注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

布へのオリジナルプリントは熱転写シートが簡単でおすすめです

布にプリントが自分で手軽に転写出来たら、オリジナリティ溢れる作品を作ることが出来ますよね。

しかしオリジナルの布を作るのは大変そう。そこでおすすめなのが熱転写シートを使う方法!別名アイロンプリントシートです。

パソコンとプリンターがあれば、お気に入りのペットの写真などを、アイロンで簡単に布へ転写することが出来ますよ。

またオリジナルの作品はプレゼントにも喜ばれます。アイロンプリントシートを上手に利用してお気に入りの一品を作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹は消臭にも効果あり!消臭効果が続く期間とその後の使いみち

重曹をお掃除に使用している方は、沢山いらっしゃると思います。キッチンやトイレ、浴室など様々な場所で掃...

揚げ物用鍋にはホーローがおすすめ!その理由と選び方について

揚げ物用の鍋を新しく買う場合、どんな材質がいいのか迷う人も多いでしょう。 そこでおすすめなのが...

毛糸のマフラーの洗い方!素材に合わせた正しい洗濯方法

冬には欠かせないアイテムのマフラーですが、ファンデーションが付いたり、髪のセット剤が付いたりと、どう...

竹の支柱の基本の組み方!育てる野菜に合った組立方法

家庭菜園をされる方は、丈が長く育つ野菜を育てる場合、支柱が必要となりますよね。そこで竹の支柱を使用す...

冷蔵庫が水漏れ?床に水が溜まってしまう原因と対処法

ふと冷蔵庫をみると、水漏れなのか床か黒ずんでカビが生えていた!まだまだ使える冷蔵庫なのに、なぜ水漏れ...

コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方

湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...

電子レンジの掃除にはレモンが良い?キッチンの掃除に役立つ理由

電子レンジは温めに解凍と、忙しい主婦にはとって無くてはならない家電。しかし使う頻度が高いせいか、知ら...

レーヨンやポリエステルはしわになりやすい?洗濯方法について

お気に入りのシャツだけれど、とにかくしわになりやすい。アイロンをかけないと着れない服の代表となるレー...

ハンドメイドの販売!イベントに出店する方法や売れるコツ

ハンドメイド作品を販売しようと考えた時、どんな方法が思い浮かびますか?ネット販売も一般的ですが、ハン...

夕飯のおかずにぴったりな野菜のレシピについて知りたい

夕飯のおかずと言えば、お肉やお魚などの主役を思う浮かべますが、本当に美味しく食べるなら、野菜の存在は...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

再婚したい!子連れ再婚で幸せになるために必要なこととポイント

一度離婚を経験した女性の中には、新しく素敵な男性との出会いがあり、その人との再婚を考えている人もいる...

チューリップの球根の掘り上げ時期と寿命を延ばす保存方法

春の花の代表といえば、スーッとのびた茎と可愛らしい花や色が特徴的なチューリップ。育て方も比較的簡単な...

和室にクッションフロアを敷く場合はカビ対策も忘れずにしよう

和室を洋室にしたい場合に使えるクッションフロアですが、もし実際に敷くとなるとカビの発生が心配になりま...

造花で作ったブーケをインテリアとして飾りたい

造花は生花と違って枯れることもありませんし、100均などで手軽に買えるので、アレンジもしやすく人気の...

スポンサーリンク

布に写真をプリントしたい!熱転写シートを使う方法

パソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に布に写真をプリントができる方法があるのをご存知ですか?

特に今はハンドメイド作品でも布に写真をプリントして、オリジナリティ溢れる作品を作っている方も多いですよね。

また、ライブなどに行くとオリジナルのTシャツを着て、双子コーデを楽しんでいる光景を目にしたこともあるのではないでしょうか?

そんな方法を是非試してみたいという方には、熱転写シートといものがおすすめです。

布に写真をプリントできる熱転写シートとは?

パソコンで熱転写シートにプリントしたものを、さまざまな素材のものに熱転写シートを使ってアイロンの熱で圧着出来るシートのことです。

アイロンを使って熱転写シートを使う方法

  1. パソコンで熱転写シートに印刷します。
  2. 水平なところに加圧したいTシャツなどを置きます。
  3. 転写したい位置にしっかりとあわせたら、転写するアイロンの温度に合わせ加圧していきます。
  4. 少し熱を冷ましたら、剥離紙を剥がして完成です。

熱転写シートを使う時に注意をしなければいけないのは、反転が必要かどうかが重要なポイントになります。

それについては、次の記事でご紹介していきたいと思います。

布に熱転写でプリントをする場合は反転が必要かどうかに注意

布に熱転写でプリントをする場合は、まず反転が必要かどうかについて注意をしなければなりません。

それに気づかずアイロンで加圧してしまうと、出来上がった時に絵や文字が反対にプリントされてしまうと言う残念な結果になっていまいます。

パスコンで絵や文字を反転させる方法

  1. 作りたい絵や文字が完成したらパソコンに取り込みます。
    (写真など、あらかじめパソコンに最初から取り込んでいる場合は、2の操作方法から初めてください)
  2. パソコンのツールバーのホーム画面をクリックします。
  3. 編集画面を選択し、右クリックして回転をクリックします。
  4. 左右反転をクリックすると絵や文字が反転します。
  5. 熱転写シートでプリントして完成です。

とても簡単な作業にも思えますが、印刷する時には印刷用紙やサイズも確認して、印刷をするように注意をしてください。

布への転写プリントで、よくやる失敗はコレ

布への転写プリントで失敗に多いもの

転写プリントで失敗に多いものは、転写シートにきちんとアイロンの熱が加圧されておらず、剥離紙を剥がして行く時に、端っこの方がうまく剥がれないことで絵や文字が切れてしまうことです。

また、熱が冷めないうちに慌てて剥離紙を剥がすと、うまく剥がれないことがあります。

私もその失敗をした経験者の一人でもあります。

転写プリントで失敗しないためのコツ

転写する物の生地が厚いか薄いかを確認する。
※凹凸部分があるものには、熱転写シートでプリントするのはかなり難しいです。
アクリル素材やナイロン素材のものには不向きです。

アイロンの温度設定をきちんと守り、きとんと温まってから加圧する。

熱転写シートの熱が冷めてから剥離紙を剥がす。

誰でもできる簡単な作業ですが、上記の注意点を踏まえ失敗しないようにプリントするようにしましょう。

布に手軽にプリント出来るアイロンプリントシールは種類が豊富

先述したようにパソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に布に写真をプリントができます。

手軽に布にプリント出来るアイロンプリントシールにはたくさんの種類があり、使い用途に合わせてアイロンプリントシールを選ぶことができます。

その中でも一般的なアイロンプリントシールをご紹介していきたいと思います。

主に白や黒に適しているアイロンプリントシールですが、カラーのものにも使うことができます。

強力なアイロンプリントシールなら洗濯の耐久性にも優れているので、洗濯頻度が多いものなどに向いています。

オリジナルの布プリント作品はプレゼントにも喜ばれます

オリジナルの布プリントを使って、家族や友人などにプレゼントをしたいと言う方も多いのではないでしょうか。

今は技術が発達したことによって、世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることも実現できるようになりましたよね。

私も友人から素敵な布プリント作品を誕生日祝いにもらったことがあり、とても嬉しかった記憶があります。

今でもそのプレゼントを大切に使っています。

オリジナルの布プリント作品を作るにあたり、注意しなければならないポイントは、紙と布に印刷するのは、全く違うという点です。

また、印刷できるサイズにも限りがありますので、家庭で印刷してプリントできるかどうかを、あらかじめ確認しておきましょう。

その他にも上記で説明した注意点を参考にしながら、オリジナル作品を作ってみてくださいね。