注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。
ゴチャゴチャとしたインテリアが好きでは無い方には、やはりシンプルなインテリアがいいでしょう。
シンプルでありながら、おしゃれで素敵な出窓のインテリアを紹介します。

まずおすすめなインテリアはやはり観葉植物です。出窓にぴったりな観葉植物をご覧ください。

北欧風のインテリアや雑貨も人気が高まっていますね。北欧風のカフェカーテンはいかがでしょう。

また壁や天井の色が白い場合は、出窓に差し色を入れて演出したり、出窓にひと手間加えるインテリアも素敵です。
お気に入りの雑貨や写真を飾るだけでもいいですね。

キッチンの出窓のインテリアもこだわりたいところ。カフェ風やアンティーク風などお好みのインテリアをお探しください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

Tシャツにできた毛玉の取り方と毛玉になりにくい手入れ方法

毛玉になりやすい服というとセーターやニットを思い浮かべる方が多いと思いますが、Tシャツにも毛玉ができ...

ハーブやアロマの資格について。資格を取得するまでの流れ

ハーブやアロマに興味のある方も多く、資格として何か取得したいと考えている方も多いと思います。 そこ...

レザークラフト道具は100均で揃えることもできるのでおすすめ

レザークラフトを始めるには道具が必要になりますが、初心者でこれから始めるのであれば、まずは100均を...

やかんの水垢や茶渋の落とし方。頑固な汚れを落とす方法

毎日のように使うやかん。一見きれいそうに見えても、内側を見てみると、薄っすらと水垢が気になる、という...

部屋の片付け。おしゃれな空間を演出するコツ・条件・極意とは

部屋の片付けを楽しくするには、やっぱりおしゃれな空間を作り上げること。 掃除や片づけって、毎日...

出窓をインテリアとしておしゃれに活用!ポイントや注意点を紹介

部屋にある出窓をインテリアのようにおしゃれに見せている家を見たことはありませんか?例えば、観葉植物や...

アラフォーの主婦の楽しみとは?オススメな趣味や見つけ方

アラフォー主婦の楽しみといえば?家事や育児に奮闘してきたけれど、少し余裕のできるアラフォー世代。 ...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまう...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

Tシャツの黄ばみを落とす重曹を使った洗濯方法で白さ復活

きちんと洗濯しているはずなのに、なぜか黄ばみが出てくるTシャツ。特に白など淡い色の脇の下の黄ばみは気...

ユニットバスの換気扇から聞こえる異音の原因を知って対処しよう

ユニットバスの換気扇から異音が聞こえる場合「もう寿命かな?」と考える人もいると思います。 しか...

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

手芸の自由研究におすすめ!簡単に100均アイテムで作る作品

お子様の自由研究で、女子は手芸で作品を作るというのも人気です。そこで、小学生でも簡単にできる簡単な手...

スポンサーリンク

出窓のインテリアにはシンプルに観葉植物がおすすめ

部屋に出窓がある場合、工夫次第でオシャレな空間を演出する事ができます。

出窓に観葉植物

部屋の中に観葉植物があるとリラックス効果が生まれ、自然の恵みで良い気の流れが巡ってくると言われています。

出窓に観葉植物を置くと、直射日光が当たるため日焼けをしてしまったり、冬の寒さで枯れてしまうという危険性があります。

出窓にはレースやカーテンを環境を整えてあげるなどの工夫が必要です。

出窓にサボテン

日光に強い植物なので出窓のインテリアにピッタリです。

夏場の強すぎる日差しは遮光した方が良いですが、それ以外の季節であれば直射日光が当たっても問題ありません。

水のやりすぎに注意すれば、上手に育てられます。

出窓に人工観葉植物

どんな環境でも生きていける人工観葉植物という選択肢もあります。

人工観葉植物なら日当たりの心配や水やりも必要なく、冬対策もいらないので、安心して出窓に置く事ができます。

虫がついてしまう心配もないので、清潔感のあるインテリアになるのでおすすめです。

出窓のインテリアはシンプルな北欧風のカーテンが素敵

出窓には可愛らしいカフェカーテンがおすすめです。

カフェカーテンとは

カーテンレールにカーテンをかけるのではなく、突っ張り棒などを使って窓の半分くらいを隠すカーテンの事です。

可愛らしいカフェをイメージして北欧風のカーテンをかければ、部屋の雰囲気が柔らかくなり、過ごしやすい空間になるでしょう。

カフェカーテンは市販のものを購入するのも良いですが、手作りで作るのもおすすめです。

好みの生地を見つけたら、カーテン作りをしてみませんか?

大きな出窓なら難しいかもしれませんが、小さめの出窓ならミシンがなくても簡単に作る事ができますよ。

窓の大きさに合わせて布をカットして、上の部分を突っ張り棒が通るくらいの幅で筒状に縫えばあっという間に完成です。

季節に合わせてカーテンの柄を変えて気分を一新するのも楽しそうです。

シンプルな室内では、出窓をアクセントにしたインテリアのアイディア

部屋全体がシンプルにまとまっている場合、出窓に指し色を集めて、メリハリをつけてみると良いでしょう。

部屋のベーストーンがホワイトなら出窓にはカラフルなインテリアを

たくさん集めて、遊び心を演出してみてはいかがでしょうか。

部屋の一角にカラフルな色が集まると、部屋をビシッと引き締めてくれます。

観葉植物を置いている場合は鉢植えの色をカラフルなものに変えてみたりすると、気分も上がりますよ。

金運を上げたい場合は黄色、恋愛運を上げたい場合はピンクなど、風水を取り入れてみるのもおすすめです。

出窓の格子

まるでヨーロッパの家のような雰囲気になります。

さらに内側に鎧窓をプラスすると、ここが日本である事を忘れてしまいそうです。

窓に格子が付いていたり、鎧窓があると、オシャレなだけでなく防犯や台風の対策としても役立ちます。

少し大変ですが、鎧窓はDIYすることもできますよ。

出窓のインテリアにはシンプルな雑貨が映える

日々の暮らしと共に増えていく思い出の写真たち。

たくさんある写真の中から、お気に入りのものを厳選して、出窓に飾ってみると素敵です。

写真立ては、たくさん並べすぎてしまうよりも、良い写真を厳選した方がインテリアとしては成功しやすいです。

たくさん飾りたい写真がある場合は、定期的に入れ替えて楽しむようにしましょう。

出窓は日差しが入ってきてよく目に付く場所

お客様にも見られる事が多い出窓

とっておきのお気に入りインテリアを飾りましょう。

かわいい雑貨や小物をたくさん置くのも良いですが、特に気に入っているものをチョイスして、目立たせてあげましょう。

背の高いものを何個か交ぜて置くと、奥行を出す事ができます。窓辺なので、ガラスの小物を置くと、日差しによってキラキラ輝いて見えて素敵な空間になるでしょう。

カフェ風やアンティークなどキッチンの出窓のおすすめインテリア

キッチンの出窓は、生活感を消して、カフェ風やアンティーク風のインテリアを置くのがおすすめです。

木目を白でまとめてカントリー調にしたり、コーヒーセットや紅茶セットなどを置くなどして、使い勝手の良さと飾る楽しみを融合させると良いでしょう。

お気に入りのマグカップをディスプレイすれば、カップの収納がインテリアになり、一石二鳥です。

キッチンに多くあるステンレス製品を出窓において、モダンテイストを演出する事もできます。

無機質なアイテムを活用すれば、かっこいい男前キッチンを演出できるでしょう。

出窓のサイズに合わせて棚をハンドメイドで作れば、置くものによってサイズが変えられ、自分好みのディスプレイが楽しめます。

出窓に置くものは、色や素材を揃えて、統一感を出すのがポイントです。
季節や気分によってこまめにインテリアを入れ替えれば、また違った景色が見えてきて、新鮮な気分を味わう事ができますよ。