注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ハムスターにダンボールで遊び場を作るコツやポイント

ハムスターに遊び場を作ってあげたいけれど、遊ぶものといえば回し車くらい…。そんなときには、ダンボールを使ってハムスターに遊び場を作ってあげてみてはいかがでしょうか?

手軽に作れる遊び場ですが、ダンボールを使うときにはこんなことに気をつけなくてはいけません。ハムスターの遊び場に向いているダンボールとは?

遊んでいる姿を見るのも楽しいですが、作る工程も楽しいですよ。ぜひ、試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターの鳴き声がキュッキュッ!考えられる理由と対処法

ハムスターの鳴き声がキュッキュッと聞こえると、どんなことを訴えているのか飼い主としては気になります。...

金魚はエビを食べるから共存させる場合には注意が必要です

苔対策としてエビを一緒に飼育する人もいますが、その種類によっては雑食である金魚が食べてしまうと言われ...

猫はなぜ洗濯機に入ることが好きなのかその理由と注意すること

猫は袋や箱などせまいところが大好きですが、洗濯機の中に入る猫もいるという話もあるようです。 や...

猫が人参にスリスリする理由と与える場合の注意点について

猫がまたたびにスリスリする姿はよく見かけますが、中には人参にスリスリする猫もいるといいます。 ...

金魚の繁殖期はいつ?繁殖シーズンと産卵に適した年齢・繁殖行動

金魚の繁殖に挑戦してみようと考えている人の中には、金魚の繁殖期が一体いつなのか分からない人もいるので...

子猫がケージから脱走しないための対策とゲージの利用法について

子猫がケージから脱走しちゃう! 幅は狭いのに、その狭いゲージの柵をするりと抜け出してしまう子猫...

金魚についたイカリムシを駆除する方法!原因と症状・対策を解説

金魚に紐のような物が付着しておたら、それはイカリムシの可能性があります。イカリムシがついてしまうと、...

ハムスターには砂浴びとトイレを分けてあげるのがベスト

ハムスターは砂浴びが大好き。砂浴びはいわば人間でいうお風呂のような役割を持っているのですが、トイレに...

犬の里親で起きるトラブル!考えられるトラブルと里親制度とは

犬の里親について、実際に里親については色々なトラブルが実際に起きています。ワンちゃんを里親に出す時、...

ザリガニの水槽に水草を入れる時の入れ方とおすすめの水草を紹介

ザリガニを飼育する時、水槽の中に水草を入れて飼育するようになります。ザリガニの飼育初心者の方は、水草...

柴犬が洋服を嫌がる理由や慣れさせるためのコツと注意点

柴犬が洋服を嫌がるのはよくある普通のことです。柴犬以外でもはじめて洋服を着せようとして嫌がる犬は多い...

ジャンガリアンハムスターの平均寿命と最後の時の見送り方

ハムスターはとてもかわいい動物ですが、体が小さいため寿命が短いと言われています。 その平均寿命は種...

犬のカットを自分でしたい!セルフトリミングの手順とコツ

犬のトリミングはお店に頼んでいるという方が多いと思いますが、自分で行うこともできます。 毛の伸びや...

金魚がヒーターでやけどをしないように設置しましょう

金魚はヒーターでやけどをしてしまうことがあるのでしょうか?ヒーターを設置するときに気をつける事とは?...

ハムスターの寒さ対策に靴下がおすすめ。簡単な防寒対策の方法

寒い時期は室内の温度も下がり、ハムスターを飼っているお家ではハムスターの健康が心配ですね。 ハ...

スポンサーリンク

ダンボールはハムスターの遊び場に丁度いい

ハムスターを毎日観察していて、「どんな遊び道具がこのハムスターには合っているのかな?」「何か簡単な物でハムスターの遊び場にならないかな?」そんなとりとめのない悩みを持っていませんか?

通販で何か物を購入すると、「ダンボール」で荷物が運ばれてきますよね。そのダンボールを材料にしてハムスターの遊び場として利用することも出来ますよ。

ハムスターは小さなダンボールでよく遊んでくれる

ダンボールでよく遊んでくれるなんて意外だ!なんて思っていませんか?特に「どんな形にしたらハムスターはよく遊んでくれるんだろう」と考え込んで、凝ってダンボールを切る必要はありません。シンプルにダンボールを切って、ケージの中に入れてあげて下さい。喜んで遊んでくれます。

またハムスターの遊び方として、噛んだりすぐおしっこもするので、あなたがすぐ捨てれるような小さな形に切って遊ばせてあげると、掃除もしやすくなると思います。

プラスアルファとして、トイレの芯を入れても楽しく遊んでくれますよ。

ハムスターにダンボールで遊び場を作ってあげましょう~初級~

自分が飼っているハムスターに少しでも、「遊んでて楽しい」と感じる遊び道具を作ってあげたい。あなたの飼い主としての、ペットへの愛情が見えてきますね。

ダンボールでトンネルを

ダンボールを使っておもちゃを作ってあげられますが、実はちょっと工夫をすれば、「トンネル」を作ってあげることもできます。ハムスターも喜んで遊んでくれると思いますよ。

作り方は簡単です。小さな形にダンボールを切って、丸めてテープで貼るなどをして、小さなダンボールのトンネルを作ります。

ハムスターは身を隠す場所も好きです。だからあなたがハムスターの為にダンボールで出来ているトンネルを作ると、嬉しそうに入っていくと思います。
ハムスターもよく噛じるので、この遊び場もすぐにボロボロになると思います。そうなったら、また新しいダンボールの遊び場を作って楽しませてあげて下さい。

~上級~ダンボールで遊び場を作るならコレがおすすめ

ハムスターの遊び場としてもう少し凝ったもの、もう少し上級なものを紹介していきます。これもダンボールを使ってできる「遊び場」になっていきます。

何を作るかというとずばり「迷路」を作っていきます。これもまた、ハムスターが喜んで遊べる「遊び場」になります。

ダンボールを用意して、あなたが作りたいように迷路を作ります。ただあなたが作ったダンボールで遊ぶのは、あくまでもあなたが飼っているハムスターになります。「マスキングテープ」を使って、ハムスターが当たっても怪我をしないようにカバーをして下さい。

遊び方としてこの迷路のどこかでハムスターが好きな「餌」を用意しておくとそれはそれで、ハムスターにとっては「ご褒美」が用意されていることになります。良い運動になるだけではなく、ご褒美に向かってハムスターも気合を入れて遊んでくれると思います。

大体この迷路で1時間位遊んだら休憩させて、寝かせてあげると良いと思います。良い運動にもなるしストレス解消になると思います。

ハムスターはダンボールを食べる?遊び場を噛んでしまう理由

ダンボールはハムスターにとって良い遊び道具であり、遊び場によく使われます。どうしてハムスターはダンボールなんかを噛んだりしたりすると思いますか?ハムスターがダンボールを噛んでいる姿を見て、疑問に思いますよね。

ハムスターが噛むのは歯が成長するから

まず「噛む」という行為ですが、ハムスターの歯は一生涯成長するので、何かを噛んでいないと気がすまないのだと思います。ハムスターの歯が常に成長しているのが原因なこと、あなたは知っていましたか?

どの遊び場の中でも、ダンボールを一番好んでいる

ハムスターにとっては、ダンボールの硬さ位が噛むのにも丁度良いのかもしれませんね。色んな遊び場に連れていっても、大体の場合、ダンボールが一番ハムスターは喜んでいるようです。上記で説明しているように、ハムスターの歯が成長することもありますが、ダンボールが噛むのに丁度良い硬さなのかもしれません。

ハムスターにダンボールで遊び場を作るときの注意点

ハムスターを飼った事がない方にとっては、ハムスターの良い遊び場がダンボールだという情報は、ハムスターを飼うに当たって、良い情報になると思います。

ただ、ハムスターにダンボールで遊び場を作ってあげる時ですが、幾つかの注意点があります。

ハムスターはダンボールを噛むので、ホッチキスなど、怪我をする要因になるものは使用しないこと

当たり前ではありますが、ハムスターの口でダンボールを噛みますよね?ですので、ハムスターの口に怪我をさせるようなものは遊び場を作る時に使用しないようにしましょう。
また、小さい物であると、飲み込んでしまう可能性もあります。「これを使用したら、もしかしたらハムスターの危害になるかも」と感じる物は使用しないようにしましょう。ゴムも万が一の事を考えて、使用しない方が賢明です。

狭すぎないようにご褒美をあげすぎない、ボンドを使用するのなら十分乾燥してからにするなど注意点を守りましょう。

ハムスターを飼っている方。ダンボールを使用した遊び場について説明してきましたが、参考にはなりましたか?作る際は、ハムスターに危害を与えないよう、材料には十分注意して作っていって下さいね。