を差別するのはなぜなのか

旦那が子供を差別するのはなぜなのでしょうか。

  • 自分に似ているから
    自分が大好きな人は、自分に似ている子供を自分の分身だと思って可愛がる時があります。ただ自分に似ているからといっても、別の人格であることは変わりありません。
  • 出来が良いから
    成績が良かったり、スポーツが秀でているなど、優秀で出来のよい子供が可愛がられることはよくあります。
    「ご褒美」と称して優秀な方にだけおもちゃを買ってあげたり、美味しいものを食べさせることで、優秀ではない方が頑張ると思い込んでやっている場合もあります。
  • お兄ちゃん(お姉ちゃん)だから、または末っ子だから
    家で商売をしているなど、家業を継がせようとしている場合に長男を特に贔屓することがあります。
    また、旦那さんが女の子には甘いタイプだと、お姉ちゃんだけには優しいという事もあります。
    他にも、男女関係なく一番下の子をいつまでも子供扱いして、甘やかすこともよくあるケースです。

子供を差別する旦那、自身の過去が影響しているかも

「子供を差別する旦那」それは自身の過去が影響しているかも知れません。

旦那さんの親が優秀な子だけを贔屓していたというのであれば、それを当たり前だとして子育てするパターンがあります。
旦那さんの意志だと思っていても、育った家庭が大きく影響することもあります。
もしそうなら、あなたから「それをしすぎると、出来ない子がいじけてしまう」などと伝えてあげましょう。

例えば、オリンピックでは1番になった人には金メダルが与えられます。そういった事を家でもしようとするのも一つの教育法かも知れません。
しかし、露骨にご褒美や態度に差が出てしまうと、「どうせ頑張ったって、優秀な方ばかり可愛がられるに決まっている」と思い込み、ますます頑張らなくなってしまいます。
ですので、「100点以外認めない」ではなく、点数を少しでも取れたのなら「頑張ったね」とねぎらいの声をかけてあげましょう。

本当にテストで好成績を収めて欲しいのであれば、言うべきことは「勉強しろ」ではありません。一緒に勉強をして、子供にわからないことがあれば根気よく教える事です。
また、勉強の中には親でもわからないことがあると思います。
そんな時は素直に「自分もわからないから、一緒に調べよう」といって、勉強する姿勢を見せれば、子供も勉強が好きになり、成績も良くなるはずです。

兄弟差別を受けた子供に生じる影響とは

兄弟差別を受けた子供に生じる影響とは、どのようなものなのでしょうか?

それは、贔屓された子にも、されなかった子にも生じます。
能力を正しく評価されていれば、あまり問題ありませんが、ただ「可愛いから」などという理由で大した成果もあげていないのに褒められて育つと、社会に出た時に、ちょっとしたことでも褒められなければ、それを不満に思い、仕事や恋愛でも上手くいかなくなってしまいます。

また、これの逆のパターンで勉強などで好成績を収めて来たのに可愛がられなかった子供は、大人になっても、自己評価が低く、美人だったり仕事が出来ても「自分はみんなより下の人間だから」と卑屈な人間になってしまう可能性があります。

子供はいつかは親元から離れなくてはいけません。
その時に、褒められすぎて、能力もないのに「自分は誰よりも偉い」などと誤った評価をする人間になってしまうと、周囲の人から敬遠され、孤立してしまいます。
また、容姿をけなされすぎて、充分可愛らしい顔をしているのに気にしすぎる人になってしまう可能性だってあるのです。

旦那が変わらなくても母親として子供に精一杯の愛情を伝えてあげよう

「子供を差別しないで」と何度もお願いしても、一向に改善しないことが残念ながらあります。
そのように、旦那が変わらなくても母親として子供に精一杯の愛情を伝えてあげましょう。

同じ兄弟でも、頭の良さや足の速さなど、能力の差が出てしまいます。
また、能力の差だけではなく、「お兄ちゃんだから」、「下の子だから」などの理不尽な理由で差別される事もあります。
そういった時は、母親が差別されている方の兄弟をしっかりフォローして、良いところを褒めてあげましょう。

どんな子供でも褒めるべきところは必ずあるはずです。
「絵が上手」や「お友達に優しい」、「ご飯を美味しそうに食べる」、「ゲームをしている時の集中力がすごい」など、どんな事でも構いません。
「でもゲームって、役に立たないでしょ」なんて思う方もいるかと思いますがそんな事はありません。
ゲームに携わる仕事に就く事が出来るかも知れませんし、今はゲームのプロプレイヤーもいます。大人から見て「くだらない」と思っても、将来に役立つことが必ずあります。