注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

フラダンスの発表会に差し入れをする場合のポイントと注意点

仲のいいママ友から「今度フラダンスの発表会があるからぜひ来て欲しい」と言われたら、「何か差し入れを…」と考えてしまうのではないでしょうか。
とはいっても、どんな物を差し入れすればいいのか、どのくらの金額の物がいいのかなど、色々悩んでしまいます。
では、大人の発表会に招待された場合、どんな物を差し入れすると喜ばれるのでしょうか。
差し入れに困った時のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ステンレスの黒ずみに重曹は効果的!汚れを綺麗に掃除する方法

ステンレスの黒ずみが気になっているけど、どうすればピカピカの状態に戻すことができるのかわからない人も...

墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて

墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...

煮洗いで重曹を入れると赤ちゃんの服の黄ばみもスッキリ

赤ちゃんの洋服やスタイは洗濯していても、どうしても汚れが落ちきらずに黄ばみとして残ってしまいますよね...

布に絵の具で着色!にじまない絵の具やポイントについて

布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の...

布へのオリジナルプリントは熱転写シートが簡単でおすすめです

布にプリントが自分で手軽に転写出来たら、オリジナリティ溢れる作品を作ることが出来ますよね。 し...

メガネはどうする?スポーツをしている子供におすすめなメガネ

最近は低学年からメガネをかけている子も多いような気がします。 実際私の息子も小学生1年生の時に...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

浴室のカウンターの黄ばみ落としに効くのはコレ。使い方を紹介

浴室のカウンターの部分、毎日お掃除していても気がついたら黄ばみが目立つということはありませんか。 ...

家の電話をワン切りしてくる意味とは?気をつけたい防犯対策

家の電話にワン切りしてくるのはナゼ?非通知でワン切りしてくるときと番号が表示されているのにワン切りし...

姑が嫌いすぎる!同居ストレス解消法と姑が嫌いな理由・対処法

同居している姑のことを嫌いすぎることで毎日ストレスを抱えながら生活している女性もいるのではないでしょ...

ポリエステルの毛玉を予防する方法。着方と正しい洗濯と取り方

ポリエステルの洋服はシワになりにくく、洗濯をしても乾くのが早く価格も手頃なので着やすい洋服の素材の一...

洗濯物のおすすめな干し方【バスタオル】を紹介します

洗濯物の干し方で困ってしまうのが場所を大きくとるバスタオルですよね。畳んで干せば場所はなんとかできて...

ワッペンをアイロンで接着しても剥がれる問題について

ワッペンをアイロンの熱で接着しても剥がれるんですよね。 アイロンの熱を利用して、ワッペンの裏に...

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

ハーブやアロマの資格について。資格を取得するまでの流れ

ハーブやアロマに興味のある方も多く、資格として何か取得したいと考えている方も多いと思います。 そこ...

スポンサーリンク

フラダンスの発表会に差し入れをする時のポイント

フラダンスの発表会のお誘いを受けたとき何か持っていったほうがと悩んでしまう時があるかと思います。私はフラダンスで年に数回イベントへ出ることがあるため、出演者側の気持ちをお伝えします。

おすすめの差し入れ

持ち帰りができて、分けられるもの

フラダンスの発表会は数チーム出たり、数人で踊ったりというのが多いです。食べるものでしたら個包装になっているお菓子などはその場で食べない場合でも持ち帰る事ができます。

かさばらないもの

フラダンスは衣装は大きなものや長さのあるものが多く、ステージに使われるアイテムなどで荷物も多いため帰りの持ち帰りも考えて用意することをお勧めします。

香りを考える

楽屋などはみんなが着替えたり、リハーサルをする事が多いです。人の出入りも考えお花など香りが強いものは避けましょう。

生ものはやめましょう

フラダンスのステージが終わっても、その方は最後までいたり発表する時期が暑い時期だったり会場内が暑い場合があるため冷蔵庫に入れなければいけないようなものは避けましょう。

フラダンスの発表会の差し入れにメッセージを添えよう

フラダンスの発表に出演する方とはゆっくりお話できる時間がない場合があります。いくつもステージに出る方もいます。またそのつど着替えやメイクをしたりと時間がない場合があります。

出演する方が差し入れに目を通すのはステージが終わってからが多い

ステージ中は色々と忙しく、気持ちも落ち着かないためほっとした時にメッセージに目を通したり、読み返したりが多いです。なので「今回はご招待ありがとうございます。」や「素敵な時間をすごしました。」等後から読んでも通じる内容が良いでしょう。メッセージがあるとお誘いしてくれたことに感謝も伝わり丁寧な印象がします。

名前を書く

メッセージには名前を書いておくことが大事です。控え室にはたくさんの演者やステージ衣装などがありわからなくなってしまうことがあります。状況によっては直接渡せない場合もありスタッフの方にお願いする場合もありますのでメッセージには誰からの差し入れかわかるよう名前を書いておきましょう。

フラダンスの発表会には必ず差し入れは必要なのか

誘ってくれた方との関係もあると思いますが、気持ちが大事なような気がします。実際ステージに立つと緊張し華やかで優雅に見せるように笑顔で踊ることも忘れ必死になってしまいます。そんな時誘った方が居てくれたらほっとして笑顔を出すことができます。

間柄が少し目上の方や年の離れた方だったら持っていったほうが、安心しますね。常識ではないですが気持ちの問題だと思います。

ステージ自体が有料のもので招待されたのであれば、見合ったものをお返ししたいですね。その時でなければ後日でも良いと思います。

時間を作って発表会に来ていただくだけでも、とてもうれしくそれ以上の差し入れはかしこまってしまうかもしれません、お礼とほめ言葉だけで十分だと思いますが、関係性や状況を考えて用意しましょう。

差し入れする時の金額の目安

有料のステージに招待してもらったのであれば、チケットの金額に相当したものかまたはそれにプラスしたものかが妥当だとは思います。

お祭りのステージやイベントなどの発表で入場料がかからない場合で差し入れを持っていく場合はあまり高額なものではなく、ステージとステージの合間に口に入れられる飴や個包装のお菓子などが良いでしょう。

なによりも時間を作って、発表会の会場まで観に来てくださった気持ちがうれしく、きてくださったことで緊張も和らぎ良いステージになります。間柄や状況にもよりますが観たことの感想やお礼だけでありがたく思います。

フラダンスは出番直前の時は各々のチームでリハーサルをしている場合が多く、また衣装の最終チェックをしている場合がありますので、ステージが終わってから声をかけて渡すほうがゆっくりお話をする時間を取ることができます。

招かれた発表会で差し入れをする時の注意点

差し入れの注意点

高額な招待の場合

手ぶらでいくには気になってしまうような金額の招待状の場合は、それ相応のものでは相手も気を使ってしまうときもあります。ぜひ招待したいという気持ちもあったと思いますので相手の気持ちをくみとり気の張らない贈り物とメッセージで喜んでくれるしょう。

人数を考えて

フラダンスの場合は教室ごとに分かれ1チーム数人で発表します。何人くらいでステージに立つのか前もってリサーチをして、同じチームの方たちにも渡せる量を用意すると良いでしょう。

花束

フラダンスの衣装は布を多く使った大きな衣装が多く、それ以外にも頭や腕首につける大き目のアクセサリーや潰さないように慎重に持ち運ぶようなアイテムが多いため、お花は小さめのものが良いでしょう。状況によってはお花を持っていけない場合もあるので気をつけて用意しましょう。

服装

フラダンスは比較的自由な感じですが、発表会の会場はきれいに着飾ったパーティーのような雰囲気です。せっかくなのでおしゃれをしていっても良いでしょう。