注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にすると良いのか、乾きやすいのか?エアコンの使い方にも頭を悩ませます。

ここでは洗濯物が乾きやすくなるエアコンの使い方、ドライにすると良いのか、温度設定はどのくらいがおすすめか?気になるエアコン設定についてご紹介をいたします。

ジメジメした湿度の多い時期に役立つ部屋干しの方法、エアコンの使い方など、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

カーポートの屋根の張り替えのやり方と見極め方と費用の相場

駐車場のカーポートの屋根が破損する原因としてあげられるのは、台風や強風によるもの、木の枝や石が飛んで...

ビルトイン食洗機の掃除方法~毎日のお手入れとカビ汚れの対処法

最近は主婦の方も仕事を持つ方が増えて、便利家電である食洗機を使っているご家庭も多いですよね。家を新築...

洗濯物の生乾き臭対策!嫌な臭いを防ぐ洗い方と干し方のコツ

洗剤も柔軟剤も使って洗濯したのに洗濯物の生乾き臭が気になることがありませんか? そんな嫌な臭いの生...

【ハンドメイド】小さなはぎれを使って作る子供用の小物

家に捨てられない小さなはぎれがたくさんあって、どうしようか使い道に困っている方はいませんか?ハンドメ...

布に付いたボンドの取り方!家にあるもので早めに対処

ボンドが服などの布に付いてしまうとなかなか取れません。そんなボンドを取る時には、どのようにすると良い...

グルーガンの使い方とコツを確認して自分だけのアクセサリー作り

ハンドメイドをする人が増えています。手作りの作品は世界に一つだけのオリジナルで、特別感が嬉しいですね...

クーラー掃除は重要!カビの取り方や防止方法もご紹介

クーラーを安全に快適に使うためには、カビが生える前に掃除を行うのが鉄則。 そうは分かっていても、定...

風呂釜の洗浄は重曹でOK?重曹で取れる汚れと使用の注意点

毎日使用する浴室、体をキレイにする場所なので、その分汚れが溜まる場所です。浴槽や洗い場は毎日掃除をし...

毛糸のマフラーの洗い方!素材に合わせた正しい洗濯方法

冬には欠かせないアイテムのマフラーですが、ファンデーションが付いたり、髪のセット剤が付いたりと、どう...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

フラダンスの発表会に差し入れをする場合のポイントと注意点

仲のいいママ友から「今度フラダンスの発表会があるからぜひ来て欲しい」と言われたら、「何か差し入れを…...

冷蔵庫が水漏れ?床に水が溜まってしまう原因と対処法

ふと冷蔵庫をみると、水漏れなのか床か黒ずんでカビが生えていた!まだまだ使える冷蔵庫なのに、なぜ水漏れ...

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で...

マルベリーの育て方【鉢植え】上手に育てる方法と収穫方法を解説

マルベリーの鉢植えを育てようと考えている人の中には、どうやって育てれば上手に実を付けることができるの...

スポンサーリンク

梅雨時期に洗濯物が乾くエアコンの使い方は「除湿」

梅雨の時期になると毎年頭を悩ませるのが洗濯物が乾かない事ではないでしょうか?

洗濯物が乾くためには、温度と湿度、風の力が大切になります。

梅雨の時期は部屋干しが中心になるので、部屋の湿度が高く風の力もない状態では洗濯物は乾かなくて当然と言えるでしょう。

諦めて最終的には乾燥機に頼ってしまう方も多いと思いますが、乾燥機を使うと電気代が気になるところです。

梅雨の時期でも洗濯物を早く乾かすためには、エアコンを上手に活用するのがおすすめです。

エアコンには温度を上げたり下げたりするだけでなく、除湿の機能が付いています。

除湿機能を使えば、部屋の湿度が低くなり、それだけでも洗濯物が乾きやすくなります。

エアコンの除湿機能と一緒に扇風機などを使って洗濯物に風を当ててあげると、乾く時間はグッと早くなるでしょう。

エアコンには除湿機能が二つ?どちらが洗濯物乾燥に適しているか

エアコンに付いている除湿機能は、実は二つ存在します。

一つ目は再熱除湿です。

再熱除湿は、室温を下げずに湿気だけを取り除く除湿方法です。

二つ目は弱冷房除湿です。

弱冷房除湿は、室温を下げて涼しい状態で湿気を取り除く除湿方法です。

再熱除湿で室温を下げずに除湿だけを行えば、温かい空気が洗濯物の水分を取り込みやすくなるので、洗濯物を早く乾かす事ができます。反対に弱冷房除湿で室温が低い状態で除湿を行っても、冷たい空気では取り込める水分量が少ないので、洗濯物を早く乾かす事が難しくなるのです。

梅雨時期の洗濯物を乾燥させるエアコンの使い方!気になる電気代

エアコンの除湿機能を使って洗濯物を早く乾かしたければ、再熱除湿をするのが一番の方法です。

ですが、再熱除湿は空気を過熱するので電気代が高くなってしまいます。

弱冷房除湿は空気を温めずに冷たいまま除湿をするので、電気代はそれほど高くありません。

再熱除湿と弱冷房除湿の丁度中間の電気代になるのが冷房機能です。

ただの冷房機能でも洗濯物をある程度早く乾かす事はできます。

また、弱冷房除湿でも何もしないよりは洗濯物は早く乾かす事ができます。

電気代は、一般的に夜から早朝にかけて安くなる事が多いです。

夜に洗濯をする場合は、朝まで再熱除湿を利用して、電気代の高くなる昼間は冷房を使うなど、工夫して使い分けるのも良い方法です。

梅雨時期の洗濯物はエアコン以外の方法も取り入れて

外に干せない洗濯物を早く乾かすためには、室内の環境を整えてあげる事が大切です。

洗濯物が早く乾く条件は主に3つです。

  • 温度が高い
  • 湿度が低い
  • 丁度良い風が吹いている

この3つの条件を室内で作り上げれば良いのです。

温度と湿度についてはエアコンを使えば環境を整える事ができます。

風を吹かせるためには、扇風機を利用するのがおすすめです。

扇風機は電気代が低く、首振り機能を使えば洗濯物全体に風を送る事ができます。

洗濯物の水分がもともと少なければ、もっと早く乾かす事ができます。

洗濯物の水分を減らすためには、脱水の時間を長くするか、脱水の回数を増やす事がおすすめです。

脱水をすると洋服がシワシワになりやすいのが気になる方は、干す前にアイロンをかけるとシワが伸びて綺麗な仕上がりになりますよ。

その他にも洗濯物の下に新聞紙を置いて湿気を取り除く方法や、ドライヤーを使って地道に乾かす方法もあります。

急ぎの場合は、乾燥機を使うのが一番です。

洗濯物が乾きにくい時期には干し方にも注意を

洗濯物を早く乾かしたければ、干し方を工夫すると良いでしょう。

洗濯物を干す時に使う物と言えば、ハンガーです。

ほとんどの洗濯物はハンガーに干すでしょう。

洗濯物を干す時のハンガーはどんなものを使っていますか?

重要なのはハンガーの【太さ】です。針金ハンガーのような細いタイプのハンガーだと、洋服の前と後ろがくっついてしまうので乾くのが遅くなってしまいます。

ハンガーを選ぶ時は、太めのものを選んで洋服の前と後ろの生地に隙間を作ってあげるようにしましょう。

ハンガーを太めのものにしたら、次は洗濯物の並べ方です。

洗濯物と洗濯物の間は最低でも15センチほどの隙間を持たせて並べてください。

厚手のものと薄手のものが交互に並ぶようにして、風の通り道をしっかり確保しましょう。

タオルやバスタオルを干す時は、二つ折りにする際にどちらか片方を長くして、重なりを少なくするように心がけましょう。

ある程度の間隔を空けて風の通り道を意識して洗濯物を干すためには、大量の洗濯物を一度に干すのは難しくなります。そうならない為にも、洗濯物は溜め込まずにこまめに洗濯する事が大切です。特に梅雨の時期はこまめな洗濯を意識しましょう。