苔対策としてエビを一緒に飼育する人もいますが、その種類によっては雑食である金魚が食べてしまうと言われています。
では、どんな種類のエビであれば食べられなくて済むのでしょうか?それとも共存することは不可能なのでしょうか?
金魚が食べるエビの種類と共存させる場合の注意点について説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
メダカの水槽に入れる水草の適量を見分ける方法と枯れる時の対策
メダカの水槽に水草を入れて飼育することは、メダカにとってもメリットがあります。ですが、水草の量が多す...
-
子猫がケージから脱走しないための対策とゲージの利用法について
子猫がケージから脱走しちゃう! 幅は狭いのに、その狭いゲージの柵をするりと抜け出してしまう子猫...
-
メダカを屋外で飼育する時の雨対策!効果的な方法と注意点を解説
メダカを屋外で飼育している人にとって気になることといえば、悪天候時の雨対策ですよね。飼育容器の中に雨...
-
猫の気になる臭い!消臭スプレーを手作りする方法をご紹介します
猫のニオイを消臭したい! 猫ちゃんにも人間にも無害で安全な消臭スプレーを手作りしたい! ニオ...
-
文鳥の換羽期がイライラ攻撃的になる理由と飼い主のサポート方法
文鳥にも換羽期があります。その換羽期になると、いつもいい子の文鳥が、イライラして攻撃的になる、と感じ...
スポンサーリンク
金魚はミナミヌマエビを食べるって本当なのでしょうか
金魚はエビの種類により混泳をさせることが可能ですが、ミナミヌマエビという種類のエビと混泳をさせた場合に食べてしまうことがあります。
金魚は口に入る大きさのものであれば食べようとしてしまう性質を持っており、それは金魚に限らずどんなお魚も持ち合わせている本能的な部分です。
小さな個体の金魚であれば無理ではないかもしれませんが、それもいずれは成長してしまったり、やっぱり食べてしまうかもという恐れは消えません。
もし金魚とエビを一緒に混泳させたい場合は、口に入る大きさのエビは一緒にしないなどの対策を取るか、できる限りは一緒に入れないというのが適当でしょう。
魚にとってエビはエサに見えてしまうことがほとんどではないかと思いますし、金魚たちに食べないでと説明したところでそれは流石に無理な話です。
混泳を考えるのであればエビと相性のいいお魚を別の水槽で飼育したりという方向が良いのかもしれません。
反対にエビが金魚を食べるということもあります
逆にエビが金魚を食べてしまうという事態の報告もあります。
琉金などの種類の金魚がヤマトヌマエビに食べられてしまった…などというお話は実際にあるようで、ヒレを含めて7~8cmはあろうかという金魚をヤマトヌマエビは食べてしまったのだとか…。
こうした金魚を襲うエビという事件は比較的、金魚に食べられないようにと対策として大きなエビを数匹購入し水槽に離した際に起こることが多いようです。
もしご自宅ですでに金魚とエビを混泳させているという方はすぐに金魚の様子を確認してあげたほうがいいかもしれません。
水草か何かで切ったかのような傷が金魚にある場合はすでにかじられてしまっている痕かもしれませんので早急な対応をお願いいたします。
こうした状況はエビのエサが足りないということも原因の一つかもしれません。
エビは水槽を掃除してくれる存在でもあるためエサを少なめにしているというご家庭も少なくないと思います。
ですが金魚などと混泳させる場合はしっかりとエサをあげないとこうした事態に陥る可能性もありますのでご注意ください。
ほぼ間違いなく金魚が餌として食べることになるエビの種類とは
ほぼ間違いなく金魚に食べられてしまうだろうという大きさまでしか成長しないエビの種類というものが存在します。
食べられてしまうのは大きさだけに限らないとは思いますが、金魚が魅力的なエサだと思ってしまいがちなエビの種類があります。
それはミナミヌマエビという種類のエビと、成長前のヤマトヌマエビです。
前述しましたが基本的に金魚は口に入る大きさでエサのにおいがするものはエサだと思って口に入れます。
口に入れてしまえば当然そのまま食べてしまうと思いますので、飼育している金魚の大きさを見てこれは口に入ってしまうだろうなという大きさのエビとは混泳させないことが一番の対策です。
金魚を食べてしまったエビとしてあげたヤマトヌマエビですが、彼らも金魚の大きさによっては食べられてしまうエビになります。
現在飼育されている金魚の大きさやその環境によっても混泳させられる種類のエビは限られてくると思いますのでよく観察した上でエビの種類を選定しましょう。
エビの中でもザリガニなら金魚は食べることはないけど
エビの中でもザリガニであれば大きく成長しますから混泳は可能ではないかと考える方も多いでしょう。
ですがザリガニは気性が荒いことが殆どで魚を襲って食べてしまう可能性が高いため金魚との混泳には向きません。
食べられないようにと用意したザリガニに、今度は金魚が食べられてしまうという図式ができあがってしまうわけです。
ならばと小さいザリガニを準備しようものなら、小さいザリガニは金魚に食べられ、大きいザリガニは金魚を食べてしまう…という残酷な地獄絵図が完成してしまいます。
食べられてしまった金魚の例も紹介しましたが、あれはエサを調整すれば防げる例かと思いますので、もしエビ類と金魚の混泳をどうしてもしたいという場合は、ザリガニだけは選ばないようにしましょう。
ヤマトヌマエビを共存させる場合の注意点について
金魚との混泳を行わせるのに適正のあるエビはヤマトヌマエビです。
お互い食べてしまったり食べられたりということがある彼らですが、
- 金魚の口に入らない大きさのヤマトヌマエビを選ぶこと
- ヤマトヌマエビのエサをしっかりあげて金魚を食べない環境を作ること
上記の二点が守れていれば意外と簡単に共存してくれるかもしれません。
お互いにお腹が減っていればかじりつきに行ってしまう生き物ですので、エサの管理をきっちり行うことが共生への近道といえると思います。
金魚の餌は浮遊性の水面に浮くようなものを使い、エビのエサは沈下性の水槽に沈むようなものにして、水槽内の階層により棲み分けを作ってあげるということも効果的ではないでしょうか。
ご自宅の金魚やエビたちの特性を観察して、よりよい環境で共存できるような隣人を選定してあげましょう。