注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

夏休みの自由研究!スライムの作り方とまとめ方のアイデア

夏休みの自由研究としてスライム作りをするお子様もいると思いますが、スライムの作り方にもいろいろな方法があります。
基本の作り方から、ちょっと人とは違うスライムの作り方をご紹介します。

低~中学年くらいですと、スライムの作り方まとめでも良いと思いますが、高学年くらいになってくると、さらに作り方に変化を付けてその結果をまとめるというのも面白いと思います。

スライムを使った自由研究のアイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼稚園のコップの大きさは子供に合わせて。コップ選びのポイント

幼稚園に通うことになったら、揃えなくてはいけない物がたくさんあって戸惑ってしまいますね。 多く...

ピアノの練習しないのにレッスンはやめないという子への対応

『ピアノの練習しない』 子どもがピアノレッスンに通っているママの共通するお悩みと言っても、過言では...

休日に限って早起きする子供との付き合い方とは?対応術をご紹介

休日に早起きする子供に対して疲れを感じているお母さんは多いもの・・早起きは良いことだけれど、お休みの...

幼児のズボンのゴムを交換したい・調整したい時の便利な方法

幼児用のズボンのゴムが伸びてしまったとき、新しいゴムに交換して履けるようにするママもいますよね。でも...

三姉妹の次女の育て方とは。真ん中次女の取扱説明書

三姉妹の次女。 要領がよく、調整役。面倒見がよくポジティブで平和主義。 でも、本当は満たされない...

胎嚢や卵黄嚢が見えないけど大丈夫?胎児の大きさと母体の変化

赤ちゃんを妊娠していることがわかったのもつかの間、胎嚢や卵黄嚢が見えないと、赤ちゃんが元気に成長して...

空き缶で工作しよう!子供にもおすすめの簡単工作の作り方

お子さんの夏休みの工作に頭を悩ませている親御さんもいますよね。家にあるもので簡単に・しかも時間をかけ...

幼稚園の面談の順番が最後なのは問題があるから?面談順番と内容

幼稚園の面談の日程表をもらった時、自分の子供の順番がいちばん最後だったら「もしかしたらうちの子は何か...

子供が入院したときにおもちゃやゲームは持ち込んでもいいの

子供が入院したときにはどのようなおもちゃがあるといいのでしょうか? あると便利なもの、役立つお...

里親となって子供を育てたい独身女性のための心得について

結婚はしたくないけど、子供はほしい…そう考えた場合に浮かぶのが「里親制度」かもしれません。 し...

No Image

モラハラの父親が子供に与える影響は深刻!モラハラの定義と特徴

モラハラをする父親のもとで育った子供は、そのことがトラウマとなって性格や将来に悪影響を与えてしまうこ...

ピアノ発表会の練習しない子供にできる工夫と対処法とは

ピアノの発表会前なのに練習しないお子さんには、お母さんもつい叱ってバトルになってしまうこともあります...

赤ちゃんの寝返りの手助け。練習のポイントと注意点とは

赤ちゃんが足を掴んだり、コロコロし始めたら寝返りのサインかもしれません。 ですが寝返りしそうだけれ...

自転車に乗りたい子供の練習で気をつけたい事と練習の流れ

お友達や近所の子供達が自転車に乗っているのを見かけた時に、そろそろ自転車の練習を始めたほうがいいのか...

親の離婚と戸籍問題、子供の戸籍はどうするべきかについて

子供がいるご家庭の場合、親の離婚によって最も影響を受けるのが子供です。 親が離婚し、夫の戸籍か...

スポンサーリンク

夏休みの自由研究。基本のスライムの作り方

夏休みの時間のあるときには子どもたちに楽しい思い出を残してあげたいですよね。
その思い出づくりが自由研究にもつながると親としては手っ取り早いしなお嬉しい…。

ということでお家で簡単にできるスライムの作り方について紹介します。
スライム作りは手間もかからず簡単にできるため親御さんの負担も少なめです!

スライム作りに必要な材料は以下のとおりです。

  • 洗濯のり
  • ホウ砂
  • わりばし
  • プラスチックの使い捨てコップ
  • スライムにつけたい色の絵の具など

洗濯のりやホウ砂はドラッグストアなどで簡単に購入できます。
※ホウ砂は毒性のあるホウ酸とは違うものですので間違えないようにご注意ください!

プラスチックのコップは少し大きめのものを用意します。
250mlの液体を混ぜ合わせる器にしますので容量を確認して購入しましょう。

スライムには絵の具で色をつけるのが一般的ですが、混ぜるものによっては面白いスライムができたりすることもあります。

絵の具の他にもオレンジジュースやメロンソーダ、塩水なども実験気分で入れてみても面白いと思います。

材料が揃えば早速作り始めましょう!

  1. まずは洗濯のり液を作ります。
    洗濯のり100mlと水100mlを混ぜて作ります。
    プラスチックのコップに100ml部分の印をつけておくと便利です。
    かき混ぜて混ざりきったら次に移りましょう。
  2. 次はホウ砂液を作ります。
    ホウ砂…4g
    水…50ml
    ふたつを混ぜ合わせます。
    ※殺虫効果がありますのでお子さんがくちにいれてしまわないようにお気をつけください。
  3. 1と2で混ぜ合わせてできた液を合わせて混ぜ合わせます。
    洗濯のり液とホウ砂液を一緒にして混ぜ合わせるとすぐに固まりスライム状の透明の何かが出来上がると思います。

出来上がったこの透明の何かがスライムです!!
完成おめでとうございます!

基本のスライム作りを覚えたら着色したスライムも作ってみましょう。

手順的にはホウ砂液を作るときに溶かす水50mlを、つけたい色の絵の具を溶かした水50mlなどにおき換えて作りましょう。

夏休みの自由研究にもおすすめ。ビー玉みたいなスライム

通常のスライム作りをマスターしたらビー玉のようなスライム作りにも挑戦してみましょう。

作り方は通常のスライムと似ていますが、混ぜ合わせる材料の分量が違うため注意して作りましょう。

材料は先程のスライムの材料に木綿の布が加わります。

  1. 水とホウ砂を混ぜ合わせます。
    水…500ml容器の八分目まで
    ホウ砂…25g
    ふたつを500mlペットボトルに入れてよく混ぜ合わせます。
    このときペットボトルに入れる水は八分目までですので、間違えないようご注意ください。
  2. 洗濯のりと混ぜ合わせます。
    プラスチックのコップに洗濯のりを入れ、その中に洗濯のりの量と同じだけのホウ砂液をそっと入れます。
  3. ゆっくりかき混ぜましょう。
    泡立てないようにゆっくりとわりばしでかき混ぜます。
  4. スライムを水で洗います。
    固まったスライムを取り出し、水で洗います。
  5. 布でヌルヌルを取ります。
    湿らせた木綿の布で表面のヌルヌルを取り除きます。
  6. スライムを丸くします。
    両手で手の中でころころと転がして丸めます。
  7. 丸いカプセルの中に入れます。
    カプセルに入れるとより丸くなり固くなると思います。

出来上がったスライムに色を付けたいときは完成した透明のスライムを少し分けて絵の具などと混ぜます。

手の中で丸くしながら混ぜて、その後透明なスライムと色付きスライムを一緒にして球にします。

するときれいなビー玉のようなスライムが完成すると思います。
坂などを転がせるくらいの固さになっていると思うので、お子さんに転がして遊ばせてあげてみてください。

夏休みに自由研究に砂鉄を使った動くスライム

スライムの中に砂鉄を入れることでい磁石で動くスライムを作ることもできます。

理科の授業などでお子さんが砂鉄の採取方法などを知っているかもしれませんので尋ねてみてもいいかもしれません。

砂鉄を採取するときはネオジム磁石などの磁力の強い磁石を使用しましょう。
磁石を透明なビニール袋などに入れた状態で、砂のある場所に行きます。
ビニール袋に磁石を入れておかないと、砂鉄だらけになってすごいことになってしまいますのでご注意ください。

そのままの状態で砂においてみると砂鉄が集まってくると思います。

もし集まらない場合は少し掘ってみたり、違う場所での採取を考えましょう。

採取できたら完成したスライムに混ぜ合わせてみましょう。

砂鉄を入れることができたら先程の磁石などを使って近づけてみましょう。
徐々にこちらに近づいてくる不思議なスライムが完成したと思います。

どうして近づいてくるのかを解説できれば立派な自由研究になりそうですね。

スライムを作るだけじゃなく自由研究らしくするコツ

スライムを作るだけでは楽しい工作のようになってしまう部分もあると思います。

立派な自由研究にするには様々なものを混ぜ合わせてみてどんなスライムができたかということを手順も含めてレポートにさせてみるなど、文章にしてみることを試してみるといいかもしれません。

スライムを作り文章を作ることができていれば、お子さんはスライムの作り方を覚えたことになりますね。

もしそこからさらに混ぜ合わせたものでの変化等まで疑問が浮かべばそこを掘り下げて調べてみるのも良いでしょう。

スライムは化学反応でできるものですのでスライムを分解する方法などについても体験させてあげることも自由研究になるのではないでしょうか?

ちなみにスライムはレモン汁をかけることにより変化を見せてくれますよ。

お子さんの好奇心のままにスライム作りに付き合ってあげると、そこから自由研究につながるような発言をお子さんがなさると思いますので、そこを深く調べていきましょう。

水の量を変えてスライムの固さを調べるのも面白い

更に自由研究らしくする方法のひとつとして水の量などを換えてスライムを作ることにより固さが変わる実験を行うのも良いと思います。

スライムといえばネバネバとした粘り気、つまり粘度が特徴です。

この粘度を左右しているのはなんなのか?という疑問のもと実験を進めていくのはいかがでしょうか。

基本としては下記の材料でスライムを作ります。

  • 水…100ml
  • 洗濯のり…100ml
  • ホウ砂水溶液…水50ml+ホウ砂5g
  • 絵の具…適量

実験ではこの材料の比率をホウ砂を変えることにより行ってみましょう。

ホウ砂水溶液に加えるホウ砂の量を減らしたり増やしたりすることで出来上がるスライムの粘度も変わったものになってくると思います。

どの割合ではどんなスライムだったのかということを調べていくと自由研究はまとまったものになるのではないでしょうか。

お子さんをサポートしながら楽しい夏の自由研究にしましょう。