注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

目に疲労を感じたら自分でできるマッサージを試してみよう

パソコンやスマホを利用していると、ふと目の疲労を感じることありますよね。そこで簡単にできるマッサージの方法をご紹介いたします。

ツボ押しや目の体操など、自分のできる範囲で試してみましょう。また疲労を感じる前に目が疲れすぎないように予防をすることも大切です。

もし目の疲労が続くような場合は、我慢をせずにお医者さんに相談をしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物を早く乾かす干し方のコツ!部屋干しでも臭わない

雨の日やジメジメとして季節には、洗濯物は部屋干しで乾かす方が多いと思います。そこで困るのが、洗濯物が...

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

一人暮らしで寂しい泣く気持ちを乗り越える方法!寂しさの対処法

一人暮らしを始めると、自由な時間が増えて、親の干渉もなく、楽しいことが多い半面、やはり寂しい気持ちを...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

夕飯のおかずにぴったりな野菜のレシピについて知りたい

夕飯のおかずと言えば、お肉やお魚などの主役を思う浮かべますが、本当に美味しく食べるなら、野菜の存在は...

ボールペンのインク出ない時の対処法とやってはいけない対処法

ボールペンのインク出ない時ありませんか?そんな時に役立つ対処法についてご紹介します。 まずはボール...

窓に目隠シートを貼るなら100均へ!おしゃれな窓へと変身

窓からの目線が気になるなら、100均の目隠しシートを活用してみてはいかがでしょうか。 何よりも10...

食洗機の専用洗剤の代用として使える物と使う時の注意点

食洗機を使おうと思った時に、食洗機専用の洗剤がないと困った経験はありませんか?食洗機は忙しい主婦にと...

お湯の洗濯でしわを防ぐポイントとしわにならない干し方

お湯で洗濯するとしわになりやすくなりますが、洗浄力はアップします。 そのため、お湯で洗濯をする...

髪の染め方!セルフでも綺麗に染めるポイントと注意点

セルフで行う髪の染め方にはポイントがあります。 美容室で髪を染めるのが一番ですが、費用を抑えるなら...

油汚れが服についてしまった時の落とし方についてご紹介

油汚れの種類には、食べ物の汚れや、化粧品や機械油が原因のものなどあります。 そういったものが服につ...

時短家事に欠かせない便利な家電!忙しい主婦のための賢い家電

今は仕事を持つ女性も増えてきて、女性の一日の仕事量は膨大です。仕事でクタクタになっても、家に帰れば家...

布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説

お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...

家の電話をワン切りしてくる意味とは?気をつけたい防犯対策

家の電話にワン切りしてくるのはナゼ?非通知でワン切りしてくるときと番号が表示されているのにワン切りし...

ゴミ箱の袋を簡単に固定する方法とスッキリ見せるアイデア

ゴミ箱というのは、お部屋の中で一番生活感が出る場所です。どんなにおしゃれなインテリアでも、生活感丸出...

スポンサーリンク

目の疲労にはマッサージが効果的?目に疲れに関係するツボについて

パソコン業務やスマホの長時間使用など、生活していく上で目の疲労を感じることはよくあります。
パソコン業務をした上に帰宅してからの長時間スマホなんかは目が疲れてしまうのは当たり前です。

目の疲労を感じるなんらかの理由が行動の前後にはあるでしょうが、それでもよくわからない目の疲労が続くならどうにか自分で緩和する方法を知れたら少し楽に生活ができるでしょう。

目の疲労に関係するツボを把握することでマッサージができるようになります。

目の疲労に関係するツボ

  • 眉頭と目の中間にあるくぼみ(攅竹)
  • 目頭の横、鼻の付け根にあるくぼみ(晴明)
  • こめかみのくぼみ(太陽)

※()はくぼみ名です。

また目の疲労は目で直接何かを見続けることで起こることもありますが、肩こりからくる目の疲労もあります。
そんな場合には風池という首の後ろの髪の毛の生え際と耳と首の痛感にある少しくぼんだ位置のツボをマッサージすると疲労緩和の効果があると言われています。

目の疲労を感じたら、すぐにできる簡単マッサージ

目の疲労を感じたらすぐにできる簡単マッサージ法があります。

目の疲労に効くマッサージ

  1. 眉毛の下のくぼみを眉頭から眉尻にそって親指でなぞるように10回程押します。
  2. 鼻の付け根を親指と人差し指でつまんで4回程押します。
  3. 両方のこめかみを両手で優しく10回程押します。
  4. 涙袋の下辺りを目頭から目尻にそって10回ほど押します。

※ 痛みを感じるまで強く押すことはしないでくださいね。
あくまでも気持ちがいい、痛気持ちいというところで抑えましょう。

このようなマッサージですと席を立つことがないのでデスクワーク中の合間にでもできますね。

疲れた目は疲れ顔、老け顔という印象が残りますが、このようなマッサージで目元が明るくなりスッキリした効果があります。

目の疲労はマッサージだけでなく体操や眼トレも取り入れてみよう

目の疲労は目で直接何かを見て感じるものでもありますが、運動不足であることも考えられます。

目のトレーニング略して「眼トレ」と体操を取り入れて疲労回復をはかりましょう。

眼トレ

  • 遠近ストレッチ
    目は遠くをみる時は比較的リラックス状態にありますが、近くを見る時は緊張状態である目の球のレンスが厚くなります。
    なので、1m以上遠くを見て、次に手元の方にピントを合わせます。
    これを10セット程繰り返すとピント調節の機能が回復し老眼、近視を改善する効果があると共に目のストレッチになり疲労回復にもなります。
  • 変顔トレーニング
    人差し指を目の30センチほど前に出し徐々に目に近づけます。

だんだんより目になってきますがピントが合わなくなるまで近づけたらまた離します。
これを10回程繰り返すことで疲労回復効果があります。

体操

肩こりは体操やストレッチをすることで解消や緩和につながりますが、目もおなじです。
簡単な体操やストレッチを毎日続け体中の血流を良くして疲労回復に繋げましょう。

目が疲労する前に予防をすることも大切です

目の疲労を感じる前に予防をすることも大切です。

目の疲労予防

  • 視力の合ったメガネやコンタクトを使用する
    お使いのメガネやコンタクトの度数は合っていますか。
    1年以上検査をしてないと言う方は眼科で、使用しているメガネやコンタクトの度数があっているか確認してもらいましょう。
    度数があっていないことで疲労を感じやすくなります。
    また視力の低下にもつながりますので、1年ごとに視力検査することをオススメします。
  • 遠くをみる
    デスクワークで目に疲労に感じる時は、窓の外の遠くを眺めて目の筋肉を緩めましょう。
    近くの物を長時間見ていると目が緊張状態になり疲れてしまうのです。
  • マッサージ
    目のマッサージを小まめにしていくことで疲れを感じる頻度が少なくなることもあるでしょう。
  • スマホの使用
    長時間スマホ、寝る前1~2時間はスマホの使用を避けましょう。
    スマホの画面から出るブルーライトというのは覚醒作用があるますので寝れなくなる原因です。

目を温めるホットアイパックもおすすめです

目の疲労を感じたらその日のうちに疲労を取り除きましょう。

放置してしまうと目の疲労から肩こりや頭痛に繋がってしまいます。

1日の終りに目の疲労を取り除くなら「ホットアイパック」がオススメです。
開封するだけでパックが温まり目の上に乗せます。
温かさが血流を良くさせて疲労回復に繋がります。

ホットアイパックは使い捨てなのでコストがかかりますが、その代わりとして蒸しタオルで目を温める方法があります。
濡らしたタオルを電子レンジで人肌程度に温めて目の上に乗せるだけなのでとても経済的ですね

目の疲れの放置は他の部位の痛みや疲労に連鎖させてしまいます。
デスクワークはどうしようもありませんので、少しでも疲労を取り除いて次の日の仕事に励みましょう。