お風呂掃除を毎日しているのに、なぜか汚れが溜まってしまうことありますよね。お風呂の床も、そんな場所の1つ。
毎日スポンジで床磨きをしているのに、薄っすらと黒ずみがでてくる場合があります。
そもそも床が掃除しにくいことが原因なのでしょうか?それとも、掃除道具のせい?ここではお風呂の黒ずんだ床をきれいにする方法、使いやすい掃除道具についてもご紹介をいたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
洗濯槽と洗剤投入口も忘れずに掃除しよう!やり方と頻度について
毎日洗濯機を使っているものの、洗濯槽や洗剤投入口の掃除をしていない人が多いと言われています。 ...
-
No Image
-
ついつい残ってしまう鍋料理。鍋にたっぷりと残った具材は捨ててしまうのはもったいないですよね。しかも、...
スポンサーリンク
お風呂掃除の床掃除はスポンジ?それともブラシ?それぞれの良い点
しかし、頻繁に掃除しているにもかかわらず、床が黒ずんできてしまいませんか?お風呂掃除を見直すとき、多くの人は今よりも強力な洗剤にすれば良いのかもと思うはずです。
ですが、洗うための道具も綺麗に掃除するためには重要なアイテムです。
お風呂掃除で使うアイテムといえば、スポンジですよね。
他にブラシタイプもあります。
それぞれメリットがあります。
スポンジは手に持って作業しますから、力加減を入れやすく、お風呂全体に使うことができるアイテムです。
使っている方はかなり多いでしょう。
しかし、自分の手の長さが掃除できる限界範囲です。
その点ブラシタイプはたいてい長い柄がついていますから、高いところまで掃除することが出来ます。
壁の上部や天井などではとても重宝しますよね。
ですが、汚れをピンポイントでこすることは少し難しいですよね。
また。力強くこすることも難しく、無理をすると柄の方が耐えきれずに壊れてしまうこともあります。
床は手の届く場所ですから、自在な力加減が可能なスポンジの方が良いでしょう。
掃除しにくい凸凹床のお風呂掃除に適したスポンジ
最近のユニットバスは、水切りを良くして乾きやすくするために床に細工が施されています。
しかし、それは凸凹とした加工のことが多く、とても細かい凸凹とタイルのようなくぼみの凸凹が入り混じって、掃除を難しくしていますよね。
力加減をしやすいスポンジを使っても、そんな床の掃除はとても大変な作業です。
できるだけ楽して綺麗に掃除したいなら、専用のスポンジを用意するのがおすすめです。
細かな溝を掃除できるように、スポンジには細かい毛のようなものがたくさん生えたスポンジが売られています。
この細かい毛には弾力があり、溝の汚れをかき出してくれるのです。
床のお風呂掃除のポイントはスポンジよりも洗剤?汚れにあった掃除方法
床のお風呂掃除のために専用のスポンジを用意して、使ってみたけどなかなか汚れが落ちないということもありますよね。
それは洗剤があっていないのかもしれません。
洗剤の種類によって、得意な汚れと、そうではない汚れがあります。
軽い汚れであれば、苦手な汚れでも落としてくれるかもしれません。
しかし頑固な汚れの場合には、そうはいきません。
落としにくい汚れほど、洗剤選びが重要になります。
お風呂掃除用の洗剤を選ぶ時に重要なのは、汚れの原因をしっかりと見極めることです。
床の黒ずみ汚れの原因は2種類。
- 皮脂や石鹸カス
皮脂だけ石鹸カスだけということもありますが、両方混じって頑固な汚れになっていることが多いです。
この汚れの性質は酸性。
ですから、アルカリ性の洗剤が得意とする汚れです。 - 黒カビ
黒ずんでみえるのは汚れではなくカビの場合もあります。
黒カビが原因のときには、「カビ取り用洗剤」を使うのが効果的。
「カビ取り用洗剤」の中身は、塩素系洗剤です。
ですから、「カビ取り」と書かれていなくても塩素系洗剤であれば効果がありますよ。
塩素系洗剤はほか洗剤と混ざると有毒ガスを発生させるので、取り扱いには注意してくださいね。
必ず単独で使うようにしましょう。
お風呂掃除用のスポンジを用意しないという方法も
お風呂掃除、特に床掃除をする時には、専用のスポンジが便利というお話をさせて頂きました。
しかし、床専用のスポンジは凸凹の床には効果的ですが、浴槽を洗うのには向いていません。
そのため、床専用のスポンジを使う場合、それとは別にお風呂用のスポンジが必要になります。
お風呂の掃除道具の収納は意外と頭を悩ませる問題ですよね。
使いやすさを考えるとお風呂ですが、お風呂にいくつもスポンジを置くと見栄えも悪く置き場所にも困ります。
お風呂の床にも浴槽にも壁や天井にも使いますし、それだけではなく洗面所の掃除などに使っているのです。
掃除のしやすさは重要ですが、自分のライフスタイルや使い勝手で選ぶほうが、収納も含めて上手くまとまると思います。
お風呂掃除は汚れをためない事が大切なポイント
お風呂掃除は頻繁に行っていると思いますが、普段の掃除は浴槽や蛇口周りだけという方も意外と多くいらっしゃいます。
お風呂は、浴槽の他に、蛇口周り、床、壁、天井、椅子などの小物類など掃除箇所がたくさんありますから、よほど時間に余裕のある方でなくてはすべての箇所を毎日掃除するのは難しいですよね。
ですが、浴槽以外を全く掃除しないのは考えもの。
床や壁、天井は、自分からあえて触れるような場所ではありませんが、床は触れない日は無いでしょうし、壁や天井には泡が飛んでいたりしています。
どんな汚れも貯めてしまうから掃除が大変になるのです。
定期的に掃除していれば、汚れがついたとしてもそれほど苦労せずに落とす事が出来ますよ。
床や壁、天井などはなかなか手を出しにくい部分だとは思いますが、週に1度は掃除することをおすすめします。
ですから、床、壁、天井など普段掃除しない部分は曜日ごとに分け行うのがおすすめです。
月曜は普段の掃除と床の日、水曜は普段の掃除と壁の日、金曜は普段の掃除と天井の日などのように曜日で分けたり、2~3日置きでローテーションを組むと比較的楽にお風呂全体の掃除を継続できると思います。
ぜひ試してみてくださいね。