布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の具ですが、にじまない使い方や絵の具があるのか気になるところです。
そこで耐水性のあるアクリル絵の具を使った方法や、作業をする際のコツやポイントについてご紹介いたします。
また絵の具の他にも、使用する布ににじみ対策をする方法もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ユニットバスの換気扇から聞こえる異音の原因を知って対処しよう
ユニットバスの換気扇から異音が聞こえる場合「もう寿命かな?」と考える人もいると思います。 しか...
-
-
ビルトイン食洗機の掃除方法~毎日のお手入れとカビ汚れの対処法
最近は主婦の方も仕事を持つ方が増えて、便利家電である食洗機を使っているご家庭も多いですよね。家を新築...
-
-
しつこい嫌な油汚れ!キッチンについた油汚れの落とし方について
キッチンの汚れで一番落ちにくいのは、やっぱり油汚れです。ついたらすぐに落とすことが油汚れを落とす一番...
-
-
木の製品に貼ったシールの剥がし方!色々な剥がし方を紹介します
木の製品にお子さんがシールを貼ってしまい、なかなかシールが剥がれずに苦労し経験がある人もいますよね。...
スポンサーリンク
布に使用する際ににじまない絵の具について
布に絵を描きたいときに思いつくのが絵の具です。
学生の頃に使用したものや、子どもたちが使っているものなど、絵の具であれば持っているという人が多いのではないでしょうか。
しかし、一般的に使われているアクリル絵の具をそのまま布に使ってしまうと色がにじんでしまいます。
あえて、絵の具をにじませてデザインする方法もありますが、しっかりと絵を描きたいという人にはこの方法は向きません。
絵の具を使用して布ににじまない絵を描きたい場合にはどうしたらいいかというと、アクリル絵の具に「メディウム剤」というものを混ぜましょう。
メディウム剤をアクリル絵の具に混ぜることによって、布の上に絵の具で色をのせてもにじまないで絵を描くことが出来るようになります。
メディウム剤を使えば持っているアクリル絵の具をそのまま使用することが出来ますし、いろんな色のアクリル絵の具で布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。
にじまない為には布用の専用絵の具を使用
アクリル絵の具にメディウム剤を混ぜることによってにじまずに布に絵を描くことが出来ますが、その他にも布に絵を描く方法があります。
それは「布用の専用絵の具」を使用することです。
布専用の絵の具ならメディウム剤を混ぜる手間が要らずに、そのまま布に絵を描くことが出来ます。
そして、描いた絵にはアイロンなどでの熱処理をする手間も要らないですし、乾燥させれば洗濯することも出来てしまいます。
布も綿生地や麻生地、ポリエステル生地やデニム生地など、さまざまな生地に絵を描くことが出来るのが布用の専用絵の具です。
しかし、布の種類によってごわつきが気になるようになったり、布用の専用絵の具で描いたものはドライクリーニングはすることが出来ないので注意も必要です。
絵の具を使う布にもにじまない加工をしてみよう
布に絵の具を使うときには、布に加工をすることによっても、にじまない絵を描くことが出来るようになります。
布に自分で加工をするというと難しそうに思えますが、やってみると意外と簡単に加工することが出来るので試してみてください。
画材の下塗り剤となるようなニスやノリなどの透明なものを予め生地に塗っておくだけです。
画材の下塗り剤となるような透明な物で、生地の繊維の隙間を無くしてしまうことによって、絵の具がにじまないようになります。
もちろん画材の下塗り剤でも生地を加工することが可能です。
布に絵の具を使う場合の注意点について
布に絵の具を使って絵を描くときには注意点もあります。
使用する布によっては絵の具がのりずらいものがあります。
また、水で薄めるとにじみが出てしまったり、色ムラが出来てしまう布もあります。
布の端の方や、布の切れ端を使って、実際に布に絵の具を塗った感じを確かめてから布全体に絵を描き始めるといいでしょう。
そして、絵の具で布を絵を描くときには、裏移りに注意しなければなりません。
布の裏に何も敷かずにそのまま絵の具で絵を描いてしまうと、絵の具が布の下にまで染み込んで家具や床などに色がついてしまうことがあります。
そのため、布の裏にはビニールなどを敷いてから絵を描くと良いでしょう。
紙を敷いてしまうとくっついてしまったり、紙を通過して家具や床に色がついてしまうこともあるのでビニールなどの水を通さない素材がおすすめです。
部分的な着色なら絵の具ではなく布用のペンを使う方法もあります
布全体に絵を描くのではなく、部分的に着色をしたいときには布用のペンを使う方法もあります。
靴や服などに名前を書くときなどに使用する黒色だけではなく、いろいろな色の布用のペンが市販されています。
いろいろな色の布用のペンを揃えて絵を描くのも良いでしょう。
ワンポイントを加える程度や、アクセントをつけたいときには布用ペンで絵を描いてみましょう。
布用ペンであれば筆先がしっかりとしていて硬いので、絵が描きやすいです。
布用の専用のペンは洗濯をしてもにじみにくいのが特徴です。
洗う頻度によっては色落ちしてくることがありますが、布用のペンを一度揃えてしまえば色落ちしてきた部分に色を加えることも出来ます。
描きたい絵によって揃える布用の色ペンのカラーを揃えなければなりませんが、何度も手軽に布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。
布に絵を描きたいときには、絵の具を使用する方法と布用のペンを使用する方法があります。
アクリル絵の具を持っている人であればメディウム剤を混ぜる方法がおすすめですし、布用の専用絵の具を使用する方法もあります。
そして、布に絵の具を使って絵を描くときには布の種類によっては思い描いた絵がかけなかったりするので、布の端の方や布の切れ端で試してから絵を描いてみてください。
布に絵の具を使って絵を描くときには、裏移りにも気をつけましょう。
布に素敵な絵が描けるように、今回の記事を参考に試してみてください。