注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

犬が爪切りを嫌がる時の対処法!原因別爪切りの慣らし方

犬の爪が伸びてフローリングの上を歩いた時に、カシャカシャと音が聞こえることはよくありますよね。これは実は爪切りが必要なサインでもあります。

しかし、犬の爪切りは大変な作業。大騒ぎするワンちゃんはとても多いものです。

そんな時には、犬がどうして爪切りを嫌がるのが原因を考えてみましょう。そのタイプに合わせた対処法で少しずつ慣らしていくのがおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫が捕獲器に入らないときの対策や注意点と寄せ付けない工夫

猫が捕獲器に入らないことはよくあります。捕獲器を怖がるような警戒心の強い猫は捕獲器を見ただけで逃げて...

野良猫の餌付けが迷惑。今すぐ辞めて欲しい!具体的な方法って

野良猫の餌付け。 問題になってますよね? 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、餌を与...

猫が人参にスリスリする理由と与える場合の注意点について

猫がまたたびにスリスリする姿はよく見かけますが、中には人参にスリスリする猫もいるといいます。 ...

猫が縄張りを追い出された!縄張りを追い出される理由と猫の生活

猫は縄張りを持って生活をしています。それまでは母猫と一緒に生活をしていた子猫でも、成長するとともに縄...

動物はなぜ人間の子供を守るのか?犬の行動について説明します

動物が子供を守る動画などがありますが、中でも特に犬が赤ちゃんを守るという事例がいくつもありますよね。...

犬のガムの丸呑みが心配!愛犬のための与え方や選び方のポイント

犬はガムを丸呑みしてしまうのは飼い主としてとても心配なことです。犬用のガムは種類も豊富なので、犬の丸...

インコが噛むときに飼い主さんができる正しいしつけの方法を解説

飼っているインコが噛むことに頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。流血してしまうほど強い力で噛んで...

猫の前足だけに肉球がある理由と肉球の日頃のケアや役割とは

猫には両足に肉球がありますが、前足だけにある肉球もあるのをご存知でしょうか? では、猫の前足だ...

ミニチュアピンシャーの抜け毛がすごいのはなぜ?抜け毛の豆知識

ミニチュアピンシャーは、見た目のとおり毛並みが短いため、比較的抜け毛が少ない犬種ではありますが、調べ...

猫は出産で何匹産むのか事前準備や兆候と赤ちゃん猫の育て方とは

猫は出産で何匹の赤ちゃん猫を産むことができるのかご存知でしょうか? 猫が出産したときは基本的に...

インコのおやつに手作りクッキー!歯ごたえのある安心おやつ

最近はペットのために手作りのフードやおやつを手作りする方も増えています。 ペットのための手作りフー...

金魚がヒーターでやけどをしないように設置しましょう

金魚はヒーターでやけどをしてしまうことがあるのでしょうか?ヒーターを設置するときに気をつける事とは?...

犬の鳴き声で苦情を言われたときの対処法と飼い主ができること

犬の鳴き声によって苦情のトラブルが発生することはよくあります。飼い主にとっては犬が鳴くのは普通のこと...

犬のカットで失敗しないためのコツや暴れるときの対処法とは

犬の毛をカットするためにサロンに連れて行ったのに、カットが失敗かなと感じるときもありますよね。 ...

グッピーが出産する時間帯とは?出産の兆候について

グッピーは出産するときにどのような時間帯が多いのでしょうか?水槽の環境やグッピーのタイミングはそれぞ...

スポンサーリンク

爪切りを嫌がる犬のタイプに合わせた対処法

どうして犬は爪切りを嫌がるのでしょう。

犬が爪切りを嫌いになってしまったきっかけは、それぞれになります。

例えば、初めて爪切りをしたときに痛い思いをしたなど、爪切りをすることで過去の嫌な思い出が蘇ってしまうのでしょう。

このような爪切りに対して恐怖心がある犬の場合は、少しずつ爪切りの恐怖心をほぐしていく必要があります。

爪を1本切れたらすごく褒めて上げたり、ご褒美をあげてみてはどうでしょうか。

そうすることで、爪切りの恐怖心を和らげていきましょう。

また、落ち着きがない犬の場合は、爪を切るためにジットするのが苦手です。

このような犬の場合は、少し高い台の上にのせて爪を切ってみましょう。

少しおとなしくなって爪が切りやすくなるかもしれませんよ。

犬によって爪切りを嫌がる理由は様々です。

その嫌がる理由やタイプに応じて、対処法を考えていきましょう。ぜひ試してみてくださいね。

爪切りで嫌がる犬をしっかりと保定する方法

爪切りを嫌がる犬をなんとかおとなしくさせたいですよね。

犬をしっかりと保定することによって、爪切りをしやすくすることができますよ。

保定とは、犬の関節を押さえることです。

そうすることで、結果的に犬を大人しく抱っこすることができるのです。

この犬の保定の基本とは、まず自分の腕と胸の間に犬を抱え込むようにして、片方の腕を犬の顎の下に回しましょう。

そして、犬の首輪に顎を押さえた手の親指をひっかけます。

そうすることで、首を保定することができますよ。

もう一つの腕を犬のお腹の下に回せば、完了です。

このように、犬を保定することができると、爪切り以外にも薬やケアが行短時間で処置することもできるのです。

すぐに暴れてしまうような犬の場合は、覚えておくといいですよね。

これを取得することで、落ち着いて爪切りできるようになるかもしれませんよ。

爪切りを嫌がる犬には散歩をたくさんするという方法も

どうしても爪切りを嫌がる犬は、散歩をたくさんするのもオススメですよ。

散歩をすることで、ある程度爪を切る頻度を減らすことができます。

アスファルトなどの固い地面を散歩すると、自然と犬の爪が削られるのです。

このため、爪切りの嫌いな犬は散歩をすることで、あまり爪を切らなくても良くなりますよね。

飼い主さんが爪切りをするのが面倒だったり、苦手という場合にも散歩はオススメですよ。

散歩好きな犬にとっては、とてもピッタリな方法なのではないでしょうか。

しかし、健康上あまり散歩ができないという犬もいるでしょう。

そのような犬の場合は、無理をして散歩をすることはできません。

犬の健康状態を考えたうえで、散歩の頻度も考えていきましょう。

犬の爪切りは犬に慣れてもらうことが大切

犬の爪切りは犬に慣れてもらうことが最も大切なことです。

なんでも初めてすることは、すぐにできるものではありませんよね。

犬の爪切りも同じで、初めからすんなりと爪切りを嫌がらずにできる犬ばかりではないのです。

何度か怖がらずにやってみることで、飼い主も爪切りに慣れていきますし、犬も爪切りに慣れていくのです。

どうしても自分ではうまくできないという場合は、ペットショップにお願いしましょう。

お金はかかってしまいますが、犬にとっても安心かもしれませんよ。

プロにやってもらうと、すんなり受け入れてくれることもあるでしょう。

飼い主だとどうしても嫌がると思ってやるので、それが犬にも伝わっていることもありますよね。

なんでも物事は慣れることが大事です。

ですから、犬にも爪切りに慣れてもらえば、爪切りを嫌がらなくなりますよ。

爪切りを嫌がらなくなれば、いつも程度な爪の長さを保つことができます。

犬が痛くない爪の切り方

犬の爪切りは、ハサミタイプの物よりも、バツっと切れる爪切りタイプの物がオススメです。

しかし、犬の爪を切りすぎてしまって出血させてしまうこともありますよね。

そんな時のために、止血剤を用意しておくと安心ですよ。犬の爪は根元から先まで同じ太さの円柱状です。

角を取るように角度を変えながら少しずつ切りましょう。

そして、切りすぎないためには、血管が透けて見えるので、血管の手前までで切るのをやめましょう。

切りすぎると出血してしまいます。

そうなると、犬も痛がりますし、また爪切りを嫌がる原因になってしまいます。少しずつ切るのがコツですよ。

ちょっと危ないかなと思われる部分は、切らないようにしておくといいのではないでしょうか。

何より犬が可愛そうですからね。ぜひ参考にしてみてください。