注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

金魚はエビを食べるから共存させる場合には注意が必要です

苔対策としてエビを一緒に飼育する人もいますが、その種類によっては雑食である金魚が食べてしまうと言われています。

では、どんな種類のエビであれば食べられなくて済むのでしょうか?それとも共存することは不可能なのでしょうか?

金魚が食べるエビの種類と共存させる場合の注意点について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫の階段落下防止策とは?落ちない為の予防策を紹介します

猫が階段から落下防止するのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?2階建ての家であれば必ずあるのが階段...

ペット火葬車でのトラブルを避けるための事前にできる対処法

ペットの火葬車によるトラブルが多発しているのは知っていますか?大切なペットが亡くなって落ち込んでいる...

ハムスターの鳴き声がキュッキュッ!考えられる理由と対処法

ハムスターの鳴き声がキュッキュッと聞こえると、どんなことを訴えているのか飼い主としては気になります。...

ハムスターグッズ。100均の巣箱のおすすめなタイプと選び方

ハムスターには安心して暮らすことができる巣箱が必要です。 巣箱には色々な形や素材の物があります...

ハムスターにダンボールで遊び場を作るコツやポイント

ハムスターに遊び場を作ってあげたいけれど、遊ぶものといえば回し車くらい…。そんなときには、ダンボール...

ハムスターの小屋を掃除する時は、怒らせないようにしよう

ハムスターを飼い始めると、小屋やケージをいつ掃除していいのか、またどうやって掃除したらいいのか悩むの...

ヒョウモントカゲモドキの脱皮にかかる時間と脱皮に関する情報

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、脱皮に関する知識がない人もいるのではないでし...

ハムスターには砂浴びとトイレを分けてあげるのがベスト

ハムスターは砂浴びが大好き。砂浴びはいわば人間でいうお風呂のような役割を持っているのですが、トイレに...

猫の気になる臭い!消臭スプレーを手作りする方法をご紹介します

猫のニオイを消臭したい! 猫ちゃんにも人間にも無害で安全な消臭スプレーを手作りしたい! ニオ...

グッピーメスの出産の兆候を行動や見た目で判断する方法と注意点

グッピーを購入したら、その中のメスが既に出産間近の状態だった!ということがあります。 なんとか無事...

犬のオムツに赤ちゃん用を代用するポイントと履かせる注意点とは

犬用のオムツに人間の赤ちゃん用のオムツを代用するという方法があります。 犬用のオムツに人間の赤...

猫が捕獲器に入らないときの対策や注意点と寄せ付けない工夫

猫が捕獲器に入らないことはよくあります。捕獲器を怖がるような警戒心の強い猫は捕獲器を見ただけで逃げて...

猫【生後4ヶ月】を留守番させるときの注意点や安全対策とは

猫が生後4ヶ月くらいにもなると、留守番をさせてみたいという飼い主さんもいるのではないでしょうか。 ...

ウグイスの鳴き声が下手な理由や上手に鳴くための努力について

ウグイスの鳴き声は下手な場合もあります。ついウグイスというと、春の訪れが感じることのできる綺麗な鳴き...

猫用のペットボトルを使った餌やり道具の作り方とメリット

ぽっちゃり猫は見た目がかわいい、触り心地も気持ち良いですが猫も肥満は健康面が心配になりますね。ですが...

スポンサーリンク

金魚はミナミヌマエビを食べるって本当なのでしょうか

金魚はエビの種類により混泳をさせることが可能ですが、ミナミヌマエビという種類のエビと混泳をさせた場合に食べてしまうことがあります。

金魚は口に入る大きさのものであれば食べようとしてしまう性質を持っており、それは金魚に限らずどんなお魚も持ち合わせている本能的な部分です。

小さな個体の金魚であれば無理ではないかもしれませんが、それもいずれは成長してしまったり、やっぱり食べてしまうかもという恐れは消えません。

もし金魚とエビを一緒に混泳させたい場合は、口に入る大きさのエビは一緒にしないなどの対策を取るか、できる限りは一緒に入れないというのが適当でしょう。

魚にとってエビはエサに見えてしまうことがほとんどではないかと思いますし、金魚たちに食べないでと説明したところでそれは流石に無理な話です。

混泳を考えるのであればエビと相性のいいお魚を別の水槽で飼育したりという方向が良いのかもしれません。

反対にエビが金魚を食べるということもあります

逆にエビが金魚を食べてしまうという事態の報告もあります。

琉金などの種類の金魚がヤマトヌマエビに食べられてしまった…などというお話は実際にあるようで、ヒレを含めて7~8cmはあろうかという金魚をヤマトヌマエビは食べてしまったのだとか…。
こうした金魚を襲うエビという事件は比較的、金魚に食べられないようにと対策として大きなエビを数匹購入し水槽に離した際に起こることが多いようです。

もしご自宅ですでに金魚とエビを混泳させているという方はすぐに金魚の様子を確認してあげたほうがいいかもしれません。

水草か何かで切ったかのような傷が金魚にある場合はすでにかじられてしまっている痕かもしれませんので早急な対応をお願いいたします。

こうした状況はエビのエサが足りないということも原因の一つかもしれません。

エビは水槽を掃除してくれる存在でもあるためエサを少なめにしているというご家庭も少なくないと思います。

ですが金魚などと混泳させる場合はしっかりとエサをあげないとこうした事態に陥る可能性もありますのでご注意ください。

ほぼ間違いなく金魚が餌として食べることになるエビの種類とは

ほぼ間違いなく金魚に食べられてしまうだろうという大きさまでしか成長しないエビの種類というものが存在します。

食べられてしまうのは大きさだけに限らないとは思いますが、金魚が魅力的なエサだと思ってしまいがちなエビの種類があります。

それはミナミヌマエビという種類のエビと、成長前のヤマトヌマエビです。

前述しましたが基本的に金魚は口に入る大きさでエサのにおいがするものはエサだと思って口に入れます。

口に入れてしまえば当然そのまま食べてしまうと思いますので、飼育している金魚の大きさを見てこれは口に入ってしまうだろうなという大きさのエビとは混泳させないことが一番の対策です。

金魚を食べてしまったエビとしてあげたヤマトヌマエビですが、彼らも金魚の大きさによっては食べられてしまうエビになります。

現在飼育されている金魚の大きさやその環境によっても混泳させられる種類のエビは限られてくると思いますのでよく観察した上でエビの種類を選定しましょう。

エビの中でもザリガニなら金魚は食べることはないけど

エビの中でもザリガニであれば大きく成長しますから混泳は可能ではないかと考える方も多いでしょう。

ですがザリガニは気性が荒いことが殆どで魚を襲って食べてしまう可能性が高いため金魚との混泳には向きません。

食べられないようにと用意したザリガニに、今度は金魚が食べられてしまうという図式ができあがってしまうわけです。

ならばと小さいザリガニを準備しようものなら、小さいザリガニは金魚に食べられ、大きいザリガニは金魚を食べてしまう…という残酷な地獄絵図が完成してしまいます。

食べられてしまった金魚の例も紹介しましたが、あれはエサを調整すれば防げる例かと思いますので、もしエビ類と金魚の混泳をどうしてもしたいという場合は、ザリガニだけは選ばないようにしましょう。

ヤマトヌマエビを共存させる場合の注意点について

金魚との混泳を行わせるのに適正のあるエビはヤマトヌマエビです。

お互い食べてしまったり食べられたりということがある彼らですが、

  • 金魚の口に入らない大きさのヤマトヌマエビを選ぶこと
  • ヤマトヌマエビのエサをしっかりあげて金魚を食べない環境を作ること

上記の二点が守れていれば意外と簡単に共存してくれるかもしれません。

お互いにお腹が減っていればかじりつきに行ってしまう生き物ですので、エサの管理をきっちり行うことが共生への近道といえると思います。

金魚の餌は浮遊性の水面に浮くようなものを使い、エビのエサは沈下性の水槽に沈むようなものにして、水槽内の階層により棲み分けを作ってあげるということも効果的ではないでしょうか。

ご自宅の金魚やエビたちの特性を観察して、よりよい環境で共存できるような隣人を選定してあげましょう。