注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

Tシャツの黄ばみを落とす重曹を使った洗濯方法で白さ復活

きちんと洗濯しているはずなのに、なぜか黄ばみが出てくるTシャツ。特に白など淡い色の脇の下の黄ばみは気になりますよね。

黄ばみが気になって、Tシャツを捨ててしまったという方もいるかもしれません。

この黄ばみに効果的なのが重曹です。

重曹+洗濯洗剤の手軽な方法から、他の洗剤類と混ぜるとさらに黄ばみ落とし効果がアップします。

重曹を使った黄ばみの落とし方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

和室にクッションフロアを敷く場合はカビ対策も忘れずにしよう

和室を洋室にしたい場合に使えるクッションフロアですが、もし実際に敷くとなるとカビの発生が心配になりま...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

姑が嫌いすぎる!同居ストレス解消法と姑が嫌いな理由・対処法

同居している姑のことを嫌いすぎることで毎日ストレスを抱えながら生活している女性もいるのではないでしょ...

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来る...

ニット生地を家庭用ミシンで生地を伸ばさずに縫うコツ

ニット生地は生地自体に伸びる性質があるので、普通の家庭用ミシンで縫うには少しコツが必要です。 いつ...

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。 助け合うはずの兄弟が、親の...

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

上靴を洗うときの洗剤は何を使えばいい?おすすめの洗剤

上靴を洗うときにはどんな洗剤を使えば汚れや臭いを落とすことができるのでしょうか? 上靴専用の洗剤を...

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で...

茶渋を落とすには?重曹やクエン酸を使った茶渋を落とす方法

茶渋を落とすときには重曹?それともクエン酸?どっちも茶渋を落とすのに有効なので、家にあるならぜひ試し...

窓に目隠シートを貼るなら100均へ!おしゃれな窓へと変身

窓からの目線が気になるなら、100均の目隠しシートを活用してみてはいかがでしょうか。 何よりも10...

アイロンのやり方やコツを知ってシャツをビシッと仕上げよう

シャツにアイロンをかけたけれど、シワだらけになったり上手くかけられないという事もありますね。 ...

風呂釜の洗浄は重曹でOK?重曹で取れる汚れと使用の注意点

毎日使用する浴室、体をキレイにする場所なので、その分汚れが溜まる場所です。浴槽や洗い場は毎日掃除をし...

マグカップの収納。棚に飾る場合のポイントや見せる収納術

ティータイムに彩りを添えてくれるマグカップ。お気に入りのマグカップや、いただき物や思い出のあるマグカ...

スポンサーリンク

Tシャツの黄ばみ対策に重曹が効果的

気がつくと付着しているTシャツの黄ばみ、普通に洗濯をしただけでは汚れを取ることが出来ず、特に白いTシャツだと目立ってしまうので、捨ててしまう方もいらっしゃいます。

しかし軽い黄ばみ汚れなら、いつもの洗濯に一工夫するだけで黄ばみ対策をすることが出来るんですよ。

そのときに使用するのが重曹!気になる使用方法は、洗濯用洗剤を入れたあとに重曹を1カップ程度入れるだけでOKです。

後はいつものように洗濯機に任せて、終了した後はしっかりと乾かします。

重曹は普段のお掃除に使用できるだけでなく、洗濯にも使用できる万能洗剤ですから、一つ用意をしておくと便利です。

ここでのポイントは黄ばみがひどくなってからではなく、毎日の洗濯時に行う対策です。
こうすることで皮脂汚れが衣類に残ってしまうことが少なくなり、黄ばみの根本的な対策と言えるでしょう。

Tシャツの黄ばみに重曹と食器用洗剤のペーストで

嫌なTシャツの黄ばみ!まずはその黄ばみの原因を知ることが対策をする上では重要となってきます。

もともとの黄ばみの原因は、先程も少し触れたように皮脂汚れです。毎日洗濯をしても、皮脂汚れは繊維の中に入り込み落としきることが出来ていない状態なのです。

そんな落としきれなかった皮脂汚れは酸化をしていき、やがて黄ばみとして目立つようになります。

汚れのもとは皮脂汚れ!では、その皮脂汚れにどうして重曹が効くのか?ですが、もともと汚れを落とすというのは中性にすることがポイントなのです。

酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、アルカリ性の汚れなら酸性の洗剤を使用することで中和され汚れが落ちていきます。

皮脂汚れは酸性ですから、重曹のアルカリ性で中和させるのが一番のポイントとなります。

しかし重曹は弱アルカリ性!そして自然由来の成分なので、科学洗剤に比べると効果が穏やかになります。そこで油汚れに強い食器用洗剤を一緒に使用して、落ちにくいTシャツの黄ばみに挑みます。

またペースト状にすることで繊維に染み込みやすくなり、重曹の研磨作用も発揮されます。

気になる黄ばみには重曹と食器用中性洗剤をあわせて塗り込み、ブラシでこすり洗いを行いましょう。

Tシャツのてごわい黄ばみには重曹+酸素系漂白剤

さらにてごわいTシャツの黄ばみに効果的な方法は、重曹に酸素系漂白剤を混ぜ合わせ使用する方法です。

ちなみに混ぜ合わせるとガスが発生します、害があるものではありませんが、密閉容器などで混ぜ合わせると破裂してしまうので、ガスが発生しても大丈夫な密閉されない入れ物で混ぜ合わせてペースト状にしてくださいね。

こちらを黄ばみ部分にしっかりと塗りつけていきます。

そしてその後はドライヤーで温めます。ドライヤーの熱は思ったよりも熱くなるので、ある程度Tシャツからはなして使用してください。

また温める時間も10秒程度でOKです。しつこいようですが温めすぎには注意をしましょう。生地を傷めてしまったり、やけどに繋がる場合もあります。

ドライヤーで温めた後は普通どおりに洗濯をして終了です。

酸素系漂白剤は、色柄物に使用できると書かれていますが、この使い方をするときは漂白効果が高くなりますので、色柄物には使用しないでください。

重曹とクレンジングオイルを使った洗浄方法

さらに黄ばみだけではなく、襟や袖口のように黒ずみがあった場合は重曹と酸素系漂白剤に加えて、クレンジングオイルを使用すると、汚れが落ちやすくなります。

クレンジングオイルはもともと化粧などの油汚れを落とす事が出来るものですから、シャツに付着した皮脂汚れにも効果を発揮してくれるというわけです。

まずはクレンジングオイルを黒ずみ部分に染み込ませていきます。数分程度時間を置いて、お湯で洗い流していきます。このときにクレンジングオイルが残らないように、しっかりと洗い流すことが大切です。

そして先述した重曹と酸素系漂白剤を使った方法で、もう一度汚れ落としを行ってきます。

熱を加えることによって、繊維の中に入り込んだ油が浮いてくる作用があるのですが、ドライヤーの他にもスチームアイロンを使った方法もあります。

どちらでも効果が期待できますので、使用しやすい方をお選びください。またスチームアイロンを使った場合でも、熱し過ぎは衣類を焦がしてしまうので注意をしましょう。

熱した後は洗濯をいつもどおりに行ってください。

Tシャツの黄ばみの原因は?

先程も少し触れたように黄ばみの原因は、ズバリ皮脂汚れです!通常の洗濯では落としきれなかった繊維の中に入り込んだ皮脂が酸化して、黄ばみとなります。

そのため予防として重曹と一緒に洗濯する方法をご紹介いたしました。

また皮脂汚れが原因ですから、その汚れは酸性のため、アルカリ性の重曹で中和して落とすことが出来るというお話もしましたね。

そしてさらに他の洗剤と合わせることによって、汚れを浮かせて溶かし出してくれる作用が働きます。

コレは熱を加えることによって汚れが浮きやすくなり、また弱アルカリ性だった重曹がアルカリ性へと変化をするため、汚れが落ちやすくなるのです。

しかしこのような黄ばみを落とす方法にも注意が必要です。酸素系漂白剤と重曹を使用して温めた場合、漂白効果がますので色柄物には使用ができません。

漂白をするときや、洗い流すときには水やお湯を使用しますので、もともと水洗いできない生地に使用することも不可です。ドライマークがついていて家での洗濯が出来ない物については、クリーニング店のしみ抜きを使用してくださいね。