注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

保育園の肌着事情、0歳の場合とハイハイしてからの肌着について

保育園に0歳の赤ちゃんを預ける場合に、肌着はどんなタイプがいいのか悩んでしまいますね。

寝てばかりの時期、ハイハイをするようになった時期で肌着に変化があります。

脱ぎ着がしやすい肌着やシンプルなタイプがいいそうです。詳しくみていきましょう。

保育園に置いておく着替えのことを考えると、肌着は何枚くらいあったほうがいいのかも紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼稚園のPTAの会計の仕事の内容と、必要なものとは

お子さんが幼稚園に通っている場合、ほとんど幼稚園にはPTAがありますね。 PTAの役員の中に...

休日に限って早起きする子供との付き合い方とは?対応術をご紹介

休日に早起きする子供に対して疲れを感じているお母さんは多いもの・・早起きは良いことだけれど、お休みの...

幼稚園のコップの大きさは子供に合わせて。コップ選びのポイント

幼稚園に通うことになったら、揃えなくてはいけない物がたくさんあって戸惑ってしまいますね。 多く...

ピアノ発表会の練習しない子供にできる工夫と対処法とは

ピアノの発表会前なのに練習しないお子さんには、お母さんもつい叱ってバトルになってしまうこともあります...

幼稚園の面談の順番が最後なのは問題があるから?面談順番と内容

幼稚園の面談の日程表をもらった時、自分の子供の順番がいちばん最後だったら「もしかしたらうちの子は何か...

幼児のズボンのゴムを交換したい・調整したい時の便利な方法

幼児用のズボンのゴムが伸びてしまったとき、新しいゴムに交換して履けるようにするママもいますよね。でも...

自由研究におすすめスライムを使った実験とまとめ方

小学生の自由研究で人気のスライムをテーマにした学習ですが、ただ作るだけというよりも、少し実験の要素を...

柔道や空手を子供に習わせるメリットと通わせるときの注意点

柔道や空手を子供に習わせたいと考える親も少なくありません。 柔道や空手を子供に習わせることは、...

名前の由来を紹介。子供を思う親の気持ちやこだわりやエピソード

お腹の中の赤ちゃんもすくすくと育って、我が子の誕生をとても楽しみしていることでしょう。 楽しみ...

胎嚢や卵黄嚢が見えないけど大丈夫?胎児の大きさと母体の変化

赤ちゃんを妊娠していることがわかったのもつかの間、胎嚢や卵黄嚢が見えないと、赤ちゃんが元気に成長して...

空き缶で工作しよう!子供にもおすすめの簡単工作の作り方

お子さんの夏休みの工作に頭を悩ませている親御さんもいますよね。家にあるもので簡単に・しかも時間をかけ...

粘土の作品を子どもと一緒に作るときのコツやポイント

夏休みの工作は何を作ればいいか迷ってしまいますよね。小学校1年生の子どもにおすすめなのは粘土作品です...

三姉妹の次女の育て方とは。真ん中次女の取扱説明書

三姉妹の次女。 要領がよく、調整役。面倒見がよくポジティブで平和主義。 でも、本当は満たされない...

子供が入院したときにおもちゃやゲームは持ち込んでもいいの

子供が入院したときにはどのようなおもちゃがあるといいのでしょうか? あると便利なもの、役立つお...

里親となって子供を育てたい独身女性のための心得について

結婚はしたくないけど、子供はほしい…そう考えた場合に浮かぶのが「里親制度」かもしれません。 し...

スポンサーリンク

保育園に通う0歳児の肌着はシンプルがいい

保育園に通っている場合、肌着の形などを指定される事があります。

しかし指定がなくて、どのようなものがいいのか分からないという場合もあります。

保育園に通う生後4ヶ月から6ヶ月の0歳児の肌着について

生後4ヶ月から6ヶ月の時期は、寝て過ごしていたり、ちょっと転がるくらいです。

座ったり立ったりしていないのに被せるタイプのものは大変です。

前開きになっているもので、お腹が出ないカバーオールタイプのものを選びましょう。

また、汗をすぐかきやすいので、夏の暑い日でも年中下着の着用は必要です。

素材のおすすめは綿のものがいいでしょう。

できるだけボタンの少ない、シンプルなものが、着せたりする方にとっても、赤ちゃんにとってもおすすめです。

この位の頃のサイズも、お腹が出ないタイプのものの前開きになっているものがたくさん市販されているかと思います。

サイズをしっかりと見て、窮屈そうなところはないかチェックしましょう。

ハイハイが出来る0歳くらいの保育園の肌着について

ハイハイが出来るようになったら、あちこち見に行きたい気持ちがあってジッとしていなくなってくる事が増えてきます。

着替えをする時に手間取ってしまっては、飽きてしまいどこかへ行こうとして動き出してしまうので、すぐに脱げて、すぐに着せられる服を選びます。

今までは上下が繋がってお腹がでないロンパースタイプだった子も、上下が別々になっているセパレートのものが便利になってきます。

ズボンはボタンなどではなくゴムのもので、伸縮性があるものを選びましょう。

肌着の股下のところにボタンがあるものは、付け外しの時に時間がかかりますし避けた方がいいです。

保育園によっては、股下にボタンがついているもの、ロンパースタイプのものなどは禁止になる事があります。

また、スカートなどはケガの原因になるから良くないとされています。

座っている時に、誰かが裾を踏んでしまっていたり、どこかに引っ掛けてしまう事もあり危険があります。

禁止にされている内容は園によって違ってきますので確認してみましょう。

0歳児の保育園に必要な肌着の枚数は

場合によっては着替えを1日に何回もする事になる事があります。

大体は保育園に3着おいておけば、着替えが足りなくなってしまうという事は少ないでしょう。

保育園によって何枚必要か指定がある事もありますが、ない場合でしたら、3着分保育園に置いておくと考えて、洗い替え用や家での着替えを考えて少なくても8組は必要かと思います。

また、夏の汗をかく時期のものなら更に着替えも増えるかと思いますので必要に応じて数枚足しましょう。

半そでの肌着ならちょっと大きめのサイズでも使用できますし、汗をかきやすくて汚しやすいうちなので大めにある方があんしんです。

肌着だけでなくパジャマや洋服も、半そでなら、ちょっと大きめのサイズでも支障なく着れたりします。

ただ、袖がある場合は危ないので、長いものは気をつけましょう。

保育園でNGと言われた服装はこちら

保育園によって決まりは様々です。

禁止されていたり、注意されているものがあれば避けましょう。

また、特に何も言われないとしても、良くないとされている服がありますので気をつけないといけません。

保育園でよく、禁止されている服装

  • 足の先の方まであるロンパース
  • スカートやワンピース
  • タイツ
  • 収縮性のないパンツ(ズボン)
  • サイズが大きすぎるもの、窮屈になってしまっているもの
  • フード付きのもの
  • 紐付きのもの

ハイハイをしていない時期のロンパースは、足がちゃんと出るものでないと熱が服の中で篭ってしまうので気をつけましょう。

また、スカートやワンピース、ズボンにヒラヒラとスカートが縫いついてあるものも危険なために良くありません。

サイズが大きければ裾を踏んだり滑ったりして危ないし、窮屈なら動きの妨げになります。

フードや紐は特に危ないと有名ですね。

半袖・タンクトップ。保育園に着て行く肌着は

肌着といっても、半袖のものからタンクトップなど様々あります。

肌着は、体温の保持や調整、汗を吸収し熱を逃してくれるなど様々な役目がありますので、小さな子供にとって年中必ず必要なものです。

夏の暑い日はタンクトップのタイプで、他の季節は半袖にする人が多いようです。

地域や園によっても違うと思いますが、私がいた地域ではいくつかの保育園や幼稚園で年中必ず肌着を着用するように指示がありました。

肌着を着ないでそのまま服を着てしまえば、汗が吸収されにくく熱がこもって更に暑く感じたり、あせもの原因、また、吸収されない汗が急激に冷えて風邪もひきやすくなるそうです。

2枚着ていて暑ければ上の服を脱いで肌着で遊んだりしていました。