注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

フラダンスの発表会に差し入れをする場合のポイントと注意点

仲のいいママ友から「今度フラダンスの発表会があるからぜひ来て欲しい」と言われたら、「何か差し入れを…」と考えてしまうのではないでしょうか。
とはいっても、どんな物を差し入れすればいいのか、どのくらの金額の物がいいのかなど、色々悩んでしまいます。
では、大人の発表会に招待された場合、どんな物を差し入れすると喜ばれるのでしょうか。
差し入れに困った時のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。 助け合うはずの兄弟が、親の...

シンプルライフを目指すための服の整理と収納のコツ

シンプルライフを目指したいけど、家の中はたくさんのモノで溢れて、どこから手をつけて良いかわかりません...

手芸の自由研究におすすめ!簡単に100均アイテムで作る作品

お子様の自由研究で、女子は手芸で作品を作るというのも人気です。そこで、小学生でも簡単にできる簡単な手...

天井のクロスが剥がれたときの直し方や貼る手順について

天井のクロスが少し剥がれかけているような?天井のクロスが浮いてしまったり、剥がれてしまうときにはどん...

布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説

お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...

水道の蛇口のパッキン交換方法!自分で水漏れを直す手順

水道の水漏れが起きるとすぐに業者に連絡しなくては、と思う方も多いと思います。 しかし、水漏れで一番...

造花で作ったブーケをインテリアとして飾りたい

造花は生花と違って枯れることもありませんし、100均などで手軽に買えるので、アレンジもしやすく人気の...

風呂の洗剤は酸性?それともアルカリ性?洗剤の使い分けについて

お風呂の洗剤には何が適しているのでしょうか?パッケージをよく見てみると酸性、中性、アルカリ性と、同じ...

南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには

南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて

墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...

車にコンセントを取り付けるには?災害時にも大変便利です

停電で何が一番困ったか。それは、携帯の充電です。 車にコンセントを取付けていれば緊急時にも困ること...

包丁の基本的な研ぎ方!片刃包丁を研ぐ手順とコツ

いつも使っている片刃の包丁の切れ味が悪くなってきた時には、そろそろ研ぐタイミングかもしれません。 ...

浴室の換気扇フィルターの掃除方法!掃除で換気効率をアップ

浴室は水分が多い場所なので、換気扇のフィルターはあまり汚れていないのではと感じている方もいるかもしれ...

再婚したい!子連れ再婚で幸せになるために必要なこととポイント

一度離婚を経験した女性の中には、新しく素敵な男性との出会いがあり、その人との再婚を考えている人もいる...

スポンサーリンク

フラダンスの発表会に差し入れをする時のポイント

フラダンスの発表会のお誘いを受けたとき何か持っていったほうがと悩んでしまう時があるかと思います。私はフラダンスで年に数回イベントへ出ることがあるため、出演者側の気持ちをお伝えします。

おすすめの差し入れ

持ち帰りができて、分けられるもの

フラダンスの発表会は数チーム出たり、数人で踊ったりというのが多いです。食べるものでしたら個包装になっているお菓子などはその場で食べない場合でも持ち帰る事ができます。

かさばらないもの

フラダンスは衣装は大きなものや長さのあるものが多く、ステージに使われるアイテムなどで荷物も多いため帰りの持ち帰りも考えて用意することをお勧めします。

香りを考える

楽屋などはみんなが着替えたり、リハーサルをする事が多いです。人の出入りも考えお花など香りが強いものは避けましょう。

生ものはやめましょう

フラダンスのステージが終わっても、その方は最後までいたり発表する時期が暑い時期だったり会場内が暑い場合があるため冷蔵庫に入れなければいけないようなものは避けましょう。

フラダンスの発表会の差し入れにメッセージを添えよう

フラダンスの発表に出演する方とはゆっくりお話できる時間がない場合があります。いくつもステージに出る方もいます。またそのつど着替えやメイクをしたりと時間がない場合があります。

出演する方が差し入れに目を通すのはステージが終わってからが多い

ステージ中は色々と忙しく、気持ちも落ち着かないためほっとした時にメッセージに目を通したり、読み返したりが多いです。なので「今回はご招待ありがとうございます。」や「素敵な時間をすごしました。」等後から読んでも通じる内容が良いでしょう。メッセージがあるとお誘いしてくれたことに感謝も伝わり丁寧な印象がします。

名前を書く

メッセージには名前を書いておくことが大事です。控え室にはたくさんの演者やステージ衣装などがありわからなくなってしまうことがあります。状況によっては直接渡せない場合もありスタッフの方にお願いする場合もありますのでメッセージには誰からの差し入れかわかるよう名前を書いておきましょう。

フラダンスの発表会には必ず差し入れは必要なのか

誘ってくれた方との関係もあると思いますが、気持ちが大事なような気がします。実際ステージに立つと緊張し華やかで優雅に見せるように笑顔で踊ることも忘れ必死になってしまいます。そんな時誘った方が居てくれたらほっとして笑顔を出すことができます。

間柄が少し目上の方や年の離れた方だったら持っていったほうが、安心しますね。常識ではないですが気持ちの問題だと思います。

ステージ自体が有料のもので招待されたのであれば、見合ったものをお返ししたいですね。その時でなければ後日でも良いと思います。

時間を作って発表会に来ていただくだけでも、とてもうれしくそれ以上の差し入れはかしこまってしまうかもしれません、お礼とほめ言葉だけで十分だと思いますが、関係性や状況を考えて用意しましょう。

差し入れする時の金額の目安

有料のステージに招待してもらったのであれば、チケットの金額に相当したものかまたはそれにプラスしたものかが妥当だとは思います。

お祭りのステージやイベントなどの発表で入場料がかからない場合で差し入れを持っていく場合はあまり高額なものではなく、ステージとステージの合間に口に入れられる飴や個包装のお菓子などが良いでしょう。

なによりも時間を作って、発表会の会場まで観に来てくださった気持ちがうれしく、きてくださったことで緊張も和らぎ良いステージになります。間柄や状況にもよりますが観たことの感想やお礼だけでありがたく思います。

フラダンスは出番直前の時は各々のチームでリハーサルをしている場合が多く、また衣装の最終チェックをしている場合がありますので、ステージが終わってから声をかけて渡すほうがゆっくりお話をする時間を取ることができます。

招かれた発表会で差し入れをする時の注意点

差し入れの注意点

高額な招待の場合

手ぶらでいくには気になってしまうような金額の招待状の場合は、それ相応のものでは相手も気を使ってしまうときもあります。ぜひ招待したいという気持ちもあったと思いますので相手の気持ちをくみとり気の張らない贈り物とメッセージで喜んでくれるしょう。

人数を考えて

フラダンスの場合は教室ごとに分かれ1チーム数人で発表します。何人くらいでステージに立つのか前もってリサーチをして、同じチームの方たちにも渡せる量を用意すると良いでしょう。

花束

フラダンスの衣装は布を多く使った大きな衣装が多く、それ以外にも頭や腕首につける大き目のアクセサリーや潰さないように慎重に持ち運ぶようなアイテムが多いため、お花は小さめのものが良いでしょう。状況によってはお花を持っていけない場合もあるので気をつけて用意しましょう。

服装

フラダンスは比較的自由な感じですが、発表会の会場はきれいに着飾ったパーティーのような雰囲気です。せっかくなのでおしゃれをしていっても良いでしょう。