猫が階段から落下防止するのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?2階建ての家であれば必ずあるのが階段です。
意外にも階段から転落してしまう猫は多いもの。上手に着地してくれればいいですが、怪我をしてしまうこともあるでしょう。落下を防止するための方法とは?
そんな家の中の危険から愛猫を守る方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
グッピーメスの出産の兆候を行動や見た目で判断する方法と注意点
グッピーを購入したら、その中のメスが既に出産間近の状態だった!ということがあります。 なんとか無事...
-
-
ザリガニの水槽に水草を入れる時の入れ方とおすすめの水草を紹介
ザリガニを飼育する時、水槽の中に水草を入れて飼育するようになります。ザリガニの飼育初心者の方は、水草...
-
-
猫は出産で何匹産むのか事前準備や兆候と赤ちゃん猫の育て方とは
猫は出産で何匹の赤ちゃん猫を産むことができるのかご存知でしょうか? 猫が出産したときは基本的に...
スポンサーリンク
猫の階段から落下防止には柵がおすすめ
猫は高いところが好きな動物
マイペースな愛猫に毎日癒やされている猫好きさんは多いのではないでしょうか。
家の中を好きなように動き回ってはまったりする猫は見ていてとても癒やされますよね。
猫は高いところが好きな動物です。
家の中でも冷蔵庫の上や洗濯機の上にいつの間にか登っていてびっくりしたという人もいるのでは?
猫が高いところが好きな理由としては、高いところにいれば安全だからということが大きな理由です。
高い場所にいれば、敵を見下ろし、敵の動きを把握できます。
本能で、高いところが安心できてリラックス出来ると感じているのです。
ただ、高いところに登るのは簡単にできても、降りるのは苦手な猫が多いため、家の中では特に、高いところから落ちて怪我をしないように注意する必要があります。
家の中で猫が怪我しやすい場所は、2階のホールです。
特に、吹き抜けになっている2階ホールは、人間が開放感を感じるように、猫も気持ち良いと感じているため、お気に入り場所になっている猫も多いでしょう。
でも、2階から落っこちてしまうと、怪我や命に影響することもあります。
そのため、2階の階段やホールには、”柵”を付けることがおすすめです。
高さ20cm程度の柵を2階の手すりや階段に付ければ、可愛い愛猫が足を踏み外して落っこちてしまう心配が少なくなります。
階段から猫の落下防止となるアクリル板
アクリル板で猫の落下防止を
高いところに登っていてもいつの間にか隣に来てリラックスしている愛猫の姿を見ていると、「猫が高いところから降りても怪我しないんだ!」と納得してしまいそうになりますが、猫でも高すぎるところから落ちれば怪我はします。
ましてや、地面が固い場所だったら、打ちどころが悪ければ命を落としてしまう可能性だってあります。
猫は、本来木の上に登る動物なので、家の中でも細い部分に何の躊躇もなくするりと飛び乗り、リラックスすることがあります。
特に、階段に付いている細い手すりにいつの間にか登っていてヒヤヒヤしたという経験がある人も多いでしょう。
このような細い手すりには、透明なアクリル板を使って落下防止対策をする方法がおすすめです。
アクリル板の先端は、人が触って怪我をしないように、エッジプロテクターを取り付けておきましょう。
手すりの上にアクリル板を乗せ、L字金具を使ってしっかりと固定しましょう。
アクリル板は透明な板なので、手すりに取り付けても空間の邪魔をしないというメリットもあります。
落下防止の網を階段に設置する方法もあります
網で落下した猫を受け止める
高いところが好きな猫。
でも、手すりや階段の表面にワックスなどでツルツルした加工がされていると、いくら高いところが得意な猫でも足を滑らせることはあります。
2階のホールがコの字型の吹き抜けになっている場合、手すりから手すりに飛び移ることを特技としている猫もいるのではないでしょうか。
見ている側としては、落ちちゃったらどうしようとハラハラしてしまいますよね。
こんな時、ぜひ取り付けたいのが落下防止用の網です。
落下した時は、猫の体重がすべて網にいくため、網を取り付ける時は、ネットや取り付けるビスはしっかりと丈夫な物を選ぶようにしましょう。
階段の手すりからの落下を防止した時は、水平に網を取り付けるのではなく、天井を先端として、垂直に網を取り付けるという方法もあります。
猫が階段から落ちないよう工夫しましょう
ネットフェンスを使って手軽に猫の落下防止対策
愛猫には、家で好きなように快適に暮らして欲しいということは、多くの飼い主さんが願うことですよね。
でも、家中を好き勝手に探検して怪我をされるのは避けたい…。
猫の落下防止対策には、色々な方法がありますが、ネットフェンスを使えば手軽に取り付けられます。
天井から、手すりの端ギリギリにネットフェンスを垂直に取り付けるだけという簡単な方法です。
ネットフェンスをそのまま天井に取り付けると、強度が強くないので、下地としてネットフェンスの幅と同じ角材を使い、それにネットフェンスを取り付ける方法がおすすめです。
手すりの端にネットフェンスを取り付けることで、落下を防止でき、でも猫が手すりを自由に動くことができます。
猫が高いところから落下してしまうのを防止する方法
猫が嫌だなと思う物を使う
高いところが大好きで、いつも登って遊んでいる猫。
我が家の猫は冷蔵庫の上が定番で、呼んでもいないなと思ったら冷蔵庫の上でいつの間にか寝ていたなんてこともあります。
猫にとっては快適で安心できる高所でも、飼い主からしてみるといつ落ちてしまうか心配な場所です。
家の中で登ってほしくない高所には、猫が嫌がる対策をしておくという方法もひとつの案です。
例えば、ガムテープの粘着面を猫が登ってほしくない場所に設置しておくことで、猫が嫌がり登ってこなくなります。
また、濡れたタオルなどを敷いておくことも効果的です。
ただ、この方法は一時的には効果があっても、猫が対策を見つけたりすれば効果はなくなります。
この場合、猫が思いっきり遊べるようなキャットタワーなどの遊び場を設けるという方法もおすすめです。
高いところに登る時はキャットタワーだけで、他の冷蔵庫や食器棚には登らないとルールを設けて対策するということも良いでしょう。