注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ハムスターにダンボールで遊び場を作るコツやポイント

ハムスターに遊び場を作ってあげたいけれど、遊ぶものといえば回し車くらい…。そんなときには、ダンボールを使ってハムスターに遊び場を作ってあげてみてはいかがでしょうか?

手軽に作れる遊び場ですが、ダンボールを使うときにはこんなことに気をつけなくてはいけません。ハムスターの遊び場に向いているダンボールとは?

遊んでいる姿を見るのも楽しいですが、作る工程も楽しいですよ。ぜひ、試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ヘアカットの手順!失敗しない子供のミディアムヘアの切り方

お子様のヘアカットを自宅でするという方も多いと思います。しかし、その時の仕上がりによって、上手く行く...

猫についたダニの取り方は?ダニの駆除方法と予防方法・注意点

飼っている猫にダニは寄生してしまうことがありますが、寄生したダニはそのままの状態にせずに取ってあげる...

動物はなぜ人間の子供を守るのか?犬の行動について説明します

動物が子供を守る動画などがありますが、中でも特に犬が赤ちゃんを守るという事例がいくつもありますよね。...

猫がキャットタワーを登らない理由や好きになる方法と選び方

猫がキャットタワーを登らないと、せっかく設置したのにと少しガッカリしますよね。 猫によっても性...

ヒョウモントカゲモドキの脱皮にかかる時間と脱皮に関する情報

ヒョウモントカゲモドキの飼育初心者の飼い主さんの中には、脱皮に関する知識がない人もいるのではないでし...

水槽のフィルターの静かさで選ぶなら外部フィルターがおすすめ

静かな夜の時間や、水槽をワンルームに置く場合などに気になるのが、フィルターの音ではないでしょうか。 ...

グッピーメスの出産の兆候を行動や見た目で判断する方法と注意点

グッピーを購入したら、その中のメスが既に出産間近の状態だった!ということがあります。 なんとか無事...

犬の鳴き声で苦情を言われたときの対処法と飼い主ができること

犬の鳴き声によって苦情のトラブルが発生することはよくあります。飼い主にとっては犬が鳴くのは普通のこと...

インコが噛むときに飼い主さんができる正しいしつけの方法を解説

飼っているインコが噛むことに頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。流血してしまうほど強い力で噛んで...

メダカを屋外で飼育する時の雨対策!効果的な方法と注意点を解説

メダカを屋外で飼育している人にとって気になることといえば、悪天候時の雨対策ですよね。飼育容器の中に雨...

柴犬のドッグラントラブルの原因や防ぐために飼い主ができること

柴犬はドッグランでのトラブルが多い犬として知られています。賢くて、飼い主への忠誠心も強い柴犬ですが、...

うさぎの赤ちゃんは生まれたての時の扱いが重要!飼育のコツ

うさぎの赤ちゃんはとてもデリケート。生まれたてであればあるほど、その扱いは注意が必要です。 生...

金魚はエビを食べるから共存させる場合には注意が必要です

苔対策としてエビを一緒に飼育する人もいますが、その種類によっては雑食である金魚が食べてしまうと言われ...

ハムスターの鳴き声がキュッキュッ!考えられる理由と対処法

ハムスターの鳴き声がキュッキュッと聞こえると、どんなことを訴えているのか飼い主としては気になります。...

ハムスターの小屋を掃除する時は、怒らせないようにしよう

ハムスターを飼い始めると、小屋やケージをいつ掃除していいのか、またどうやって掃除したらいいのか悩むの...

スポンサーリンク

ダンボールはハムスターの遊び場に丁度いい

ハムスターを毎日観察していて、「どんな遊び道具がこのハムスターには合っているのかな?」「何か簡単な物でハムスターの遊び場にならないかな?」そんなとりとめのない悩みを持っていませんか?

通販で何か物を購入すると、「ダンボール」で荷物が運ばれてきますよね。そのダンボールを材料にしてハムスターの遊び場として利用することも出来ますよ。

ハムスターは小さなダンボールでよく遊んでくれる

ダンボールでよく遊んでくれるなんて意外だ!なんて思っていませんか?特に「どんな形にしたらハムスターはよく遊んでくれるんだろう」と考え込んで、凝ってダンボールを切る必要はありません。シンプルにダンボールを切って、ケージの中に入れてあげて下さい。喜んで遊んでくれます。

またハムスターの遊び方として、噛んだりすぐおしっこもするので、あなたがすぐ捨てれるような小さな形に切って遊ばせてあげると、掃除もしやすくなると思います。

プラスアルファとして、トイレの芯を入れても楽しく遊んでくれますよ。

ハムスターにダンボールで遊び場を作ってあげましょう~初級~

自分が飼っているハムスターに少しでも、「遊んでて楽しい」と感じる遊び道具を作ってあげたい。あなたの飼い主としての、ペットへの愛情が見えてきますね。

ダンボールでトンネルを

ダンボールを使っておもちゃを作ってあげられますが、実はちょっと工夫をすれば、「トンネル」を作ってあげることもできます。ハムスターも喜んで遊んでくれると思いますよ。

作り方は簡単です。小さな形にダンボールを切って、丸めてテープで貼るなどをして、小さなダンボールのトンネルを作ります。

ハムスターは身を隠す場所も好きです。だからあなたがハムスターの為にダンボールで出来ているトンネルを作ると、嬉しそうに入っていくと思います。
ハムスターもよく噛じるので、この遊び場もすぐにボロボロになると思います。そうなったら、また新しいダンボールの遊び場を作って楽しませてあげて下さい。

~上級~ダンボールで遊び場を作るならコレがおすすめ

ハムスターの遊び場としてもう少し凝ったもの、もう少し上級なものを紹介していきます。これもダンボールを使ってできる「遊び場」になっていきます。

何を作るかというとずばり「迷路」を作っていきます。これもまた、ハムスターが喜んで遊べる「遊び場」になります。

ダンボールを用意して、あなたが作りたいように迷路を作ります。ただあなたが作ったダンボールで遊ぶのは、あくまでもあなたが飼っているハムスターになります。「マスキングテープ」を使って、ハムスターが当たっても怪我をしないようにカバーをして下さい。

遊び方としてこの迷路のどこかでハムスターが好きな「餌」を用意しておくとそれはそれで、ハムスターにとっては「ご褒美」が用意されていることになります。良い運動になるだけではなく、ご褒美に向かってハムスターも気合を入れて遊んでくれると思います。

大体この迷路で1時間位遊んだら休憩させて、寝かせてあげると良いと思います。良い運動にもなるしストレス解消になると思います。

ハムスターはダンボールを食べる?遊び場を噛んでしまう理由

ダンボールはハムスターにとって良い遊び道具であり、遊び場によく使われます。どうしてハムスターはダンボールなんかを噛んだりしたりすると思いますか?ハムスターがダンボールを噛んでいる姿を見て、疑問に思いますよね。

ハムスターが噛むのは歯が成長するから

まず「噛む」という行為ですが、ハムスターの歯は一生涯成長するので、何かを噛んでいないと気がすまないのだと思います。ハムスターの歯が常に成長しているのが原因なこと、あなたは知っていましたか?

どの遊び場の中でも、ダンボールを一番好んでいる

ハムスターにとっては、ダンボールの硬さ位が噛むのにも丁度良いのかもしれませんね。色んな遊び場に連れていっても、大体の場合、ダンボールが一番ハムスターは喜んでいるようです。上記で説明しているように、ハムスターの歯が成長することもありますが、ダンボールが噛むのに丁度良い硬さなのかもしれません。

ハムスターにダンボールで遊び場を作るときの注意点

ハムスターを飼った事がない方にとっては、ハムスターの良い遊び場がダンボールだという情報は、ハムスターを飼うに当たって、良い情報になると思います。

ただ、ハムスターにダンボールで遊び場を作ってあげる時ですが、幾つかの注意点があります。

ハムスターはダンボールを噛むので、ホッチキスなど、怪我をする要因になるものは使用しないこと

当たり前ではありますが、ハムスターの口でダンボールを噛みますよね?ですので、ハムスターの口に怪我をさせるようなものは遊び場を作る時に使用しないようにしましょう。
また、小さい物であると、飲み込んでしまう可能性もあります。「これを使用したら、もしかしたらハムスターの危害になるかも」と感じる物は使用しないようにしましょう。ゴムも万が一の事を考えて、使用しない方が賢明です。

狭すぎないようにご褒美をあげすぎない、ボンドを使用するのなら十分乾燥してからにするなど注意点を守りましょう。

ハムスターを飼っている方。ダンボールを使用した遊び場について説明してきましたが、参考にはなりましたか?作る際は、ハムスターに危害を与えないよう、材料には十分注意して作っていって下さいね。