注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

布に絵の具で着色!にじまない絵の具やポイントについて

布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の具ですが、にじまない使い方や絵の具があるのか気になるところです。

そこで耐水性のあるアクリル絵の具を使った方法や、作業をする際のコツやポイントについてご紹介いたします。

また絵の具の他にも、使用する布ににじみ対策をする方法もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

服の生地からイヤな臭いがする原因とその消臭方法を教えます

買ったばかりなのに、服やジーンズの生地からイヤな臭いがするという経験はありませんか? 実はその...

シールの剥がし方!ハンドクリームを使ってシールを剥がす方法

小さなお子さんがいるご家庭では、子供が色々な場所にシールを貼ってしまうことに頭を悩ませることもありま...

風呂掃除の頻度【共働き家庭の場合】負担を軽減するためのコツ

お風呂掃除の頻度は基本的には毎日という家庭が多いかもしれません。しかし、忙しい共働き家庭の場合、家事...

ミシンのコツやポイントとは?まっすぐ縫いたいとき

ただまっすぐ縫いたいのに、曲がってしまうときの原因はどんなところにあるのでしょう?ミシンの基本となる...

メガネの曇り止め!裏ワザの中で何が最強?様々な曇り止めついて

メガネをかけてのマスク!外を歩いていて建物の中に入ったとき、また歩いている最中でも鼻息でメガネが曇っ...

シンプルライフを目指すための服の整理と収納のコツ

シンプルライフを目指したいけど、家の中はたくさんのモノで溢れて、どこから手をつけて良いかわかりません...

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯物のイヤな臭いを取る方法

普通に洗濯しただけでは取れないイヤな臭いにお困りの方はいませんか?洗った直後は洗剤のいい香りなのに、...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

プラスチックに付いた臭いの取り方について。臭う原因と消臭法

プラスチックの保存容器に付いた臭いの取り方はいろいろありますよ。 たくさん試してみて一番スッキ...

一人暮らしで寂しい泣く気持ちを乗り越える方法!寂しさの対処法

一人暮らしを始めると、自由な時間が増えて、親の干渉もなく、楽しいことが多い半面、やはり寂しい気持ちを...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

お玉や菜箸を使いやすく収納!便利な100均グッズもご紹介

毎日使用するキッチングッズは、どのように収納をしていますか?特に頻繁に使用する菜箸やお玉は、使いやす...

カーポートの屋根の張り替えのやり方と見極め方と費用の相場

駐車場のカーポートの屋根が破損する原因としてあげられるのは、台風や強風によるもの、木の枝や石が飛んで...

簡単に粘土で作品作り!人形を作るのにおすすめの粘土と作り方

粘土での作品づくりはいろいろな物がありますが、人形作りも人気の粘土作品です。 そこで人形作りが...

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまう...

スポンサーリンク

布に使用する際ににじまない絵の具について

布に絵を描きたいときに思いつくのが絵の具です。
学生の頃に使用したものや、子どもたちが使っているものなど、絵の具であれば持っているという人が多いのではないでしょうか。
しかし、一般的に使われているアクリル絵の具をそのまま布に使ってしまうと色がにじんでしまいます。
あえて、絵の具をにじませてデザインする方法もありますが、しっかりと絵を描きたいという人にはこの方法は向きません。

絵の具を使用して布ににじまない絵を描きたい場合にはどうしたらいいかというと、アクリル絵の具に「メディウム剤」というものを混ぜましょう。

メディウム剤をアクリル絵の具に混ぜることによって、布の上に絵の具で色をのせてもにじまないで絵を描くことが出来るようになります。
メディウム剤を使えば持っているアクリル絵の具をそのまま使用することが出来ますし、いろんな色のアクリル絵の具で布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。

にじまない為には布用の専用絵の具を使用

アクリル絵の具にメディウム剤を混ぜることによってにじまずに布に絵を描くことが出来ますが、その他にも布に絵を描く方法があります。
それは「布用の専用絵の具」を使用することです。

布専用の絵の具ならメディウム剤を混ぜる手間が要らずに、そのまま布に絵を描くことが出来ます。

そして、描いた絵にはアイロンなどでの熱処理をする手間も要らないですし、乾燥させれば洗濯することも出来てしまいます。
布も綿生地や麻生地、ポリエステル生地やデニム生地など、さまざまな生地に絵を描くことが出来るのが布用の専用絵の具です。
しかし、布の種類によってごわつきが気になるようになったり、布用の専用絵の具で描いたものはドライクリーニングはすることが出来ないので注意も必要です。

絵の具を使う布にもにじまない加工をしてみよう

布に絵の具を使うときには、布に加工をすることによっても、にじまない絵を描くことが出来るようになります。

布に自分で加工をするというと難しそうに思えますが、やってみると意外と簡単に加工することが出来るので試してみてください。
画材の下塗り剤となるようなニスやノリなどの透明なものを予め生地に塗っておくだけです。
画材の下塗り剤となるような透明な物で、生地の繊維の隙間を無くしてしまうことによって、絵の具がにじまないようになります。
もちろん画材の下塗り剤でも生地を加工することが可能です。

布に絵の具を使う場合の注意点について

布に絵の具を使って絵を描くときには注意点もあります。

使用する布によっては絵の具がのりずらいものがあります。

また、水で薄めるとにじみが出てしまったり、色ムラが出来てしまう布もあります。
布の端の方や、布の切れ端を使って、実際に布に絵の具を塗った感じを確かめてから布全体に絵を描き始めるといいでしょう。
そして、絵の具で布を絵を描くときには、裏移りに注意しなければなりません。
布の裏に何も敷かずにそのまま絵の具で絵を描いてしまうと、絵の具が布の下にまで染み込んで家具や床などに色がついてしまうことがあります。
そのため、布の裏にはビニールなどを敷いてから絵を描くと良いでしょう。
紙を敷いてしまうとくっついてしまったり、紙を通過して家具や床に色がついてしまうこともあるのでビニールなどの水を通さない素材がおすすめです。

部分的な着色なら絵の具ではなく布用のペンを使う方法もあります

布全体に絵を描くのではなく、部分的に着色をしたいときには布用のペンを使う方法もあります。
靴や服などに名前を書くときなどに使用する黒色だけではなく、いろいろな色の布用のペンが市販されています。

いろいろな色の布用のペンを揃えて絵を描くのも良いでしょう。

ワンポイントを加える程度や、アクセントをつけたいときには布用ペンで絵を描いてみましょう。
布用ペンであれば筆先がしっかりとしていて硬いので、絵が描きやすいです。

布用の専用のペンは洗濯をしてもにじみにくいのが特徴です。

洗う頻度によっては色落ちしてくることがありますが、布用のペンを一度揃えてしまえば色落ちしてきた部分に色を加えることも出来ます。
描きたい絵によって揃える布用の色ペンのカラーを揃えなければなりませんが、何度も手軽に布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。

布に絵を描きたいときには、絵の具を使用する方法と布用のペンを使用する方法があります。

アクリル絵の具を持っている人であればメディウム剤を混ぜる方法がおすすめですし、布用の専用絵の具を使用する方法もあります。
そして、布に絵の具を使って絵を描くときには布の種類によっては思い描いた絵がかけなかったりするので、布の端の方や布の切れ端で試してから絵を描いてみてください。
布に絵の具を使って絵を描くときには、裏移りにも気をつけましょう。
布に素敵な絵が描けるように、今回の記事を参考に試してみてください。