注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ナスとズッキーニと豚肉を使った料理について知りたい

ナスは単体でも美味しいですが、ズッキーニや豚肉などと合わせて調理すると、また違った味わいがあります。
この3つの組み合わせですと、作れる料理も限定されてしまいそうですが、決してそんなことはありません。
ナスとズッキーニと豚肉を使って出来る美味しい料理をいくつかご紹介しますので、お料理をする方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ネギの青い部分は食べられる?鍋料理にも使える美味しい食材です

ネギの青い部分をどうやって調理したらよいかわからず、いつも捨ててしまっているという人もいますよね。 ...

牛肉をお弁当のおかずに。柔らかい口当たりのおかずにするコツ

冷めても美味しいがお弁当のテーマだと思います。 牛肉は、繊維がしっかりしているので調理法を間違...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

豆乳は冷凍後に解凍して飲むことはNG?凍ったまま食べよう

豆乳を買ったものの、余ってしまうこともありますよね。 そこで冷凍保存を考えますが、豆乳は冷凍保...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか? 実は、どちらもナス科の野菜なのです。...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

簡単美味しいピザソースの作り方とアレンジおやつレシピ

ピザソースは市販のものもあるので、手軽に市販のものを使っているという方も多いと思います。しかし、やは...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

残った天ぷらをお弁当用にアレンジ!おすすめレシピをご紹介

夕食に天ぷらをたくさん作ってしまって、余ってしまう時もありますよね。 そんな場合は天ぷらをアレ...

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

シュウマイをお弁当に!シュウマイをアレンジして脱マンネリ弁当

シュウマイはお弁当の定番!チルドや冷凍のシュウマイもスーパーで、よく目にします。しかし定番なだけに、...

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

スポンサーリンク

ナスとズッキーニと豚肉を使った炒め物のレシピ

ナスとズッキーニと豚肉を使った炒め物の作り方

●用意する物(4人分)

  • 豚ばら肉 300グラム
  • ごま油 15グラム
  • ズッキーニ 中1本
  • ナス 1本
  • 人参 半分
  • ピーマン 1個
  • 味噌 20グラム
  • 料理酒 15グラム
  • 醤油 12グラム
  • きび砂糖(どのような砂糖でもかまいません) 3グラム
  • 白いりゴマ
  1. ナスとズッキーニのへたを取り皮を縞々になるようにむきます。間を空けて剥くと彩りも良いうえに味がしみこみます。そこから1センチほどの厚さになるように輪切りにします。人参は斜めにスライスしてさらに半分にカットします。ピーマンは太目の千切りにしましょう。
  2. 豚ばら肉を一口大の大きさに切って塩コショウで下味をつけます。少し時間を置いてからフライパンにごま油を敷いて豚ばら肉を開いて焼きます。豚ばら肉の色が変わったら1を入れて火を通します。
  3. 器に味噌、料理酒、醤油、きび砂糖を入れて混ぜます。
  4. 2に火が通ったら3を全体にまわしいれて煮詰めます。
  5. しっかり煮詰まったら器に移し白いりゴマを振りかけて完成です。

ナスとズッキーニと豚肉は並べてミルフィーユにするのもおすすめ

ナスとズッキーニと豚肉は並べてミルフィーユの作り方

●用意する物(4人分)

  • 豚バラ肉 300グラム
  • ナス 2本
  • ズッキーニ 2本
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  1. 豚バラ肉を広げバットにのせます。裏表軽く塩コショウしましょう。
  2. ナスとズッキーニのへたを取り軽く洗います。そのままスライサーを使って薄くスライスしていきます。輪切りの状態ではなく長くしたいためナスやズッキーニをまな板の上に横にして置きうえからスライサーを当てましょう。
  3. 塩コショウした豚バラ肉をまな板の上に置き、そのうえにズッキーニ、ナスと乗せます。そのままくるくると巻き最後は爪楊枝を使って留めます。途中ナスやズッキーニが折れてしまっても問題ありません。
  4. 入れ物を用意し醤油とみりんを混ぜ合わせておきます。
  5. フライパンに油を敷いて3のつなぎ目を下にして焼きます。つなぎ目がくっついたら転がしながら他の面も焼きましょう。
  6. 全体に火が通ったら4を全体にまわしいれて、味を絡め出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉で絶品カレー

●用意する物(4人分)

  • ナス 1本
  • ズッキーニ 1本
  • 人参 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • 豚挽き肉 300グラム
  • ガラムマサラ
  • にんにくチューブ 3センチ
  • 生姜チューブ 3センチ
  • 水 300グラム
  • 中濃ソース 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ2
  • 市販のカレールー 100グラム
  1. ナス、ズッキーニ、人参、玉ねぎをみじん切りにしナスとズッキーニ、人参と玉ねぎに分けてボウルに入れます。
  2. フライパンに油を敷きにんにくとしょうがを入れます。豚挽き肉を入れます。最初に薄く広げたらあまり動かさずひき肉に火を通しましょう。軽く焦げ目がつくと香ばしくなります。
  3. 2にある程度火が通ったら1の人参と玉ねぎを入れます。人参の色に少し透明感が出たらナス、ズッキーニを入れましょう。
  4. 3の野菜に火が通ったらガラムマサラを入れて香り付けをします。少しいためると香りが広がります。
  5. 4に水を300グラム入れて煮立たせます。
  6. 市販のカレールーを割り入れ溶かします。最後にケチャップと中濃ソースで味を整えて出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉のイチオシパスタ

●用意する物(4人分)

  • 豚肉薄切り 200グラム
  • ズッキーニ 1本
  • ナス 1本
  • パスタ 4人分
  • トマト缶カット 半分
  • にんにくチューブ 3センチ
  • 顆粒のコンソメ 大さじ2
  • ケチャップ 適量
  1. 豚肉の薄切りを細長く切り塩と胡椒をして入れ物に入れて時間をおきます。
  2. ナスとズッキーニのへたを取り洗います。1センチの厚さで斜めにスライスしてさらにそれを5ミリほどで千切りしましょう。切ったズッキーニとナスを分けてボウルに別々に入れておきます。
  3. 深い鍋にたっぷりの水を入れて沸騰したら一つまみの塩を入れてパスタを入れて規定どおりの時間茹でます。
  4. 1の材料を油を敷いて熱したフライパンに入れて色が変わってきたら2のズッキーニを入れて軽くしんなりしたらナスを入れましょう。全部に火が通ったらトマト缶とケチャップを入れて全体になじませます。さらに顆粒のコンソメを使って味をつけましょう。
  5. 3のパスタが茹で上がったらざるにあけて手早く水を切ったら4の中に入れて味を絡ませて出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉のアツアツグラタン

●用意する物

  • ナス 中1本
  • ズッキーニ 中1本
  • 玉ねぎ 中1個
  • 豚バラ肉 100グラム
  • ピザ用のカットされているチーズ 100グラム

ホワイトソース

  • 小麦粉 15グラム
  • バター 15グラム
  • 牛乳 600CC
  • 顆粒コンソメ 大さじ1
  • 塩コショウ
  1. バターを量り室内で少し柔らかくしておきます。柔らかくなったバターと小麦粉を耐熱容器に入れて電子レンジで600ワット、1分半温めます。レンジから出し溶けたバターと小麦粉を耐熱性のゴムベラを用意し粉っぽさがなくなるまで混ぜます。しっかり混ざりペースト状になったら牛乳を少しずつ入れて練るように混ぜましょう。コレを繰り返しサラサラになってきたら一気に入れても大丈夫です。ダマにならないようにするには泡だて器を使うとダマになりづらいです。牛乳を入れ終わったら再度600ワットのレンジで7分半温めます。途中レンジから出して泡だて器で混ぜると熱の通りが均等になり滑らかなホワイトソースを作ることができます。
  2. 豚バラ肉を一口大の大きさに切り塩と胡椒で揉みこんでおきます。なすとズッキーニはへたを取って5ミリほどのスライスをしましょう。
  3. フライパンに少量の油を敷いて味付けした豚バラを焼きます。少し焦げ目がつくほど焼くと香ばしくなります。火が通ったらズッキーニ、ナスの順番にフライパンに入れてしんなりするまでいためます。ナスもズッキーニも焦げ目がつくほど焼くと美味しくなりまず。
  4. 3が出来上がったら1のホワイトソースの入れ物に入れてしっかりと絡め耐熱容器に移したら、面を整え上からチーズをのせ200度に予熱したオーブンで15分焼いたら出来上がりです。