注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

布へのオリジナルプリントは熱転写シートが簡単でおすすめです

布にプリントが自分で手軽に転写出来たら、オリジナリティ溢れる作品を作ることが出来ますよね。

しかしオリジナルの布を作るのは大変そう。そこでおすすめなのが熱転写シートを使う方法!別名アイロンプリントシートです。

パソコンとプリンターがあれば、お気に入りのペットの写真などを、アイロンで簡単に布へ転写することが出来ますよ。

またオリジナルの作品はプレゼントにも喜ばれます。アイロンプリントシートを上手に利用してお気に入りの一品を作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ステンレスの黒ずみに重曹は効果的!汚れを綺麗に掃除する方法

ステンレスの黒ずみが気になっているけど、どうすればピカピカの状態に戻すことができるのかわからない人も...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

【重曹の使い方】料理が美味しくなる重曹の活用法

重曹と言えば、お掃除に活躍するアイテムという印象をお持ちの方が多いと思いますが、重曹は料理にも、いろ...

ポリエステルの毛玉を予防する方法。着方と正しい洗濯と取り方

ポリエステルの洋服はシワになりにくく、洗濯をしても乾くのが早く価格も手頃なので着やすい洋服の素材の一...

和室にクッションフロアを敷く場合はカビ対策も忘れずにしよう

和室を洋室にしたい場合に使えるクッションフロアですが、もし実際に敷くとなるとカビの発生が心配になりま...

風呂の椅子に付いたザラザラ水垢をスッキリ落とす方法

浴室用の洗剤を使ってお風呂掃除をしていても、椅子や蛇口などに白っぽい汚れが付いてきませんか? 濡れ...

手が小さい方向けピアノの練習方法!弾きやすくなる練習のコツ

ピアノをやっている方の中には、お子様や女性の方など手が小さいことで、いつも同じ場所でミスをしてしまう...

ハーブやアロマの資格について。資格を取得するまでの流れ

ハーブやアロマに興味のある方も多く、資格として何か取得したいと考えている方も多いと思います。 そこ...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

家の電話をワン切りしてくる意味とは?気をつけたい防犯対策

家の電話にワン切りしてくるのはナゼ?非通知でワン切りしてくるときと番号が表示されているのにワン切りし...

洗濯物の正しい干し方・裏返しで干すメリットと早く乾かす方法

お洗濯のあとに洗濯物を干す時、天気の悪い時は特に、なかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

キッチンの床を綺麗にDIYするならこんな方法があります

最初は綺麗だったキッチンも数年使い続けていると、床に傷が増えたり、洗剤で拭いても落ちないシミなどが出...

ニット生地を家庭用ミシンで生地を伸ばさずに縫うコツ

ニット生地は生地自体に伸びる性質があるので、普通の家庭用ミシンで縫うには少しコツが必要です。 いつ...

スポンサーリンク

布に写真をプリントしたい!熱転写シートを使う方法

パソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に布に写真をプリントができる方法があるのをご存知ですか?

特に今はハンドメイド作品でも布に写真をプリントして、オリジナリティ溢れる作品を作っている方も多いですよね。

また、ライブなどに行くとオリジナルのTシャツを着て、双子コーデを楽しんでいる光景を目にしたこともあるのではないでしょうか?

そんな方法を是非試してみたいという方には、熱転写シートといものがおすすめです。

布に写真をプリントできる熱転写シートとは?

パソコンで熱転写シートにプリントしたものを、さまざまな素材のものに熱転写シートを使ってアイロンの熱で圧着出来るシートのことです。

アイロンを使って熱転写シートを使う方法

  1. パソコンで熱転写シートに印刷します。
  2. 水平なところに加圧したいTシャツなどを置きます。
  3. 転写したい位置にしっかりとあわせたら、転写するアイロンの温度に合わせ加圧していきます。
  4. 少し熱を冷ましたら、剥離紙を剥がして完成です。

熱転写シートを使う時に注意をしなければいけないのは、反転が必要かどうかが重要なポイントになります。

それについては、次の記事でご紹介していきたいと思います。

布に熱転写でプリントをする場合は反転が必要かどうかに注意

布に熱転写でプリントをする場合は、まず反転が必要かどうかについて注意をしなければなりません。

それに気づかずアイロンで加圧してしまうと、出来上がった時に絵や文字が反対にプリントされてしまうと言う残念な結果になっていまいます。

パスコンで絵や文字を反転させる方法

  1. 作りたい絵や文字が完成したらパソコンに取り込みます。
    (写真など、あらかじめパソコンに最初から取り込んでいる場合は、2の操作方法から初めてください)
  2. パソコンのツールバーのホーム画面をクリックします。
  3. 編集画面を選択し、右クリックして回転をクリックします。
  4. 左右反転をクリックすると絵や文字が反転します。
  5. 熱転写シートでプリントして完成です。

とても簡単な作業にも思えますが、印刷する時には印刷用紙やサイズも確認して、印刷をするように注意をしてください。

布への転写プリントで、よくやる失敗はコレ

布への転写プリントで失敗に多いもの

転写プリントで失敗に多いものは、転写シートにきちんとアイロンの熱が加圧されておらず、剥離紙を剥がして行く時に、端っこの方がうまく剥がれないことで絵や文字が切れてしまうことです。

また、熱が冷めないうちに慌てて剥離紙を剥がすと、うまく剥がれないことがあります。

私もその失敗をした経験者の一人でもあります。

転写プリントで失敗しないためのコツ

転写する物の生地が厚いか薄いかを確認する。
※凹凸部分があるものには、熱転写シートでプリントするのはかなり難しいです。
アクリル素材やナイロン素材のものには不向きです。

アイロンの温度設定をきちんと守り、きとんと温まってから加圧する。

熱転写シートの熱が冷めてから剥離紙を剥がす。

誰でもできる簡単な作業ですが、上記の注意点を踏まえ失敗しないようにプリントするようにしましょう。

布に手軽にプリント出来るアイロンプリントシールは種類が豊富

先述したようにパソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に布に写真をプリントができます。

手軽に布にプリント出来るアイロンプリントシールにはたくさんの種類があり、使い用途に合わせてアイロンプリントシールを選ぶことができます。

その中でも一般的なアイロンプリントシールをご紹介していきたいと思います。

主に白や黒に適しているアイロンプリントシールですが、カラーのものにも使うことができます。

強力なアイロンプリントシールなら洗濯の耐久性にも優れているので、洗濯頻度が多いものなどに向いています。

オリジナルの布プリント作品はプレゼントにも喜ばれます

オリジナルの布プリントを使って、家族や友人などにプレゼントをしたいと言う方も多いのではないでしょうか。

今は技術が発達したことによって、世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることも実現できるようになりましたよね。

私も友人から素敵な布プリント作品を誕生日祝いにもらったことがあり、とても嬉しかった記憶があります。

今でもそのプレゼントを大切に使っています。

オリジナルの布プリント作品を作るにあたり、注意しなければならないポイントは、紙と布に印刷するのは、全く違うという点です。

また、印刷できるサイズにも限りがありますので、家庭で印刷してプリントできるかどうかを、あらかじめ確認しておきましょう。

その他にも上記で説明した注意点を参考にしながら、オリジナル作品を作ってみてくださいね。