注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来るのです。
しかし、家にあるスポンジなら何でも良いわけではありません。
毛玉取りとして使うスポンジの選び方や、やり方、注意点などについてご紹介します。
また、スポンジ以外に毛玉取りに使えるものや、毛玉が出るのを予防する方法などについてもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまう...

やかんの水垢や茶渋の落とし方。頑固な汚れを落とす方法

毎日のように使うやかん。一見きれいそうに見えても、内側を見てみると、薄っすらと水垢が気になる、という...

布団を天日干しできない時にできる布団の手入れ方法

布団を天日干しすると、除湿やダニ退治もできるので、できる時にやっておきたいですが、天気の状況や、部屋...

天井のクロスが剥がれたときの直し方や貼る手順について

天井のクロスが少し剥がれかけているような?天井のクロスが浮いてしまったり、剥がれてしまうときにはどん...

トイレのドアが開かない!原因や修理と困ったときの対処法

トイレのドアが開かないで困ったことはありませんか?でも、その後なんとか開いたのでついそのままにしてい...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

100均時計をお部屋に合わせてリメイク!インテリアになる時計

家の中に時計がある人って大半ではないでしょうか。 でも家の中にある時計って部屋の雰囲気に合っていな...

再婚したい!子連れ再婚で幸せになるために必要なこととポイント

一度離婚を経験した女性の中には、新しく素敵な男性との出会いがあり、その人との再婚を考えている人もいる...

革の手袋は洗濯出来る。家庭にある物で優しく洗濯する場合の方法

寒い季節の外出は手袋が欠かせないですね。 また手袋はおしゃれも出来ますし、革の手袋を愛用している方...

【重曹の使い方】料理が美味しくなる重曹の活用法

重曹と言えば、お掃除に活躍するアイテムという印象をお持ちの方が多いと思いますが、重曹は料理にも、いろ...

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で...

出窓をインテリアとしておしゃれに活用!ポイントや注意点を紹介

部屋にある出窓をインテリアのようにおしゃれに見せている家を見たことはありませんか?例えば、観葉植物や...

電子レンジの掃除にはレモンが良い?キッチンの掃除に役立つ理由

電子レンジは温めに解凍と、忙しい主婦にはとって無くてはならない家電。しかし使う頻度が高いせいか、知ら...

洗濯物の洗い方!裏返して洗うメリット・デメリットを解説

お洗濯をする時、洗濯物を裏返してから洗う洗い方の方が良いという話を聞いた事がある人もいるのではないで...

服の生地からイヤな臭いがする原因とその消臭方法を教えます

買ったばかりなのに、服やジーンズの生地からイヤな臭いがするという経験はありませんか? 実はその...

スポンサーリンク

スポンジを使って出来る毛玉取りのやり方とは

服を見たら、毛玉ができている。毛玉取りは面倒ですよね。

簡単なやり方で、この毛玉、取れないかしら。

驚くことに、スポンジを使って、毛玉は取れるんです。

用意するものは、100均でも売っている、粗いスポンジです。

そのスポンジを毛玉がある場所にこするだけで、あら不思議。その毛玉、取れてしまうんです。

毛玉は大体の場合、ハサミで取るケースが多いです。よく薦められていますよね?でも、それだと余分な部分も切ってしまうこともあります。

スポンジは服を切る心配がないので便利

注意事項は、あまり力を入れないこと。少しこするだけで毛玉は取れるみたいです。スポンジでゴッソリ毛玉が取れるなんて、いいアイディアです。

因みに、スポンジでも柔らかいタイプの方が取れやすいみたいです。

スポンジを選ぶ時は、なるべく固くないもの、柔らかいものを選ぶようにして下さい。硬いタイプでは毛玉取りは難しいようです。

スポンジで毛玉取りのやり方を知ったら、なぜ毛玉が出来るかも知ろう

案外、キッチンにいつもある、スポンジで毛玉取り、できるんですね。

毛玉がつきやすいお洋服をお持ちの方は、これで、毛玉を楽に取れます。

でも、なんでこんな毛玉が出てしまうのか、あなたはその理由や過程を知っていますか?

毛玉は他の素材と触れる時絡み合ってしまう

毛玉ができやすい素材があります。そのできやすい素材が他の素材と触れると、その瞬間、他の素材と絡んで、毛玉を作り上げてしまいます。

また、厄介なことに、人が毛玉ができやすい素材の服を着ると、それ事態が摩擦になり、毛玉ができてしまいます。

服が何か他の物と触れる時に毛玉ができてしまうので、洗濯をしても、毛玉はできてしまいます。

ですので、よく推奨されるのは、洗濯の際は、洗濯ネットにいれて、できるだけ他の洋服と触れないようにする、摩擦する割合を低める、それが毛玉を作らせないコツになります。

あとは、毛玉ができやすい素材の服に繊維が同じ方向に向くため、ブラッシングをかける方もいます。ホコリも取り除けるので、便利だと思います。

毛玉取りはスポンジ以外でも出来る!そのやり方は

あんまり日本らしくない物にはなりますが、上記で紹介している、スポンジ以外の物でも、毛玉は取れます。一番よく知られているのは、多分、ハサミですよね。ハサミでも毛玉、取れます。ただ、注意深く取らないと、服に穴を開けてしまうので、注意が必要です。

セーターストーンも良い。

あまり聞いたことがない製品かもしれません。アメリカでは毛玉を取るのに使われている製品です。別名、毛玉取り用軽石と言われていますが、その名の通り、毛玉を上手に取ってくれます。ハサミとかスポンジでもいいけど、もう少し専門的なものを欲しい。であれば、セーターストーンで綺麗に毛玉を取りましょう。

毛玉取り用ブラシ

布の繊維を一定の方向に向かせるため、ブラシを使って毛玉をできにくくすることも毛玉予防になります。毛玉取り用ブラシは予防というより、できてしまった毛玉を取る役目を果たしてくれます。

毛玉を出来るだけ作らせないやり方とは

毛玉をできにくくする、予防方法。バレエをやっていて、タイツをよく履く方。その他にも、冬場はセーターをよく着るので、そうなると、毛玉は見やすくなりますよね。

サイズが合ってないと、毛玉はできやすい

摩擦があると、毛玉はどうしてもできてしまいます。実は、あなたの体に合っていないサイズの洋服を着ていると、それ事態が摩擦になり、毛玉はできやすくなります。

ですので、毛玉をできにくくするには、あなたの体にあったサイズのお洋服を着ることも予防対策になります。もしかしたら、あなたの体型に合っていないサイズのものを着ているから、毛玉ができやすいのかもしれません。

自分で洗わずに、クリーニングに出す

洗濯ネットを使ったり、柔軟剤を使用したり、自分で洗う際、「工夫」をすることはできます。でも、あくまでも素人のレベル。それでも、やっぱり毛玉はできやすいと思います。大切な服で毛玉を作りたくないのなら、クリーニングに出しましょう。

こんな毛玉取りのやり方は、服を傷つけてしまうので注意

絶対にこんなやり方をしていたら、元の服を痛めてしまうから辞めなさい、とまではいいません。ですが、あまりお薦めできない毛玉のとり方はやはりあります。初めからそんな元の布に穴を開けるようなやり方はしない方が賢明。お気入りの服こそ、慎重にはなって下さい。

無理に毛玉取り機を使用しないこと

これは、どの道具を使っても同じかもしれません。毛玉が取れないからといって、無理に取ろうとすると、その部分に穴が開いてしまいます。ですので、毛玉取り機に関わらず、無理に毛玉を取ろうとはしないで下さい。ひょっとしたら、スポンジでやったほうが、簡単に楽に毛玉を取れるかもしれません。

穴が大きいと修復もあまりできないと思います。あまり頑固にならずに、ゆっくり毛玉を取って下さい。頑固になりすぎても、布に穴が沢山できるだけです。

なんと、スポンジでも毛玉取りはできるようです。

あまり固いスポンジではなく、柔らかいスポンジの方が毛玉は取れやすいようです。100均でも簡単に購入できるものです。是非試して下さい。また、セーターストーンでも簡単に毛玉は取れるようです。ハサミや毛玉取りきに頼らず、セーターストーンで取るなんていうのも新しい手段です。自分にあったサイズを着ていないと毛玉ができやすくなります。サイズにも気をつけて下さい。