注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

自転車に乗りたい子供の練習で気をつけたい事と練習の流れ

お友達や近所の子供達が自転車に乗っているのを見かけた時に、そろそろ自転車の練習を始めたほうがいいのかなと考える親御さんも多いようです。

補助輪無しの自転車に乗ってみたいとお子様が言い出すこともあるでしょう。

ここでは子供が補助輪無しで自転車に乗る練習の方法について紹介します。

まず最初に始めたい練習は、ペダルは使わずに子供の足で地面を蹴って自転車を走らせる方法です。

そこで自転車操作やバランス間隔をつかみます。

その時に大人がお手本をみせてあげると良いですね。
バランスがとれるようになってきたら、ペダルをこぐ練習に進みます。

その他自転車の練習で気をつけてあげるポイントや、親の心構えなどについてもご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

名前の由来を紹介。子供を思う親の気持ちやこだわりやエピソード

お腹の中の赤ちゃんもすくすくと育って、我が子の誕生をとても楽しみしていることでしょう。 楽しみ...

ピアノの練習しないのにレッスンはやめないという子への対応

『ピアノの練習しない』 子どもがピアノレッスンに通っているママの共通するお悩みと言っても、過言では...

三姉妹の次女の育て方とは。真ん中次女の取扱説明書

三姉妹の次女。 要領がよく、調整役。面倒見がよくポジティブで平和主義。 でも、本当は満たされない...

幼稚園のコップの大きさは子供に合わせて。コップ選びのポイント

幼稚園に通うことになったら、揃えなくてはいけない物がたくさんあって戸惑ってしまいますね。 多く...

保育園の肌着事情、0歳の場合とハイハイしてからの肌着について

保育園に0歳の赤ちゃんを預ける場合に、肌着はどんなタイプがいいのか悩んでしまいますね。 寝て...

柔道や空手を子供に習わせるメリットと通わせるときの注意点

柔道や空手を子供に習わせたいと考える親も少なくありません。 柔道や空手を子供に習わせることは、...

夏休みの自由研究!スライムの作り方とまとめ方のアイデア

夏休みの自由研究としてスライム作りをするお子様もいると思いますが、スライムの作り方にもいろいろな方法...

空き缶で工作しよう!子供にもおすすめの簡単工作の作り方

お子さんの夏休みの工作に頭を悩ませている親御さんもいますよね。家にあるもので簡単に・しかも時間をかけ...

ピアノ発表会の練習しない子供にできる工夫と対処法とは

ピアノの発表会前なのに練習しないお子さんには、お母さんもつい叱ってバトルになってしまうこともあります...

父親と母親の子育ての違いとは?意見が分かれたときの対処方法

父親と母親の子育て論で違いが出たときにはどのように対処したらいいのでしょうか? そもそも、父親...

粘土の作品を子どもと一緒に作るときのコツやポイント

夏休みの工作は何を作ればいいか迷ってしまいますよね。小学校1年生の子どもにおすすめなのは粘土作品です...

親の離婚と戸籍問題、子供の戸籍はどうするべきかについて

子供がいるご家庭の場合、親の離婚によって最も影響を受けるのが子供です。 親が離婚し、夫の戸籍か...

幼稚園の面談の順番が最後なのは問題があるから?面談順番と内容

幼稚園の面談の日程表をもらった時、自分の子供の順番がいちばん最後だったら「もしかしたらうちの子は何か...

絵が苦手な子でも上手くなる方法!子供の絵が上達するコツ

お子様が幼稚園や保育園に通うようになると、園でもいろいろな絵を描くことがあります。 壁に張り出され...

幼児のズボンのゴムを交換したい・調整したい時の便利な方法

幼児用のズボンのゴムが伸びてしまったとき、新しいゴムに交換して履けるようにするママもいますよね。でも...

スポンサーリンク

子供の自転車の最初の練習は足で蹴る練習から

子供が補助なし自転車に乗る初めての練習は、まず足で蹴る練習から始めてみましょう。

その練習方法は、ペダルを外した自転車に乗った状態で足で蹴って進むという練習方法です。
もともとある自転車からペダルを外しにくい場合には、ペダルがついていないランニングバイクを使用すると良いでしょう。
少し蹴り辛くはなってしまいますが、もしもどちらも出来ないという場合にはペダルをつけたままの自転車で練習をしても大丈夫です。
地面を足で蹴って進むので、練習する前にはサドルの高さを調節してあげてください。
お子さんが実際に地面に足をつけた状態で調節をします。
お子さんの膝が曲がるくらいにサドルの高さを調節すれば準備完了です。
自宅での練習では、最初からペダルを使った練習をしてしまうのが多いですが、ペダルを使わない状態で自転車に乗る練習から始めてみましょう。
この足で蹴る練習で養われるのは、自転車でバランスを取れるようになることです。
自転車でバランスが取れるようになると、ペダルを使用した練習始めても、バランス感覚が養われているので比較的お子さんも上達しやすくなります。
また、練習をする始めにはお手本を見せてあげましょう。
実際に親がお手本を見せてあげることによって、子どもは練習のイメージがしやすくなります。

子供の自転車の練習の基本的な流れ

お子さんの自転車の練習の基本的な流れについて説明をしていきます。
大まかに分けて3つのステップを踏むことによってお子さんは自転車に乗れるようになります。

自転車に乗って地面を蹴って進む練習

自転車に乗る初めての練習は、ペダルを使用しません。
自転車にまたがって、地面を蹴って進む練習から始めます。
この練習をすることによって、お子さんは自転車に乗るためのバランス感覚をつかむことが出来るようになります。

ペダルを使用した練習

お子さんが自転車に乗るためのバランス感覚をつかむことが出来るようになったら、ペダルを使用した練習に移ります。
ペダルを踏むというだけでも、初めて行うお子さんにとっては難しいものです。
そのため、お子さんがペダルを踏むのを助けるために、ゆるやかな坂で練習をするのがおすすめです。
平らな道では重たいペダルも、ゆるやかな坂では軽くペダルを踏むことで自転車が進みだします。
坂が急だと自転車にスピードがついてしまって危険なので、ゆるやかな坂で行うようにしましょう。

自転車の操作を練習

自転車に乗るためのバランス感覚をつかむことができ、ペダルも踏むことが出来るようになれば、完璧に自転車に乗れるようになるまでもう少しです。
公道などを走るためには、曲がりたいときに曲がれるようにハンドル操作を行わなくてはいけませんし、危険に応じてブレーキをかけなくてはいけません。
そのため、自転車の操作方法の練習を行いましょう。
いきなり公道で練習をするのは危険なので、安全な場所で練習を行いましょう。
線を引いてその線の上を走る練習や、ブレーキをするところには目印を置くなどして自転車を上手に操作することが出来るように練習を重ねていきましょう。

子供の自転車の練習を始めるときに注意したい事

お子さんが自転車の練習を始めるときに注意したい点についてお伝えしていきます。
まずは、自転車の大きさについてです。
お子さんが大きくなっても乗れるようにと、お子さんの身体よりも大きめの自転車を使用して練習をするのはやめましょう。
お子さんの身体に合ったサイズの自転車で練習をするようにしましょう。
そして、練習をするときには安全な場所・安全な服装で行うようにしましょう。
お子さんが上達するまで、練習中に転んでしまうことが多いでしょう。
ヘルメットやプロテクターの着用を徹底したり、転んでしまっても安全な場所で自転車の練習をするようにしましょう。

子供の自転車の練習の時の親の気持ちについて

お子さんの自転車練習に付き合うと、親には様々な気持ちが出てくるでしょう。
お子さんの上達が遅いと感じる場面もあります。
しかし、そんなときでもお子さんにプレッシャーをかけるようなことはやめましょう。
初めて自転車に乗るお子さんは、転倒やケガなどの不安や恐怖と戦いながら練習をしています。
子どもは大人よりも集中力が続かないので、長い練習もすることが難しいです。
親からプレッシャーをかけられてしまうと、お子さんは自転車に乗りたいという気持ちを無くしてしまうかもしれません。
適度に生き抜きも入れながら、親もお子さんもリラックスした状態で自転車の練習をするようにしましょう。

子供の自転車の練習が上手くいかない場合の対処と乗れた瞬間を記録に残しておくのがおすすめ

もしも、お子さんの自転車の練習が上手くいかないときには、別の大人にサポートしてもらうのも良いでしょう。
子どものための自転車教室というもの開催している地域もあります。
お子さんのやる気に繋がるのであれば、こういう教室を活用するのも手です。

また、お子さんが初めて自転車に乗れた場面というのは、子どもの成長を感じられる瞬間です。
そんな貴重な瞬間をビデオなどで記録しておくと良い思い出になりますし、お子さんが大人になってからビデオを見返しながら思い出話をすることも出来ます。
練習の記録を残してみてはいかがでしょうか。