注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ボールペンのインク出ない時の対処法とやってはいけない対処法

ボールペンのインク出ない時ありませんか?そんな時に役立つ対処法についてご紹介します。
まずはボールペンにしっかりインクが入っているかどうかのチェックが必要です。
また、インクが古い場合も出ない可能性がありますので、しばらく使用していないボールペンであれば諦める方がいいかもしれません。
それらを確認した上で、これからご紹介する対処法をぜひ試してください。
インクが出ないとイライラしてしまい、ついボールペンの先を叩いてしまうこともありますが、故障の原因にもなりますのでご注意を!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ステンレスの黒ずみに重曹は効果的!汚れを綺麗に掃除する方法

ステンレスの黒ずみが気になっているけど、どうすればピカピカの状態に戻すことができるのかわからない人も...

キッチン掃除を業者に頼むメリットや業者選びの注意点をご紹介

キッチン周りの掃除は普段からしているのに、大掃除になると知らず知らずのうちに汚れが溜まっていてびっく...

酸素系漂白剤を洗濯に活用!毎日使う時は液体タイプが便利

毎日お洗濯に酸素系漂白剤を利用したいと考えている主婦の方もいますよね。時々酸素系漂白剤を活用すること...

マグカップの収納。棚に飾る場合のポイントや見せる収納術

ティータイムに彩りを添えてくれるマグカップ。お気に入りのマグカップや、いただき物や思い出のあるマグカ...

洗濯物の正しい干し方・裏返しで干すメリットと早く乾かす方法

お洗濯のあとに洗濯物を干す時、天気の悪い時は特に、なかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります...

【サングラスの選び方】紫外線対策のための正しい選び方

サングラスはおしゃれを楽しむだけでなく、紫外線対策のためにも必要なアイテムです。しかし、初めてサング...

鍋を空焚きしたらどうなる?空焚きは危険!絶対にダメ

鍋の空焚きをするとどうなるのでしょうか?鍋は空焚きをしようとしてしているのではなく、ちょっとした不注...

レザークラフト道具は100均で揃えることもできるのでおすすめ

レザークラフトを始めるには道具が必要になりますが、初心者でこれから始めるのであれば、まずは100均を...

ハーブやアロマの資格について。資格を取得するまでの流れ

ハーブやアロマに興味のある方も多く、資格として何か取得したいと考えている方も多いと思います。 そこ...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

油汚れ落とす洗剤とその使い方で衣類がスッキリ。頑固汚れにも

食べ物の油汚れが付いた子供服や、調理中についてしまった油汚れなど、お気に入りの衣類に付いた油汚れは落...

ドレッシング。賞味期限切れの処分方法やその捨て方について

ドレッシングって、どうして使い切れないのでしょうか? 冷蔵庫にモノが増え始めたと思ったら、ドレッシ...

メガネの曇り止め!裏ワザの中で何が最強?様々な曇り止めついて

メガネをかけてのマスク!外を歩いていて建物の中に入ったとき、また歩いている最中でも鼻息でメガネが曇っ...

食洗機の専用洗剤の代用として使える物と使う時の注意点

食洗機を使おうと思った時に、食洗機専用の洗剤がないと困った経験はありませんか?食洗機は忙しい主婦にと...

髪の染め方!セルフでも綺麗に染めるポイントと注意点

セルフで行う髪の染め方にはポイントがあります。 美容室で髪を染めるのが一番ですが、費用を抑えるなら...

スポンサーリンク

ボールペンのインク出ない時の対処法で一番簡単な方法

ボールペンのインクが出なくなったときには、インクを復活させるいくつかの方法を試してみましょう。

まずは、最も手っ取り早くて簡単な対処法を紹介します。
いつでもどこでも試せる方法なので、まずはこの対処法から試してみてはいかがでしょうか。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その1「振る」

ボールペンの本体から芯を出して(出せない場合はそのままでも可)、後ろの部分を持って勢いよく振ります。
何度も力強く振ると、ペンの先にインクが押し出されて使えるようになります。
ボールペンのメーカーにもよりますが、柔らかいインクの場合には振った時の勢いでインクが外に飛び出し、デスク周りや壁などを汚してしまうこともあります。
万が一に備えて、汚れても良いような場所や服装で試すことをおすすめします。

振った時の遠心力によって、インクが出る仕組みになっているようです。
何度か振ってもインクが復活しない場合には、次で紹介する方法を試してみましょう。

ボールペンのインク出ない時は、摩擦力が高い場所でペン先を転がすのも対処法の一つ

ボールペンは、名前の通りペン先のボールがクルクルと回ることで、インクが紙の上に出てくる仕組みになっています。
このペン先のボールが上手く回転しなくなることも、ボールペンのインクが出なくなる可能性があります。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その2「紙を変える」

紙の材質によって、上手くボールが回転しなくなっている可能性があります。
一度紙の材質を替えて、試し書きをしてみて下さい。インクが出たら、もとの紙に戻しても書けるはずです。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その3「ティッシュペーパーに書く」

紙の材質を変える方法と似ていますが、ティッシュペーパーを数枚重ねた上で、ボールペンを動かしてみて下さい。
強く動かすとティッシュペーパーが破れてしまうので、優しく作業しましょう。
柔らかいティッシュペーパーの上では、摩擦力が高くなるので、他の紙で試すよりも効果がある場合があります。
インクが出たら、復活した証拠ですので、また普段どおりに使用できますよ。

それでもボールペンのインク出ない時の対処法

いろいろな方法を試してもボールペンのインクが復活しない場合には、次の方法を試してみて下さい。
これで復活しなければ、ボールペンのインクの寿命が考えられます。諦めて新しいものを購入したほうが良いかもしれません。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その4「温める」

はじめに言っておきますが、ドライヤーや火を使って温めることは大変危険ですので、絶対にやめて下さい。
温め方は、インクの芯を取り出して、手で握るだけです。
しばらく手の中でインクを温めてください。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その5「爪楊枝を使う」

この対処法は最終手段です。
爪楊枝や針などの先端で、ボールペンの先を突いてみてください。
強く突きすぎると、ボールが破損したり、故障の原因にもなるので、注意しましょう。
ボールの間に挟まった細かいホコリなどのゴミが取れて、インクが復活する場合がありますよ。

ボールペンのインク出ない時にやってはいけないこと

ボールペンのインクが出ない時の対処法について紹介をしてきました。
どれを試してもインクが復活しない場合には、インク自体の劣化や、ボールペンの破損などが考えられます。

次に紹介するのは、やってはいけない対処法。
諦めの境地で、ついついやってしまいがちな雑な対処法です。

  • ペン先を打ち付ける
    紙の上でどんどんと強くペン先を叩く方法です。
    ボールペンの先が破損したり、ボールが潰れてしまったりと、インクを復活させるのとは逆に、かえってインクを出なくさせてしまうので、注意しましょう。
  • 火であぶる
    ボールペンを直接加熱したり、熱風を当てたりするのは危険です。
    一時的にインクは復活するかもしれませんが、ボールペンの変形や火災などの危険もありますので、絶対にやめてください。
  • 固い場所で書く
    ガラスの上、大理石の上など、固い場所でボールペンを使用することで、ペン先を傷めることがあります。
    ホテルのフロントで帳簿に記入する時にボールペンが出なくなってしまうのはこのためです。何枚か紙を重ねるか、紙の下に台紙を敷くなどすれば、問題なく書くことができますよ。

ボールペンのインク出ない原因は必ずある!原因をしれば対処法もしやすい

ボールペンのインクが出なくなるのには、必ず原因があります。
原因がわかれば対処もしやすい!ということで、最後に、ボールペンのインクが出なくなる原因について紹介をして終わりたいと思います。

ボールペンのインクが出なくなる原因

  • インクが固まっている
    長いこと使っていないボールペンに起こりやすいです。
    また、製造から3年以上立っているボールペンのインクも固まります。
    この場合には、インクを温める対応をしてみると良いでしょう。
  • インクの間に空気が入る
    インクとインクの間に空気が入って、見ると分離を起こしていることがあります。
    この場合には、最初に紹介した、振る方法を試してみましょう。
  • ペン先の問題
    ペン先のボールが上手く回転しない場合には、紙質を替えたりティッシュペーパーを使う方法で復活させることができますが、ペン先が変形していたり、破損していたりする場合には修理はできません。
    ペン本体を買い替えて、芯を入れ直して解決しましょう。
  • ペン先にゴミが詰まっている
    ボールの隙間に、ホコリやゴミなどが入り込んでいる場合には、ティッシュペーパーでペン先を拭いたり、爪楊枝で軽く突いてゴミを取り除きましょう。

この他にも、単純にインク切れを起こしている場合や、ペン先のインクキャップをとっていないなどの初歩的なミスもあります。
インクが出なくなる原因は様々です。理由に合った対処法で、インクを復活させることができると良いですね。