注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

動物はなぜ人間の子供を守るのか?犬の行動について説明します

動物が子供を守る動画などがありますが、中でも特に犬が赤ちゃんを守るという事例がいくつもありますよね。

なぜ犬は赤ちゃんや子供を守ろうとするのでしょうか?そして守るときにはどんな行動を見せるのでしょうか?

動物の中でも犬が人間の赤ちゃんや子供を守る理由とその時に見せる行動について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターとうさぎの相性とは?同居させる場合の注意点を解説

ハムスターとうさぎ、どちらもペットとして人気の動物ですが、両方とも飼いたいと思う人も多ようです。 ...

ハムスターの寒さ対策に靴下がおすすめ。簡単な防寒対策の方法

寒い時期は室内の温度も下がり、ハムスターを飼っているお家ではハムスターの健康が心配ですね。 ハ...

犬のカットを自分でしたい!セルフトリミングの手順とコツ

犬のトリミングはお店に頼んでいるという方が多いと思いますが、自分で行うこともできます。 毛の伸びや...

ジャンガリアンハムスターの平均寿命と最後の時の見送り方

ハムスターはとてもかわいい動物ですが、体が小さいため寿命が短いと言われています。 その平均寿命は種...

ヒョウモントカゲモドキの脱皮にかかる時間と脱皮に関する情報

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、脱皮に関する知識がない人もいるのではないでし...

子猫がケージから脱走しないための対策とゲージの利用法について

子猫がケージから脱走しちゃう! 幅は狭いのに、その狭いゲージの柵をするりと抜け出してしまう子猫...

メダカを屋外で飼育する時の雨対策!効果的な方法と注意点を解説

メダカを屋外で飼育している人にとって気になることといえば、悪天候時の雨対策ですよね。飼育容器の中に雨...

【カニの赤ちゃんの育て方】実際に育てる場合の注意点について

アサリを購入した時に一緒にカニの赤ちゃんが入っているということもあるようですが、そのまま育てることが...

ミニチュアピンシャーの抜け毛がすごいのはなぜ?抜け毛の豆知識

ミニチュアピンシャーは、見た目のとおり毛並みが短いため、比較的抜け毛が少ない犬種ではありますが、調べ...

スズメの子供を保護した場合の餌のやり方や時間について

スズメの子供が巣から落ちて鳴いていると助けてあげたいと思いますね。 生まれたばかりのスズメの子...

うさぎの赤ちゃんは生まれたての時の扱いが重要!飼育のコツ

うさぎの赤ちゃんはとてもデリケート。生まれたてであればあるほど、その扱いは注意が必要です。 生...

犬のガムの丸呑みが心配!愛犬のための与え方や選び方のポイント

犬はガムを丸呑みしてしまうのは飼い主としてとても心配なことです。犬用のガムは種類も豊富なので、犬の丸...

ハムスターの鳴き声がキュッキュッ!考えられる理由と対処法

ハムスターの鳴き声がキュッキュッと聞こえると、どんなことを訴えているのか飼い主としては気になります。...

ヘアカットの手順!失敗しない子供のミディアムヘアの切り方

お子様のヘアカットを自宅でするという方も多いと思います。しかし、その時の仕上がりによって、上手く行く...

猫用のペットボトルを使った餌やり道具の作り方とメリット

ぽっちゃり猫は見た目がかわいい、触り心地も気持ち良いですが猫も肥満は健康面が心配になりますね。ですが...

スポンサーリンク

犬などの動物が子供を守る理由とは

犬は種類や個体によって差はありますが、動物の中でも知能は高い方だと言われています。
人間の2~4歳くらいの知能があるとも言われています。

2~4歳くらいの子供は、大人の言っていることの意味を理解してくれますよね。
犬にもこのくらいの知能があるということです。

そのような部分を踏まえながら、なぜ犬が子供を守るのかという理由を見ていきましょう。

犬などの動物が子供を守るのは自分よりも小さいから

人間の大人と一緒に生活してきた犬にとっては、人間の赤ちゃんは非常に小さくて、今までには接したことのない対象です。

自分と同じくらいか、自分よりも小さな赤ちゃんと一緒に過ごしているうちに、まだ一人では何も出来ない存在だということを徐々に理解し、守ろうとするのではないでしょうか。

犬などの動物が子供を守るのは大切な家族だから

人間にとって犬は家族の一員であるように、犬にとっても人間は飼い主であり大切な家族なのです。

家族の一員である赤ちゃんも、犬にとって非常に愛しい存在です。

動物の中でも犬が子供を守る時に見られる行動とは

犬が人間の子供を守るために、いろいろな行動を取ることがあります。
具体的にどのような行動を取るのか、一部ではありますが見ていきましょう。

赤ちゃんの近くにいる

犬はその優れた嗅覚で、赤ちゃん特有の匂いを認識していると考えられています。
匂いの他に赤ちゃんの泣き声も、認識しているとされていて、赤ちゃんは守るべき存在だということを、教えなくても理解しているようです。

そして、赤ちゃんに寄り添うようにして近くにいることがあり、時に赤ちゃんの顔や手を舐めたりしてコミュニケーションを取ります。

赤ちゃんがハイハイなどで移動すると、優しく見守るように後ろをついて行くことも珍しくありません。

赤ちゃんを触ろうとすると、攻撃的になる

赤ちゃんを守るために、触ろうとする他の者に対して攻撃的な態度を取ることがあります。
威嚇をするように唸ったり、噛み付こうという姿勢を見せて、他の者から赤ちゃんを守ります。

赤ちゃんをあやす

赤ちゃんの機嫌が悪くなり、泣いてしまうとあやすような行動を見せます。
顔を舐めたり、時にはおもちゃを持ってきてくれることもあります。

言葉であやすことが出来ない分、赤ちゃんが喜びそうなことを体を使って表現してくれるのです。

子供でも大人でも人間を守る動物たちの事例をご紹介します

時には子供や大人といったことを抜きにして、人間は動物に守られることがあるのです。
その感動的な事例を紹介します。

救急車を呼んだ犬

ある持病を抱えている飼い主がいました。
その飼い主はたびたび持病の発作を起こすことがあったので、飼っている犬に緊急時のことを想定して、犬に助けを求めることが出来るよう以前から教えていました。

そんなある日、飼い主が意識を失うほどの発作を起こしてしまいました。
犬は日頃教えられていたことを思い出し、忠実に助けを呼んだのです。

電話のボタンを歯で押して、救急車を呼ぶことが出来たのです。

日頃から教えていた飼い主はもちろん、冷静に対応出来た犬の行動力があったからこそ出来たことです。

火事から子供を救った犬

火事は予期せぬときに起こります。
今回の火事も、誰も予測していないものでした。

炎上した家の中には、子供と犬がいました。

家族や近所の人は、必死に子供を助けようと中に入ろうとしますが、炎が強く入ることが出来ません。

消防隊が到着して中に入ると、なんとそこには子供を守るようにして覆いかぶさる犬の姿がありました。

体に火傷はありましたが、この犬の行動のおかげで命を救うことが出来たのです。

ライオンが違う動物の子供を育てることもあります

犬だけではなく、ライオンが他の動物を守り、時には育てるということがありました。
しかし、それは当たり前のことではなく、非常に稀なことだったのです。

ライオンとヒョウは同じネコ科ですが、仲良く共存することは簡単ではありません。
時にライオンは、ヒョウを襲って傷付けることさえあるのです。

そんなライオンとヒョウの関係性ですが、なんとメスのライオンが生後間もないヒョウの赤ちゃんに授乳しているところが目撃されました。

長年動物の研究をしてきた人ですら、今までに見たことのない驚きの光景だったそうです。

ライオンとヒョウの攻撃的な関係性よりも、ライオンの母性の方が上回ったということでしょう。

野生の動物の世界でも、このように命を繋いでいるとは、本当に人間が動物に教えられることは多いですね。

犬を飼うことで子供に与える影響とは

犬を飼うことで、子供にはいろいろな影響を与えることがあります。
それは、親が言葉などで教えられるものではないことばかりです。

感受性を豊かに

犬を飼うと、子供の感受性が豊かになると言われています。

その理由として、人間の言葉を話すことが出来ない犬が、何を伝えようとしているのか・どのようなことを想っているのかということを、一緒に過ごしているうちに自然と考えるようになることが挙げられます。

社会に出たときに、周囲の人に対しても気持ちを考えたり、思いやりを持つことが出来るようになります。

人間関係を豊かに

犬を連れていると、それが他の人とのコミュニケーションのきっかけになります。

人間同士では知らない人同士、なかなか話す場面はありません。
しかし、犬がいてくれるだけで潤滑油の役割をしてくれます。

命の大切さを知る

これは言葉やしつけで教えられることではありません。
経験をして、初めてわかる感情です。

残念ながら人間に比べ、犬のほうが寿命は短いです。

犬との別れが子供に命の大切さ、尊さを実感させてくれます。

守るべき人間が、動物に守られている

人間も動物の一種です。
動物界の中で人間は、知能も発達していて、手先を器用に使うことが出来、道具も使うことが出来ます。

他の動物が出来ないことを、人間は当たり前に出来るようになっています。

だからこそ本来であれば、人間が他の動物たちを守ることが出来ますし、守るために出来ることはする必要があります。

しかしこうして見ていくと、私たち人間が動物によって守られたり、思いやりの気持ちを教えられているように感じます。
動物たちは損得のために、守ったり優しくしているわけでもありません。

人間は、時に感情に任せわがままになってしまったり、八つ当たりしてしまうことも…

動物たちの素直な優しさを見習い、私たち人間も「守る」という心を大切にすべきだということを改めて実感しました。