揚げ物用の鍋を新しく買う場合、どんな材質がいいのか迷う人も多いでしょう。
そこでおすすめなのが「ホーロー製」の鍋です。お手入れも簡単なので、主婦の味方となってくれるでしょう。
今回は揚げ物用鍋にホーロー製がおすすめな理由と選び方について説明します。人数に合った大きさで深さのあるものを選ぶようにしましょう。
また、メリットが多いホーロー製ですが、衝撃に弱いというデメリットもあります。床に落としたりしないように取り扱いには注意しましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説
お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...
スポンサーリンク
揚げ物用鍋にはホーローがおすすめ!その理由を教えます
お手入れ簡単なホーローの揚げ物用鍋
そもそもホーローとは、元々は金属製の鍋の表面に、ガラス繊維の含まれた加工を施した製品のことを指します。ホーロー製の鍋をお使いになったことがある方でしたらおわかりかと思いますが、ホーロー鍋はお手入れがしやすいだけでなく、熱を逃しにくいという性質があるため、鍋の中の熱を保つ必要のある揚げ物用の鍋としても、とても優秀だと言えます。
ホーロー鍋で天ぷらなどの揚げ物をする場合の注意点
一定以上の高温を保ちながら調理をする必要がある、揚げ物などにも向いているホーローの鍋ですが、扱い方において注意したい点があります。
丁寧に扱う
ホーロー製の鍋は、使用後のお手入れのしやすさも人気の理由として挙げられますが、鍋を洗う際や片付ける際には、うっかり落としたりしないように注意が必要です。鍋に何らかの衝撃が加わると、思った以上にあっさりと表面の加工にヒビが入ったり、フチの部分が欠けてしまう可能性が高いため、コンロの上に乱暴に置いたり、手を滑らせ落としたりするのは、鍋の寿命を短くする原因にもなります。
油の温度を保つ
揚げ物用のホーロー鍋に関しては、まだ油の温度が十分に高くなる前に食材を入れてしまうと、鍋の底に衣が張り付いてしまうことがありますので、しっかり適温になったのを確認してから揚げ始めると良いでしょう。
ホーロー製揚げ物用鍋の上手な選び方
新たに揚げ物専用の鍋を購入する際に、最低限ここはこだわったほうが良いというポイントを見ていきましょう。
これからホーロー鍋の導入を検討されている方にとっても、参考になるかと思います。
一度に作る量を考える
鍋やフライパンなどの調理器具は、もちろん値段だけでなく、使い勝手に合わせて材質やサイズなどを選ぶことになりますが、家族の人数に合わせてサイズを選ぶことが基本となります。たとえば、一人暮らしの方が揚げ物用の鍋を買うのであれば、一度に作る量も少ないので、場所を取らない小さめのもので十分ですが、これが食べ盛りのお子さんのいる4人家族だと、一度に作る量を考えると、初めから大きめな鍋を選んだほうが良いということになります。
ある程度の深さのある鍋がおすすめ
揚げ物はなるべくたっぷりの油で揚げたほうが、より美味しくなります。節約のために少ない油で時間をかけて揚げるという方法もありますが、揚げ物本来のサクサク感を大切にするのならば、深さのある鍋にたっぷりの油を注いで揚げるのが一番です。
温度が勝負の揚げ物!よりおいしく作るためのコツ
ご家庭で揚げ物をする際には、家族の人数によって一度に揚げる量も違ってきますので、それによって鍋の大きさや油の量を変える必要があります。ここでは、揚げ物をより美味しく仕上げるための、ちょっとしたコツをお伝えしておきましょう。
油の温度を一定に保つ
おそらく、揚げ物をするうえで一番重要視するべき点は、これだと思います。鍋を火にかけて油を加熱してから食材を入れるわけですが、まだ十分に油が温まっていないうちや、一度に大量の食材を入れてしまうと、さらに一気に油の温度が下がり、ベチャッとした出来になってしまいます。反対に油が高温になりすぎると、今度は中まで完全に火が通る前に、衣が焦げ付いてしまう原因にも。
肝心なのは、食材を入れる前に適切な温度になるまで待つことと、なるべく多めの油を使うことです。このためにも、温度調節の難しいガス火調理の際は、揚げ物専用の温度計を使われることをおすすめします。
食材によって油の温度を変える
揚げ物調理の際の油の温度は、だいたい170度くらいが基本ですが、揚げる食材によって多少温度を変えることで、より美味しさが増します。たとえば、野菜類は少し低温で揚げて食感を残したり、からあげなどの火の通りにくい食材は、じっくりと中まで火を通したあと、最後に高めの温度で揚げることで、表面がよりカラッと揚がります。
ホーロー鍋の正しいお手入れ方法について理解しましょう
重曹はホーロー鍋の頼れる味方!
まずは、鍋に焦げ付いた部分がしっかりと浸かるくらいの温めのお湯を張り、そこに重曹を溶かします。重曹は冷たい水には溶けにくいため、できればはじめからぬるま湯で溶かしましょう。中火くらいで沸騰させたら、やけどしないようにそのまま1時間くらいおきます。あとは、いつもの食器用スポンジの柔らかい面を使って、優しくこすり落とします。