注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

布に絵の具で着色!にじまない絵の具やポイントについて

布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の具ですが、にじまない使い方や絵の具があるのか気になるところです。

そこで耐水性のあるアクリル絵の具を使った方法や、作業をする際のコツやポイントについてご紹介いたします。

また絵の具の他にも、使用する布ににじみ対策をする方法もあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

布団を天日干しできない時にできる布団の手入れ方法

布団を天日干しすると、除湿やダニ退治もできるので、できる時にやっておきたいですが、天気の状況や、部屋...

浴室の換気扇フィルターの掃除方法!掃除で換気効率をアップ

浴室は水分が多い場所なので、換気扇のフィルターはあまり汚れていないのではと感じている方もいるかもしれ...

風呂釜の洗浄は重曹でOK?重曹で取れる汚れと使用の注意点

毎日使用する浴室、体をキレイにする場所なので、その分汚れが溜まる場所です。浴槽や洗い場は毎日掃除をし...

グルーガンの使い方の基本とコツ!上手に使いこなせる方法

グルーガンは工作やハンドメイド作品に使ったりと、接着に便利なアイテムです。使い方としては難しいもので...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方

湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...

手が小さい方向けピアノの練習方法!弾きやすくなる練習のコツ

ピアノをやっている方の中には、お子様や女性の方など手が小さいことで、いつも同じ場所でミスをしてしまう...

100均時計をお部屋に合わせてリメイク!インテリアになる時計

家の中に時計がある人って大半ではないでしょうか。 でも家の中にある時計って部屋の雰囲気に合っていな...

風呂の椅子の水垢取りにオススメな道具や掃除方法と予防策とは

風呂の椅子の水垢取りには、家にある身近なアイテムがおすすめです。 例えば、重曹水のつけおき洗い...

布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説

お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまう...

キッチン掃除を業者に頼むメリットや業者選びの注意点をご紹介

キッチン周りの掃除は普段からしているのに、大掃除になると知らず知らずのうちに汚れが溜まっていてびっく...

スポンサーリンク

布に使用する際ににじまない絵の具について

布に絵を描きたいときに思いつくのが絵の具です。
学生の頃に使用したものや、子どもたちが使っているものなど、絵の具であれば持っているという人が多いのではないでしょうか。
しかし、一般的に使われているアクリル絵の具をそのまま布に使ってしまうと色がにじんでしまいます。
あえて、絵の具をにじませてデザインする方法もありますが、しっかりと絵を描きたいという人にはこの方法は向きません。

絵の具を使用して布ににじまない絵を描きたい場合にはどうしたらいいかというと、アクリル絵の具に「メディウム剤」というものを混ぜましょう。

メディウム剤をアクリル絵の具に混ぜることによって、布の上に絵の具で色をのせてもにじまないで絵を描くことが出来るようになります。
メディウム剤を使えば持っているアクリル絵の具をそのまま使用することが出来ますし、いろんな色のアクリル絵の具で布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。

にじまない為には布用の専用絵の具を使用

アクリル絵の具にメディウム剤を混ぜることによってにじまずに布に絵を描くことが出来ますが、その他にも布に絵を描く方法があります。
それは「布用の専用絵の具」を使用することです。

布専用の絵の具ならメディウム剤を混ぜる手間が要らずに、そのまま布に絵を描くことが出来ます。

そして、描いた絵にはアイロンなどでの熱処理をする手間も要らないですし、乾燥させれば洗濯することも出来てしまいます。
布も綿生地や麻生地、ポリエステル生地やデニム生地など、さまざまな生地に絵を描くことが出来るのが布用の専用絵の具です。
しかし、布の種類によってごわつきが気になるようになったり、布用の専用絵の具で描いたものはドライクリーニングはすることが出来ないので注意も必要です。

絵の具を使う布にもにじまない加工をしてみよう

布に絵の具を使うときには、布に加工をすることによっても、にじまない絵を描くことが出来るようになります。

布に自分で加工をするというと難しそうに思えますが、やってみると意外と簡単に加工することが出来るので試してみてください。
画材の下塗り剤となるようなニスやノリなどの透明なものを予め生地に塗っておくだけです。
画材の下塗り剤となるような透明な物で、生地の繊維の隙間を無くしてしまうことによって、絵の具がにじまないようになります。
もちろん画材の下塗り剤でも生地を加工することが可能です。

布に絵の具を使う場合の注意点について

布に絵の具を使って絵を描くときには注意点もあります。

使用する布によっては絵の具がのりずらいものがあります。

また、水で薄めるとにじみが出てしまったり、色ムラが出来てしまう布もあります。
布の端の方や、布の切れ端を使って、実際に布に絵の具を塗った感じを確かめてから布全体に絵を描き始めるといいでしょう。
そして、絵の具で布を絵を描くときには、裏移りに注意しなければなりません。
布の裏に何も敷かずにそのまま絵の具で絵を描いてしまうと、絵の具が布の下にまで染み込んで家具や床などに色がついてしまうことがあります。
そのため、布の裏にはビニールなどを敷いてから絵を描くと良いでしょう。
紙を敷いてしまうとくっついてしまったり、紙を通過して家具や床に色がついてしまうこともあるのでビニールなどの水を通さない素材がおすすめです。

部分的な着色なら絵の具ではなく布用のペンを使う方法もあります

布全体に絵を描くのではなく、部分的に着色をしたいときには布用のペンを使う方法もあります。
靴や服などに名前を書くときなどに使用する黒色だけではなく、いろいろな色の布用のペンが市販されています。

いろいろな色の布用のペンを揃えて絵を描くのも良いでしょう。

ワンポイントを加える程度や、アクセントをつけたいときには布用ペンで絵を描いてみましょう。
布用ペンであれば筆先がしっかりとしていて硬いので、絵が描きやすいです。

布用の専用のペンは洗濯をしてもにじみにくいのが特徴です。

洗う頻度によっては色落ちしてくることがありますが、布用のペンを一度揃えてしまえば色落ちしてきた部分に色を加えることも出来ます。
描きたい絵によって揃える布用の色ペンのカラーを揃えなければなりませんが、何度も手軽に布に絵を描くことが出来るのでおすすめです。

布に絵を描きたいときには、絵の具を使用する方法と布用のペンを使用する方法があります。

アクリル絵の具を持っている人であればメディウム剤を混ぜる方法がおすすめですし、布用の専用絵の具を使用する方法もあります。
そして、布に絵の具を使って絵を描くときには布の種類によっては思い描いた絵がかけなかったりするので、布の端の方や布の切れ端で試してから絵を描いてみてください。
布に絵の具を使って絵を描くときには、裏移りにも気をつけましょう。
布に素敵な絵が描けるように、今回の記事を参考に試してみてください。