注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまうことはよくあることです。
その原因の場所は、さまざまですので、一概に「ココ」とはすぐに断定はできません。
しかし、きちんと家の中をしっかりチェックすることで、原因の場所を特定することは可能ですので、カビ臭い部屋で過ごさなくても済むための対策をしっかり取りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

車にコンセントを取り付けるには?災害時にも大変便利です

停電で何が一番困ったか。それは、携帯の充電です。 車にコンセントを取付けていれば緊急時にも困ること...

風呂掃除の頻度【共働き家庭の場合】負担を軽減するためのコツ

お風呂掃除の頻度は基本的には毎日という家庭が多いかもしれません。しかし、忙しい共働き家庭の場合、家事...

ユニットバスの換気扇から聞こえる異音の原因を知って対処しよう

ユニットバスの換気扇から異音が聞こえる場合「もう寿命かな?」と考える人もいると思います。 しか...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

レーヨンやポリエステルはしわになりやすい?洗濯方法について

お気に入りのシャツだけれど、とにかくしわになりやすい。アイロンをかけないと着れない服の代表となるレー...

フラダンスの発表会に差し入れをする場合のポイントと注意点

仲のいいママ友から「今度フラダンスの発表会があるからぜひ来て欲しい」と言われたら、「何か差し入れを…...

洗面台の髪の毛詰まりを直す方法と詰まりにくくするための工夫

洗面台は使っているうちに流れが悪くなり、最悪の場合には詰まりを起こしてしまいます。 掃除を怠ってい...

シンプルライフを過ごすための服の枚数、残す服の選び方をご紹介

シンプルライフをおくっているかたや、ミニマリストの服の枚数はどのくらいなのか、気になりませんか? ...

メガネはどうする?スポーツをしている子供におすすめなメガネ

最近は低学年からメガネをかけている子も多いような気がします。 実際私の息子も小学生1年生の時に...

簡単に粘土で作品作り!人形を作るのにおすすめの粘土と作り方

粘土での作品づくりはいろいろな物がありますが、人形作りも人気の粘土作品です。 そこで人形作りが...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

部屋の片付け。おしゃれな空間を演出するコツ・条件・極意とは

部屋の片付けを楽しくするには、やっぱりおしゃれな空間を作り上げること。 掃除や片づけって、毎日...

鍋が黒い!重曹を使って洗えない鍋って?黒ずみをとるのは〇〇!

鍋がくすんでる!いや、黒い! 料理をしたあとに、お鍋を洗ってもキレイにならない時があります。 ...

和室にクッションフロアを敷く場合はカビ対策も忘れずにしよう

和室を洋室にしたい場合に使えるクッションフロアですが、もし実際に敷くとなるとカビの発生が心配になりま...

布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説

お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...

スポンサーリンク

部屋がカビ臭いニオイになる原因は

毎日掃除をしているのにふとした瞬間にカビ臭が気になったりすることありませんか。
毎日の掃除場所は同じでしょう。
トイレ、お風呂、掃除機、洗濯などは毎日しなければならない部分ですね。
なので、それ以外の箇所でカビが繁殖しやすい原因がきっとあります。

カビ臭いの原因をつきとめ、環境の良い部屋にしましょう。

部屋のカビ臭いの原因となる部分がたくさんあります。
一概にも「ここだ!」と断定はできません。

まず原因として考えられる部分を1つ1つ確かめていきましょう。

  • エアコン内
    エアコンの掃除していますか。
    エアコン内は湿気がたまりカビは常連客のような存在です。
  • 窓付近
    朝昼の気温差で窓には結露がたまりやすいです。
    結露を放置して窓枠やサッシなどにカビが繁殖していませんか。
    またカーテンの裏や窓の下の床や壁などにカビがついていないかチェックしましょう。
  • 家具と壁の隙間
    家具と壁の隙間は風通しがよくないため湿気が溜まりやすいです。
    家具は壁に密着させるのではなく10センチほど開けて設置し、また定期的にずらして隙間を掃除することもカビ対策となります。
  • 収納場所に物を詰めすぎる
    押入れ、タンス、クローゼット、下駄箱などに物がぎっしり詰まっていませんか。
    物と物が密着しすぎると湿度や温度が上がってしまいカビが繁殖しやすくなります。
    整理して物を減らしましょう。

部屋のカビ臭い場所がわかったら、原因を取り除こう

部屋のカビ臭いの場所が特定できたら、原因となるカビを取り除きましょう。

カビ掃除に絶対的効果のある洗剤と言えば塩素系の洗剤です。
しかし、お風呂場やトイレの便器ではなく部屋の中でカビが繁殖する場所は、家具や壁などの素材がデリケートな部分が多いです。
そのため、安易に塩素系洗剤を使用してしまうと、家具や壁の素材の色落ちや傷みなどの原因となってしまいますので避けることをオススメします。

そこで変わりに効果的となる洗剤が重曹です。
カビは酸性ですのでアルカリ性の重曹で中和し汚れを落としやすくします。
なおかつ重曹はすすぎが必要なく拭き取りだけで掃除を済ますことができ、成分もとても優しいものからつくられていますので、人が主に過ごす部屋の掃除にはとても優秀な洗剤です。

原因となる場所に重曹水を吹き掛けて、使い捨て出来る使い古しの布やキッチンペーパーなどで綺麗にふきとって、半乾きの湿気はカビが生える原因となりますので必ず乾燥させましょう。上からアルコール吹き掛けて更に除菌することでカビ防止となります。

部屋をカビ臭いニオイにさせる原因を発生させないために出来ること

部屋のカビ臭いにおい対策

部屋を換気する

窓を小まめにあけ風の通りをよくします。
風邪が行き届かない部分には扇風機などを置いたり、半日または一日物をずらして風が行き届くような工夫をします。
外の湿度が高い日に換気をすると余計な湿度が部屋に入り込んでしまうので天気に注意してください。

デイリー掃除以外の場所にも注意

カビ臭いの原因となるエアコンや窓枠やサッシ、収納場所の掃除はデイリー掃除にはあまり含まれません。
ですが、かなりカビの原因となる確率が多い場所です。
定期的に掃除をしてカビの繁殖を避けましょう。

除湿機の設置

除湿機を設置して部屋の湿度管理を行いましょう。
その除湿機の掃除も怠ってしまうとカビ臭いの原因となりますので、除湿機の定期的な掃除もお忘れなく行ってください。

カビは、こんなところにも出ますので要注意

カビ臭いの原因となるとこはこんなところにも!
普段使っている布団です。
普段使っているのにも関わらず布団の裏はあまり見ることがありませんよね。
一度自分の布団の裏を確認してみましょう。
布団の裏がカビだらけでショックを受けてしまう人もいるのではないでしょうか。

布団は非常に湿気を吸収しやすいです。
床に直接布団を敷きっぱなしにしておくと1日でも布団の裏にカビが発生します。

私もアパート暮らしの時ベットを置くスペースがないので布団を使用していました。
毎日の布団の上げ下げが本当に大変で何度もそのままにしてしまったことがあります。
おかげで布団はたった1日でもカビがポツポツと…
そこから繁殖してすぐにカビが広まって布団を処分したことが3~4度ほどあるくらいです。

1度発生してしまったカビは、知らず知らずに繁殖を続け他の場所に接触したり、風力によってさらなる場所へと菌を運んでしまいます。

布団を床に敷いて寝ている人はカビ対策として、すのこを利用しましょう。
折りたたみ式(スタンド式)のすのこや、丸めて収納便利なすのこがありますので、自分にあったアイテムをチェックしてみてください。

カビがひどい布団の場合には買い替えをオススメしますが、多少のカビならクリーニングに出しても良いでしょう。

部屋のカビ臭さが取れたら、良い香りでいっぱいにしよう

部屋のカビ臭いの原因となるものを処理したら、部屋の中を良い香りでいっぱいにしよう。
部屋を良い香りにするアイテムは豊富です。
部屋専用の芳香剤、もしくはアロマ、芳香剤入りポプラなど、芳香剤かつインテリアとして活用できるものがたくさんあるので、芳香剤選びも楽しめます。
と言っていますが、この筆者である私はあまり芳香剤の匂いが得意ではありません。
良い匂いなのはわかるのですが、芳香剤の匂いが強すぎると頭が痛くなるのです。

なので匂いを放つ芳香剤ではなくて、木炭や重曹などただ匂いを吸収してくれるものを使用しています。

玄関やトイレ、寝室、リビングなど家の目立たない所に置いています。
しかし、入れ物や飾り方によってはインテリアにもなりおしゃれに見せることもできますよ。

自分にあったカビの臭い除去法で居心地の良い部屋作りをしましょう。