注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ミナミヌマエビが脱皮を失敗してしまう理由と失敗を防ぐ方法

ミナミヌマエビは大きくなるために脱皮をしますが、成長過程以外で脱皮をしたり脱皮に失敗して命を落としてしまうこともあります。
脱皮を失敗してしまうのはなぜなのでしょうか。失敗を防ぐには?
水質に気を付け、ストレスを与えないようにすることがポイントです。
また、ミナミヌマエビはメダカよりもすぐに大きくなるので、混泳させる際には注意が必要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターの寒さ対策に靴下がおすすめ。簡単な防寒対策の方法

寒い時期は室内の温度も下がり、ハムスターを飼っているお家ではハムスターの健康が心配ですね。 ハ...

犬のカットで失敗しないためのコツや暴れるときの対処法とは

犬の毛をカットするためにサロンに連れて行ったのに、カットが失敗かなと感じるときもありますよね。 ...

柴犬のドッグラントラブルの原因や防ぐために飼い主ができること

柴犬はドッグランでのトラブルが多い犬として知られています。賢くて、飼い主への忠誠心も強い柴犬ですが、...

メダカの水槽に入れる水草の適量を見分ける方法と枯れる時の対策

メダカの水槽に水草を入れて飼育することは、メダカにとってもメリットがあります。ですが、水草の量が多す...

猫が縄張りを追い出された!縄張りを追い出される理由と猫の生活

猫は縄張りを持って生活をしています。それまでは母猫と一緒に生活をしていた子猫でも、成長するとともに縄...

猫【生後4ヶ月】を留守番させるときの注意点や安全対策とは

猫が生後4ヶ月くらいにもなると、留守番をさせてみたいという飼い主さんもいるのではないでしょうか。 ...

猫がキャットタワーを登らない理由や好きになる方法と選び方

猫がキャットタワーを登らないと、せっかく設置したのにと少しガッカリしますよね。 猫によっても性...

野良猫の餌付けが迷惑。今すぐ辞めて欲しい!具体的な方法って

野良猫の餌付け。 問題になってますよね? 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、餌を与...

グッピーメスの出産の兆候を行動や見た目で判断する方法と注意点

グッピーを購入したら、その中のメスが既に出産間近の状態だった!ということがあります。 なんとか無事...

うさぎの赤ちゃんは生まれたての時の扱いが重要!飼育のコツ

うさぎの赤ちゃんはとてもデリケート。生まれたてであればあるほど、その扱いは注意が必要です。 生...

柴犬が洋服を嫌がる理由や慣れさせるためのコツと注意点

柴犬が洋服を嫌がるのはよくある普通のことです。柴犬以外でもはじめて洋服を着せようとして嫌がる犬は多い...

犬のガムの丸呑みが心配!愛犬のための与え方や選び方のポイント

犬はガムを丸呑みしてしまうのは飼い主としてとても心配なことです。犬用のガムは種類も豊富なので、犬の丸...

犬の里親で起きるトラブル!考えられるトラブルと里親制度とは

犬の里親について、実際に里親については色々なトラブルが実際に起きています。ワンちゃんを里親に出す時、...

猫の首根っこを掴んでも痛くない理由と大人しくなる納得のワケ

親猫が子猫と移動するときに、子猫の首根っこをくわえて歩く姿は見かけますね。 痛くないの?と心配...

猫用のペットボトルを使った餌やり道具の作り方とメリット

ぽっちゃり猫は見た目がかわいい、触り心地も気持ち良いですが猫も肥満は健康面が心配になりますね。ですが...

スポンサーリンク

ミナミヌマエビが脱皮に失敗してしまう原因

ミナミヌマエビが脱皮に失敗してしまう原因の一つには、「栄養不足」が考えられます。

脱皮するためには、カルシムなどの栄養素が重要になります

これら栄養分が不足していると、脱皮不全となる可能性が高いと言われます。

また、ミナミヌマエビを数匹飼育している場合には、栄養不足による共食いも脱皮失敗の原因になると考えられています。

ミナミヌマエビは脱皮した後の抜け殻を餌として栄養補給するのですが、他のエビの餌として標的となってしまうからでしょう。

脱皮と言う行為自体や共食いという観点からも、栄養不足は脱皮不全の原因となってしまいます。

水質悪化はミナミヌマエビの脱皮を失敗させるだけでなく、ストレスによる脱皮も促してしまう

ミナミヌマエビが脱皮に失敗する原因には、栄養不足以外に考えられることがあります。
それは「ストレス」です。

水質が食べ残した餌や排出物によって悪化すると、水質が変化することで浸透圧が変わってしまいます。
ミナミヌマエビは体に入り込む水を調整するために、脱皮を行なうことがあるのです。

ミナミヌマエビが脱皮を繰り返すのは、本来「成長のため」

水質の変化が原因で脱皮を繰り返すことは、ミナミヌマエビにとってはストレスとなってしまうでしょう。

その様な環境は、ミナミヌマエビにとって決して好ましいとは言えません。
本来の目的である「成長の為の脱皮」だけが、正しい脱皮ではないでしょうか。

ミナミヌマエビが脱皮に失敗しないミネラル豊富な水質を作るには

ミナミヌマエビの脱皮が失敗しないように改善するなら、飼育環境を変えるのが一番です。

脱皮不全の原因は、栄養不足や水質悪化など、飼育環境が問題だからです。

健康的な脱皮のためには、ミネラル豊富な水が必要

水中や餌からカルシウムやマグネシウムなどを吸収して殻を作っているからです。

特にソイルを使っている場合には、ソイルの軟水化作用に寄ってもミネラル分が不足してしまうので、定期的な補給が必要です。
ミネラル分の補給には、エビ専用のミネラルも売られていますが、ミネラルウォーターなどを使っている方もいます。

また、脱皮を繰り返すためには、たくさんの栄養も必要になります。
餌にもこだわると生存率だけでなく、抱卵率も高くなると言われています。

元気にミナミヌマエビを育てるために、飼育環境を見直すことから始めてみましょう。

脱皮に失敗して命を断ってしまうことも

ミナミヌマエビは脱皮することで成長しますが、脱皮は命がけの行為です。

失敗して命を落としてしまうことも多い

上手に脱皮できないと、尻尾や足に殻が残ってしまったり、頭と触覚に殻が残ってしまったりします。
その結果顔が潰れてしまったり、触覚が折れてしまったりすることもあるのです。

脱皮不全のエビはその後も元気に過ごせるのは少数で、多くは元気がなくなって最終的には命を落としてしまうことが多いです。

また栄養不足が原因で脱皮不全になってしまった時は、他のミナミヌマエビに共食いされることも多いです。
脱皮途中で共食いの標的にされると、お刺身の甘エビのような可哀想な姿になってしまうこともあるのです。

このように、脱皮はミナミヌマエビにとってはリスクの高い行為です。
本来の目的である成長の為の脱皮は、ミナミヌマエビが生きていく上で仕方がありませんが、ストレスによる脱皮は不必要ですよね。
可能な限りミナミヌマエビに合わせた環境を用意してあげるのが、飼育者としての努めではないでしょうか。

ミナミヌマエビを飼育する際の注意点

ミナミヌマエビを飼育する時に、重要になるのはやはり水質です。

ミナミヌマエビは水槽の掃除屋さんとしてメダカなどと一緒に飼育されることが多いですが、メダカに比べると水質には敏感な生き物です。
脱皮不全を回避するためには、水質管理には注意が必要です。

また水草についている農薬は、ミナミヌマエビにとっては劇薬にも等しいです。
「無農薬」と表記されていないものは、必ず農薬を抜いてから水槽に入れてくださいね。
輸入の水草は検疫の関係で農薬を使っているので、注意が必要です。水草の農薬は、ミナミヌマエビが命を落とす原因になります。

ミナミヌマエビの飼育では、水温にも注意が必要

高温は苦手で30℃を超えると動きは鈍くなり、次第に体がピンクっぽく変色してきます。
体の色が変わるのは危険信号ですから、直ぐに対処しましょう。
反対に低温には強く、0℃くらいまで下がると動きは鈍くなりますが生きているので、さほど気にしなくても問題ありません。
水温が上がれば、また活動は活発になります。

ミナミヌマエビは水質や水温などに注意が必要ですが、メダカとの相性は良いとされ、水槽の掃除屋さんとして頑張ってくれます。

ぜひ、飼育環境を整えて元気に育ててあげてくださいね。
活発に動く愛らしい姿で、癒やしてくれますよ。