注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で作れるアイデアや美味しいレシピについて知りたくなることもあるのではないでしょうか。

毎日の夕食作りは、少しのアイデアとコツで時短することができます。どのようなアイデアがあるのかチェックしてみましょう。

また、簡単に作れる美味しいレシピについてもご紹介します。こちらも併せて参考にして、家族のために美味しい夕食を作ってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

布団を天日干しできない時にできる布団の手入れ方法

布団を天日干しすると、除湿やダニ退治もできるので、できる時にやっておきたいですが、天気の状況や、部屋...

ジャガード生地の特徴について。他の織り方との違いを比較

ジャガード生地と言うと、高級感のある生地で、カーテンや洋服にも使われます。 このジャガード生地には...

一人暮らしで寂しい泣く気持ちを乗り越える方法!寂しさの対処法

一人暮らしを始めると、自由な時間が増えて、親の干渉もなく、楽しいことが多い半面、やはり寂しい気持ちを...

ニット生地を家庭用ミシンで生地を伸ばさずに縫うコツ

ニット生地は生地自体に伸びる性質があるので、普通の家庭用ミシンで縫うには少しコツが必要です。 いつ...

ゴミ箱の袋を簡単に固定する方法とスッキリ見せるアイデア

ゴミ箱というのは、お部屋の中で一番生活感が出る場所です。どんなにおしゃれなインテリアでも、生活感丸出...

油汚れの付いた服のシミ抜き方法と洗濯のコツ

服に付いた油汚れは、洗濯しても残ってしまうことがよくあります。濡れている時にはわかりませんが、乾いて...

布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説

お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...

洗濯槽のカビがなくならないときの対処方法を紹介します

洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときには...

グルーガンの使い方とコツを確認して自分だけのアクセサリー作り

ハンドメイドをする人が増えています。手作りの作品は世界に一つだけのオリジナルで、特別感が嬉しいですね...

洗濯槽と洗剤投入口も忘れずに掃除しよう!やり方と頻度について

毎日洗濯機を使っているものの、洗濯槽や洗剤投入口の掃除をしていない人が多いと言われています。 ...

墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて

墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

マルベリーの育て方【鉢植え】上手に育てる方法と収穫方法を解説

マルベリーの鉢植えを育てようと考えている人の中には、どうやって育てれば上手に実を付けることができるの...

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...

竹の支柱の基本の組み方!育てる野菜に合った組立方法

家庭菜園をされる方は、丈が長く育つ野菜を育てる場合、支柱が必要となりますよね。そこで竹の支柱を使用す...

スポンサーリンク

夕食を時短する調理道具とアイデア・レシピには市販の調味料を活用すると便利

時短メニューを探していると高確率で出会うのが「電子レンジ」と「圧力鍋」、「フライパン」です。
これらの特徴は、全て火の通りが早いというもの。

便利な調理器具を活用する

圧力鍋は加圧まで多少時間はかかりますが、一度フタをしたらその後は少し温度の調整つをするくらいで、あとはほぼ放置しているだけなのでとても簡単です。

電子レンジも同じように、短い加熱時間で早く熱を通せるので茹でるものなどは鍋を使うよりずっと早く出来ます。

さらにオーブン機能があるものなら、活力鍋と同じように一度材料を入れてスイッチを押せば後は放置です。

放置している間に洗い物ができたりもう1品作ることが出来るので、とても時短になります。

フライパンは手を離すことは出来ませんが、火が早く通るため調理時間は煮物などと比べるととても短く、簡単に済ませたいときに重宝するアイテムです。

これらの調理器具は忙しくて夕食を時短したいママたちにとってはとても役に立つものです。

料理の味付けも市販の調味料を活用すると夕食の負担が軽くなる

「○○のタレ」といったような、味付けがしっかりされている調味料数種類持っておくと、ただの肉野菜炒めで済ませたいときも味のバリエーションが広がるので大助かりです。

ボトルだと冷蔵庫の中で場所を取るのが嫌だという人は、粉末タイプの使い切りのものを常備すると、場所も取らずに保管できます。

市販の調味料に少しアレンジしてマヨネーズなどを足すという方法もおすすめです。

時短レシピの作り方!夕食に使う野菜は一度にまとめてカットしよう

毎回夕食の準備の度に包丁で食材をカットするのも手間に感じるときもあるという人もいるでしょう。

使う食材が多いと手間ですし、人参やじゃがいもなどは皮を剥くのも面倒です。

材料は購入後、全て切って保存する

手間に感じるかもしれませんが、例えば人参ならみじん切りにしたもの、乱切りにしたもの、短冊切りにしたものをチャック付きの保存袋に入れておくと、作るときはその袋から必要な分だけ出せばいいので材料を切るという時間が短縮できます。

同じように玉ねぎやキャベツなどもカットしておけますし、しめじなら買ってすぐに石づきを切ってすべてバラバラにさいて、保存袋に入れてそのまま冷凍もできます。

きのこ類はすぐに冷凍することで栄養素が逃げず、調理したときに旨味が凝縮されているので、そのまま野菜室に保存するよりもずっと良いですよ。

冷凍できるものは冷凍する

他にもカットした野菜はよく水気を切っておけば冷凍保存できます。

人参は冷凍に向かないとは言いますが、小さく切ったものであれば問題ないのでたくさん切ってどんどん冷凍庫に入れていきましょう。

一度刃を入れたものは足が早くなるので野菜室に入れておくには注意が必要ですが、冷凍庫に入れておけばダメにしてしまうということもありません。

副菜は既製品を活用して時短!夕食レシピの考え方

忙しいとメイン1品で精一杯ということもあります。
私の家はほぼ毎日そうだったので、夕食後すぐにお腹が空いてしまうということもしょっちゅうでした。

やはり副菜がほしいところですが、副菜までしっかり作る時間がないというママは大勢います。

時短で便利なのが既製品

出来上がっている煮物のパック詰めや、玉子豆腐など、そのままお皿に移せば副菜になるものをどんどん活用しましょう。もずく酢なども良いですね。

刻みネギや大葉と大根おろしチューブも一緒に購入して副菜に添えれば完璧です。手抜きしているような雰囲気など全くありません。

中には冷凍食品でオクラの胡麻和えなども売られています。

惣菜は毎回買うしかありませんが、保存の利くものなら冷蔵庫にいくつかストックしておくと買い物に行けない日もとても便利なので、スーパーで探してみましょう。

市販のタレで作る時短レシピ!夕食はがっつりお肉を食べよう

がっつりお肉を食べたいときに思いつくものといえば、ステーキやハンバーグや唐揚げなどではないでしょうか。

ステーキは焼くだけだから簡単だとしても少し高上がりだし、ハンバーグは材料をみじん切りにしてこねてゆっくり焼くものなので面倒です。

唐揚げの時短

そこで唐揚げですが、下味にいちいち数種類の調味料を計量スプーンで測って入れるのも手間と思う人も多くいます。

その調味料の手間は、市販のタレで無くしましょう。

一般的な焼き肉のタレを、切った鶏肉と一緒にチャック付き保存袋の中に入れて揉み込み、1時間くらい冷蔵庫で寝かせたら片栗粉をまぶして揚げるだけです。

焼き肉のタレなので味付けはしっかりされますし、使う材料もタレと片栗粉だけなのでとても簡単になります。

フライパンで揚げ焼きにすれば油の量も少なく済みますし、片付けも簡単です。鶏肉は薄めに切っておけば火の通りもあっという間なのですぐに出来上がります。

唐揚げは子供も大好きなメニューなので、この作り方は献立に困ったときにとても役に立ちますよ。

電子レンジで簡単調理!夕食に美味しい時短レシピ

電子レンジだけで食材に火を通すことが可能なので、レンジ機能でメインを1品作ることだって出来ます。

豚肉や牛肉のような薄切りのものよりは、鶏肉のような少し厚みのあるものの方が向いています。

鶏むね肉の時短レシピ

市販の焼き肉の塩ダレをよく和えて、スライスしたじゃがいもなどの火の通りにくい食材と一緒にレンジで温めてからよく全体を混ぜると、簡単な1品の出来上がりです。

加熱している途中で火の通りやすい食材を加えて、野菜をふんだんに使うのもいいでしょう。

タレの種類と野菜を変えるだけで全然別物になるので、この調理方法は知っておくととても便利です。

時短にはとにかく市販品を多用し、時短できる調理器具と合わせて上手に使いましょう。

手間暇かけて料理できないことに罪悪感があるなら、月に1~2回くらいしっかり調理の時間をとるだけでも大丈夫です。

家事は少しでも負担を減らさないとストレスになるので、上手に手を抜きましょう。