注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。
ゴチャゴチャとしたインテリアが好きでは無い方には、やはりシンプルなインテリアがいいでしょう。
シンプルでありながら、おしゃれで素敵な出窓のインテリアを紹介します。

まずおすすめなインテリアはやはり観葉植物です。出窓にぴったりな観葉植物をご覧ください。

北欧風のインテリアや雑貨も人気が高まっていますね。北欧風のカフェカーテンはいかがでしょう。

また壁や天井の色が白い場合は、出窓に差し色を入れて演出したり、出窓にひと手間加えるインテリアも素敵です。
お気に入りの雑貨や写真を飾るだけでもいいですね。

キッチンの出窓のインテリアもこだわりたいところ。カフェ風やアンティーク風などお好みのインテリアをお探しください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お湯の洗濯でしわを防ぐポイントとしわにならない干し方

お湯で洗濯するとしわになりやすくなりますが、洗浄力はアップします。 そのため、お湯で洗濯をする...

え?うちの排水口が下水臭い?そんな時に出来る対策は

いつも部屋を綺麗に掃除しているつもりでも、排水口から下水臭いニオイが漂ってくることがあります。 「...

洗濯物の外干しで虫を寄せ付けない方法!すぐにできる虫対策

洗濯物の外干しで、一番困るのが虫が付いてしまうことです。場所や季節にもよりますが、虫が多いシーズンに...

手紙に便箋を2枚入れるのはなぜ?意外と知らない手紙のマナー

手紙を開けると何も書いていない便箋が1枚入っていることがあります。これは間違いやうっかりではありませ...

食洗機の専用洗剤の代用として使える物と使う時の注意点

食洗機を使おうと思った時に、食洗機専用の洗剤がないと困った経験はありませんか?食洗機は忙しい主婦にと...

スポーツサングラスをかけるなら?子供用野球サングラスの選び方

子供が野球をするときにはスポーツサングラスは必要なのでしょうか?子供のことを考えると、サングラスはか...

レーヨンやポリエステルはしわになりやすい?洗濯方法について

お気に入りのシャツだけれど、とにかくしわになりやすい。アイロンをかけないと着れない服の代表となるレー...

水道の蛇口のパッキン交換方法!自分で水漏れを直す手順

水道の水漏れが起きるとすぐに業者に連絡しなくては、と思う方も多いと思います。 しかし、水漏れで一番...

生地の収納はどうしてる?収納上手さんのアイデアを紹介

生地の収納はどのようにしたら上手くいくのでしょうか?確か、あの生地がまだ残っているはず…。と探すとき...

揚げ物用鍋にはホーローがおすすめ!その理由と選び方について

揚げ物用の鍋を新しく買う場合、どんな材質がいいのか迷う人も多いでしょう。 そこでおすすめなのが...

米の保存容器は密閉性が大切!お米の鮮度を保つための条件

お米の保存はお宅ではどのようにしていますか?昔ながらのハイザーに入れているという方や、キッチンの場所...

お玉や菜箸を使いやすく収納!便利な100均グッズもご紹介

毎日使用するキッチングッズは、どのように収納をしていますか?特に頻繁に使用する菜箸やお玉は、使いやす...

風呂の椅子に付いたザラザラ水垢をスッキリ落とす方法

浴室用の洗剤を使ってお風呂掃除をしていても、椅子や蛇口などに白っぽい汚れが付いてきませんか? 濡れ...

風呂の洗剤は酸性?それともアルカリ性?洗剤の使い分けについて

お風呂の洗剤には何が適しているのでしょうか?パッケージをよく見てみると酸性、中性、アルカリ性と、同じ...

窓に目隠シートを貼るなら100均へ!おしゃれな窓へと変身

窓からの目線が気になるなら、100均の目隠しシートを活用してみてはいかがでしょうか。 何よりも10...

スポンサーリンク

出窓のインテリアにはシンプルに観葉植物がおすすめ

部屋に出窓がある場合、工夫次第でオシャレな空間を演出する事ができます。

出窓に観葉植物

部屋の中に観葉植物があるとリラックス効果が生まれ、自然の恵みで良い気の流れが巡ってくると言われています。

出窓に観葉植物を置くと、直射日光が当たるため日焼けをしてしまったり、冬の寒さで枯れてしまうという危険性があります。

出窓にはレースやカーテンを環境を整えてあげるなどの工夫が必要です。

出窓にサボテン

日光に強い植物なので出窓のインテリアにピッタリです。

夏場の強すぎる日差しは遮光した方が良いですが、それ以外の季節であれば直射日光が当たっても問題ありません。

水のやりすぎに注意すれば、上手に育てられます。

出窓に人工観葉植物

どんな環境でも生きていける人工観葉植物という選択肢もあります。

人工観葉植物なら日当たりの心配や水やりも必要なく、冬対策もいらないので、安心して出窓に置く事ができます。

虫がついてしまう心配もないので、清潔感のあるインテリアになるのでおすすめです。

出窓のインテリアはシンプルな北欧風のカーテンが素敵

出窓には可愛らしいカフェカーテンがおすすめです。

カフェカーテンとは

カーテンレールにカーテンをかけるのではなく、突っ張り棒などを使って窓の半分くらいを隠すカーテンの事です。

可愛らしいカフェをイメージして北欧風のカーテンをかければ、部屋の雰囲気が柔らかくなり、過ごしやすい空間になるでしょう。

カフェカーテンは市販のものを購入するのも良いですが、手作りで作るのもおすすめです。

好みの生地を見つけたら、カーテン作りをしてみませんか?

大きな出窓なら難しいかもしれませんが、小さめの出窓ならミシンがなくても簡単に作る事ができますよ。

窓の大きさに合わせて布をカットして、上の部分を突っ張り棒が通るくらいの幅で筒状に縫えばあっという間に完成です。

季節に合わせてカーテンの柄を変えて気分を一新するのも楽しそうです。

シンプルな室内では、出窓をアクセントにしたインテリアのアイディア

部屋全体がシンプルにまとまっている場合、出窓に指し色を集めて、メリハリをつけてみると良いでしょう。

部屋のベーストーンがホワイトなら出窓にはカラフルなインテリアを

たくさん集めて、遊び心を演出してみてはいかがでしょうか。

部屋の一角にカラフルな色が集まると、部屋をビシッと引き締めてくれます。

観葉植物を置いている場合は鉢植えの色をカラフルなものに変えてみたりすると、気分も上がりますよ。

金運を上げたい場合は黄色、恋愛運を上げたい場合はピンクなど、風水を取り入れてみるのもおすすめです。

出窓の格子

まるでヨーロッパの家のような雰囲気になります。

さらに内側に鎧窓をプラスすると、ここが日本である事を忘れてしまいそうです。

窓に格子が付いていたり、鎧窓があると、オシャレなだけでなく防犯や台風の対策としても役立ちます。

少し大変ですが、鎧窓はDIYすることもできますよ。

出窓のインテリアにはシンプルな雑貨が映える

日々の暮らしと共に増えていく思い出の写真たち。

たくさんある写真の中から、お気に入りのものを厳選して、出窓に飾ってみると素敵です。

写真立ては、たくさん並べすぎてしまうよりも、良い写真を厳選した方がインテリアとしては成功しやすいです。

たくさん飾りたい写真がある場合は、定期的に入れ替えて楽しむようにしましょう。

出窓は日差しが入ってきてよく目に付く場所

お客様にも見られる事が多い出窓

とっておきのお気に入りインテリアを飾りましょう。

かわいい雑貨や小物をたくさん置くのも良いですが、特に気に入っているものをチョイスして、目立たせてあげましょう。

背の高いものを何個か交ぜて置くと、奥行を出す事ができます。窓辺なので、ガラスの小物を置くと、日差しによってキラキラ輝いて見えて素敵な空間になるでしょう。

カフェ風やアンティークなどキッチンの出窓のおすすめインテリア

キッチンの出窓は、生活感を消して、カフェ風やアンティーク風のインテリアを置くのがおすすめです。

木目を白でまとめてカントリー調にしたり、コーヒーセットや紅茶セットなどを置くなどして、使い勝手の良さと飾る楽しみを融合させると良いでしょう。

お気に入りのマグカップをディスプレイすれば、カップの収納がインテリアになり、一石二鳥です。

キッチンに多くあるステンレス製品を出窓において、モダンテイストを演出する事もできます。

無機質なアイテムを活用すれば、かっこいい男前キッチンを演出できるでしょう。

出窓のサイズに合わせて棚をハンドメイドで作れば、置くものによってサイズが変えられ、自分好みのディスプレイが楽しめます。

出窓に置くものは、色や素材を揃えて、統一感を出すのがポイントです。
季節や気分によってこまめにインテリアを入れ替えれば、また違った景色が見えてきて、新鮮な気分を味わう事ができますよ。