注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

服の黄ばみにはやっぱり重曹!重曹を使った洗濯方法、総まとめ!

服の黄ばみで悩んだことのない人って、いないと思います。
人間の共通の悩み、それは対人関係と洋服に染み付いた黄ばみ汚れだと言っても過言ではないでしょう。

人間関係の悩みに特効薬はありませんが、衣類の黄ばみにはあります。特効薬その名も『重曹』。

聞いたことはあるけど、まだ使ったことのないという人は是非、重曹を使って洋服の黄ばみをキレイ落とすことにチャレンジしてください。

スッキリとした白いシャツを身にまとうと、悩みなんて吹き飛んでしまうかも!?

重曹を効果的に使って、白いシャツをより白く洗い上げましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食洗機の専用洗剤の代用として使える物と使う時の注意点

食洗機を使おうと思った時に、食洗機専用の洗剤がないと困った経験はありませんか?食洗機は忙しい主婦にと...

布団を天日干しできない時にできる布団の手入れ方法

布団を天日干しすると、除湿やダニ退治もできるので、できる時にやっておきたいですが、天気の状況や、部屋...

洗濯物の洗い方!裏返して洗うメリット・デメリットを解説

お洗濯をする時、洗濯物を裏返してから洗う洗い方の方が良いという話を聞いた事がある人もいるのではないで...

メガネはどうする?スポーツをしている子供におすすめなメガネ

最近は低学年からメガネをかけている子も多いような気がします。 実際私の息子も小学生1年生の時に...

酸素系漂白剤を洗濯に活用!毎日使う時は液体タイプが便利

毎日お洗濯に酸素系漂白剤を利用したいと考えている主婦の方もいますよね。時々酸素系漂白剤を活用すること...

冷蔵庫が水漏れ?床に水が溜まってしまう原因と対処法

ふと冷蔵庫をみると、水漏れなのか床か黒ずんでカビが生えていた!まだまだ使える冷蔵庫なのに、なぜ水漏れ...

時短家事に欠かせない便利な家電!忙しい主婦のための賢い家電

今は仕事を持つ女性も増えてきて、女性の一日の仕事量は膨大です。仕事でクタクタになっても、家に帰れば家...

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...

洗濯物の干し忘れは雑菌が繁殖!臭いが発生したときの洗い方

お洗濯をしたのに、うっかりして洗濯物を干し忘れてしまうこともあります。洗濯物を急いで干そうと思っても...

クーラー掃除は重要!カビの取り方や防止方法もご紹介

クーラーを安全に快適に使うためには、カビが生える前に掃除を行うのが鉄則。 そうは分かっていても、定...

手が小さい方向けピアノの練習方法!弾きやすくなる練習のコツ

ピアノをやっている方の中には、お子様や女性の方など手が小さいことで、いつも同じ場所でミスをしてしまう...

Tシャツの黄ばみを落とす重曹を使った洗濯方法で白さ復活

きちんと洗濯しているはずなのに、なぜか黄ばみが出てくるTシャツ。特に白など淡い色の脇の下の黄ばみは気...

メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法

メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...

米の保存容器は密閉性が大切!お米の鮮度を保つための条件

お米の保存はお宅ではどのようにしていますか?昔ながらのハイザーに入れているという方や、キッチンの場所...

シールの剥がし方!ハンドクリームを使ってシールを剥がす方法

小さなお子さんがいるご家庭では、子供が色々な場所にシールを貼ってしまうことに頭を悩ませることもありま...

スポンサーリンク

服の黄ばみが重曹でキレイに!今更だけどどうして重曹なの?

洋服が黄ばむ原因

肌が触れてついた皮脂汚れが酸化したからです。脇や襟、袖口など肌が直接触れて皮脂が付きやすい場所は洗濯をしても完全に綺麗になることはありません。

そこで掃除のアイテムとしても有名な重曹の出番です。
「油」汚れを落とすのが得意なので黄ばみの原因となる皮脂汚れにも効果を発揮するのです。自然由来の成分で出来ているので肌が触れることの多い衣類に使っても安心です。

重曹は水に溶けると弱アルカリ性になる

日常の生活の中での汚れはほとんど酸性なので、重曹が酸性の汚れを中和して水に流せる状態になるので汚れを落とすことが出来るのです。

水の硬さの成分であるミネラルを閉じ込める役目もあるので、水を柔らかくします。軟水になると、黄ばみの原因の1つである石鹸カスを抑えられますし、皮脂汚れを乳化するので高い洗浄効果が期待できるのです。

服の部位別【黄ばみ】の落とし方。重曹とプラスαでスッキリ真っ白!

白い洋服の黄ばみは気になりますよね。襟や脇、袖口が黄ばんでしまうと着れないと思い処分してしまう人も多いですが、処分する前に重曹を使って洋服の黄ばみを落としてみましょう。

襟の黄ばみ

用意する物は重曹とクエン酸です。重曹を水で溶かしたものを作り、黄ばんでいる襟につけます。次に水で薄めたクエン酸をスプレーで吹きかけます。そうすると泡が出てきて汚れを浮き出してくれます。

脇の黄ばみ

重曹と酸素系漂白剤とお湯です。40℃~50℃のお湯にキャップ1杯分の重曹と漂白剤を入れます。そこに黄ばんだ洋服を入れて2時間つけます。その後に黄ばんだ脇の部分を揉み洗いして洗濯機で洗濯をすると綺麗になります。

袖口の黄ばみ

重曹と水です。重曹と水を溶かしたものをペースト状にして黄ばんだ袖の部分につけて揉み洗いしてそのまま洗濯機で洗濯をすると黄ばみが取れます。

洋服の黄ばみ部分によって方法が異なるので注意しましょう。

服の黄ばみを真っ白にしたいなら、重曹で『煮洗い』します

Yシャツを着ようと思ったら黄ばんでいることありますよね。普段あまり着る機会のない人は着ようと思ったら襟や袖口が黄ばんでいることがあります。黄ばみは時間が経ってしまうと落ちにくくなります。時間が経ってしまった黄ばみには次の方法を試してみましょう。

重曹と漂白剤を使い煮洗いする

洋服を煮ることが出来るのか疑う人もいますが、高温で煮ることで皮脂の黄ばみが落ちやすくなります。油脂汚れの融点は40℃~60℃なのです。この方法はクリーニング店でも行っている方法なのでとても効果があります。

シルクやカラーYシャツは重曹で煮洗い出来ない

シルクやカラーYシャツを洗う時に用意する物は酸素系漂白剤、洗濯用洗剤、水、大きな鍋、ザルです。

まず鍋に漂白剤と洗剤を入れて弱火にかけます。鍋は出来るだけ大きなものと使いYシャツがしっかりと浸かる程度の漂白剤液を作ります。鍋にYシャツを入れて30分以上弱火で煮ます。はじめはかなり泡が出るので何度かかき混ぜて吹きこぼれないようにしましょう。そして火を止めて1日放置してからYシャツをザルにあげて普通に洗濯機で洗濯しましょう。

ニットの黄ばみも重曹でキレイにすることができます

白いニットを持っている女性多いですよね。しかし衣替え時期に出してみると黄ばんでいることありますよね。黄ばんでしまうと着れない!と思いがちですが、ニットの黄ばみも重曹で綺麗にすることが出来ます。

ニットは重曹とクエン酸を使い自宅で洗濯

ニットの縮みを防ぐポイントは洗いとすすぎのお湯の温度を同じにすることが縮ませないポイントになります。

用意する物は30℃くらいのぬるま湯が入ったバケツを洗い用とすすぎ用を2個、重曹、液体石鹸、クエン酸です。

手順は洗い用のバケツに重曹と液体石鹸を入れて溶かし、その中にニットをたたんで沈める。5分つけた後、2~3回押し洗いします。次にすすぎ用のバケツにクエン酸を入れて溶かし、ニットを両手で挟み押して水気を絞り、すすぎ用のバケツに入れます。

すすぐ時は洗う時と同じ方法で2~3回押し洗いします。すすぎは1回でいいです。脱水する時はニットを均等な厚さになるようにして10秒ほど脱水してます。その後取り出し形を整えて出来るだけ平干しするようにします。

服、特に脇の黄ばみは付けたくない!予防することも忘れないで

ブラウスの脇の黄ばみ

黄ばみは時間がたつと落ちにくくなります。白い洋服を着る時は黄ばみがつかないように予防しましょう。

そこでオススメしたいのは脇の汗を吸収してくれるパットです。目立たないように脇に直接貼るタイプの物やインナーにつけるタイプの物があります。汗のかきやすい夏場はもちろんですが冬も暖房などで汗をかくこともあるのでこのようなグッズを使うことで脇の黄ばみが気にならなくなります。使い捨てタイプの物もあるので脇汗や黄ばみが気になる時は使用してみるといいです。

洋服に防水スプレーをかける方法もあります。脇の部分や袖の部分にかけておくと汗をかいても防水スプレーが汗を弾いてくれます。

お気に入りの洋服が黄ばんでしまった場合の対処方法

しばらく着ていなかった洋服や衣替えの時期に出したお気に入りの洋服などが黄ばんでいるととてもショックですよね。洋服が黄ばんでしまうと処分するしかないと考えてしまいます。

しかし捨てる前に重曹を使って黄ばんだ洋服を白くしてみましょう。使い方はとても簡単です。水で溶かしたり、お湯で煮たりする方法があるので自分に合った方法で試してみるようにしましょう。煮洗い出来ない洋服もあるので注意しましょう。

その他にも大切な洋服黄ばんでしまわないように予防することもポイントになります。汗のかきやすい夏の時期はパットを使ったり、防水スプレーをすることで汗が洋服に染み込まないようになるので事前に予防することをオススメします。