注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。

そういう時、少しの量であれば捨ててしまうかもしれませんが、なんだかもったいないですよね。なんとかリメイクして他の料理として食べることはできないのでしょうか?

煮込みハンバーグの余ったソースで作る絶品料理のレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

納豆を常温で発酵させると更に美味しい?納豆の効果的な食べ方

納豆を食べる時は、常温に戻して発酵させてから食べた方が美味しさなどがUPするという話を聞いた事がある...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

【シュウマイの簡単レシピ】レンジでOK美味しいレシピ

手作りのシュウマイを作る時には、蒸し器を使う方法が一般的です。しかし、最近は自宅に蒸し器がないという...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

シュウマイをお弁当に!シュウマイをアレンジして脱マンネリ弁当

シュウマイはお弁当の定番!チルドや冷凍のシュウマイもスーパーで、よく目にします。しかし定番なだけに、...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

米の炊き方を教えて!炊飯器なしでも美味しいお米を炊く方法

お米を炊く時、皆さんは何を使ってお米を炊きますか?きっとほとんどの人が炊飯器を使ってお米を炊きますよ...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

冷凍御飯を使ったリゾットレシピ。簡単和風リゾットの作り方

ご飯がたくさんある時や、休日のランチなど、リゾットを作ることもあると思います。リゾットは和風の味付け...

夕飯作りを簡単に!美味しいレシピと時短・節約術を解説

仕事をしているママたちは、毎日の夕飯作りをできるだけ簡単に、しかも美味しい料理を作りたいと考えるもの...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

ナスと大根おろしを使った美味しいパスタ!さっぱり&コクレシピ

さっぱりとしたパスタが食べたいという時には、大根おろしを使ったレシピがおすすめです。暑くて食欲があま...

夕飯の献立に使える鶏肉を使ったレシピについて知りたい

夕飯の献立を考える時に使う食材から考えるという人が多いと思います。 その中でも鶏肉は安くて美味しい...

スポンサーリンク

煮込みハンバーグのソースが余った翌日におすすめのリメイクレシピ!

余ったソースは使い切る

煮込みハンバーグのソースは肉の味も染み込んで美味しく仕上がっています。ソースだけが余った場合も捨てるのはもったいないですよね。

そんな時少量ならば、野菜にかけるソースとして活用してみてください。

野菜はブロッコリー、人参、さつまいもやしめじなど、じゃがいもなどお好きなものを用意してOKです。

野菜は煮るよりも蒸す方がおすすめですよ。栄養分がお水に流れ出さないこと、またベチャベチャにならないので、ソースが薄くなることもなく美味しく食べられます。

蒸すのが面倒だという方は、電子レンジを使用すると手間なく、野菜に火を入れることが出来ます。

ちなみに野菜にソースをかけた後、溶けるチーズを上にのせてもコクがでて、さらに美味しくなるのでリメイクレシピとしておすすめです。

煮込みハンバーグのソースが余ったらオムライスにリメイクしよう

煮込みハンバーグのソースはデミグラスソースを使用している方が多いのではないでしょうか。

それなら、ソースだけが残ってしまったときは、もともとデミグラスソースを使用する料理にリメイクとして使用する方法が一番しっくりと来るでしょう。

ソールが残った時はオムライスに

お店で出されるソースの殆どはデミグラスソースですよね。でも、お家で使うにはデミグラスソースを1缶使うのは、余ってしまうので、仕方がなくケチャップにしている場合も少なくないはずです。

そこで煮込みハンバーグの次の日は、ソースを少し多めに作ってオムライスにする。と決めておくと、お店のオムライスを食べられるだけでなく、ソースも無駄にならないので一石二鳥です。

ケチャップライスにデミグラスソースが少し、くどく感じるのならご飯をバターライスにすると、さっぱりと食べることが出来るのでおすすめです。

煮込みハンバーグの残ったソースはパスタにもリメイクして使えます

ご飯にもあうハンバーグソースですから、もちろんパスタに使用しても美味しくいただけます。

でもパスタのソースとして使用する場合は、少し煮込みハンバーグで残ったソースだけだと少ないのではないでしょうか。

残ったソースはミートソースのコクとなる

そんなときはいつものミートソースに隠し味として煮込みハンバーグのソースを使ってください。

いつものミートソースに旨味が加わり、びっくりするほどコクのあるお店のミートソースに大変身しますよ。

このリメイクソースは子供も大人も大満足の美味しさ、パスタが少し苦手な我が子も喜んで食べるリメイクメニューの一つです。

付け合せに野菜や子供が大好きなポテトを添えれば、ソースと一緒に楽しむことも出来るし、栄養バランスも良くなります。煮込みハンバーグのソースが残ったときは、ぜひ試してみてください。

残った煮込みハンバーグのソースは継ぎ足して次回に使うという方法も

残った煮込みハンバーグのリメイクメニューについてご紹介してきましたが、リメイクせずにそのままソースを保存して、継ぎ足しの秘伝のソースに使う方法もあります。

長年使用している継ぎ足しのソースは腐敗しないのか?

よくテレビで見かける、やきとり屋さんなどの秘伝のタレは何十年も継ぎ足して使用しているといいますよね。そこで私のように同じ疑問を持つ方のために実験がテレビで行われていることがありました。

その実験を見てびっくり!数十回と繰り返されているうちに、ほぼタレが新しく入れ替わっているというものなのです。

また糖分が多く水分が少ないものに関しては、腐りにくいという点もあります。

残ったハンバーグソースの行方

では肝心のハンバーグソースはどうでしょう。糖分が多いとは感じませんよね。そこで継ぎ足しをして保存をする場合は、冷凍保存をオススメします。

使用後はすぐに冷凍!そして使用するときは冷蔵庫で自然解凍をする。もちろん火をしっかりと入れて新しいソースとなじませて使用します。

この方法なら気になる菌の繁殖も防ぐことが出来ますよね。

煮込みハンバーグ用のデミグラスソースが余った場合は冷凍保存可能?

煮込みハンバーグのソースのレシピを見てみると、デミグラスソースを1/2缶と書かれていることがあります。

余ったデミグラスソースはどうしているのか?皆さんの使用方法が知りたくなりなりませんか。

もちろん倍の量を作って上記のようにリメイクメニューに活用する方法もあります。それも美味しく使い切る方法ですよね。

その他にも次の使用に持ち込みたいのなら、シッパー付きの保存袋になるべく空気を抜いてデミグラスソースを入れて、しっかりとジッパーをした後冷凍庫で保存をする方法もあります。

冷凍保存なら冷蔵の場合とは違って、保存期間を長くすることが出来るので一ヶ月程度、味の低下をあまり感じることがなく、保存が可能です。

解答方法は冷蔵庫で自然解凍をしたあと、鍋に入れて弱火で焦がさないように温めます。後はいつも使用するときと同じように、調理に使用してください。