注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ボールペンのインク出ない時の対処法とやってはいけない対処法

ボールペンのインク出ない時ありませんか?そんな時に役立つ対処法についてご紹介します。
まずはボールペンにしっかりインクが入っているかどうかのチェックが必要です。
また、インクが古い場合も出ない可能性がありますので、しばらく使用していないボールペンであれば諦める方がいいかもしれません。
それらを確認した上で、これからご紹介する対処法をぜひ試してください。
インクが出ないとイライラしてしまい、ついボールペンの先を叩いてしまうこともありますが、故障の原因にもなりますのでご注意を!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

レザークラフト道具は100均で揃えることもできるのでおすすめ

レザークラフトを始めるには道具が必要になりますが、初心者でこれから始めるのであれば、まずは100均を...

木の製品に貼ったシールの剥がし方!色々な剥がし方を紹介します

木の製品にお子さんがシールを貼ってしまい、なかなかシールが剥がれずに苦労し経験がある人もいますよね。...

Tシャツにできた毛玉の取り方と毛玉になりにくい手入れ方法

毛玉になりやすい服というとセーターやニットを思い浮かべる方が多いと思いますが、Tシャツにも毛玉ができ...

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

ニット生地を家庭用ミシンで生地を伸ばさずに縫うコツ

ニット生地は生地自体に伸びる性質があるので、普通の家庭用ミシンで縫うには少しコツが必要です。 いつ...

洗濯槽のカビがなくならないときの対処方法を紹介します

洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときには...

カーポートの屋根の張り替えのやり方と見極め方と費用の相場

駐車場のカーポートの屋根が破損する原因としてあげられるのは、台風や強風によるもの、木の枝や石が飛んで...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

キッチン掃除を業者に頼むメリットや業者選びの注意点をご紹介

キッチン周りの掃除は普段からしているのに、大掃除になると知らず知らずのうちに汚れが溜まっていてびっく...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

マルベリーの育て方【鉢植え】上手に育てる方法と収穫方法を解説

マルベリーの鉢植えを育てようと考えている人の中には、どうやって育てれば上手に実を付けることができるの...

風呂の椅子の水垢取りにオススメな道具や掃除方法と予防策とは

風呂の椅子の水垢取りには、家にある身近なアイテムがおすすめです。 例えば、重曹水のつけおき洗い...

出窓をインテリアと収納に有効活用するコツとアイデアを紹介

キッチンの出窓をうまく活用したいけど、ただ物を置くだけでは全くおしゃれではありません。できればインテ...

油汚れ落とす洗剤とその使い方で衣類がスッキリ。頑固汚れにも

食べ物の油汚れが付いた子供服や、調理中についてしまった油汚れなど、お気に入りの衣類に付いた油汚れは落...

目に疲労を感じたら自分でできるマッサージを試してみよう

パソコンやスマホを利用していると、ふと目の疲労を感じることありますよね。そこで簡単にできるマッサージ...

スポンサーリンク

ボールペンのインク出ない時の対処法で一番簡単な方法

ボールペンのインクが出なくなったときには、インクを復活させるいくつかの方法を試してみましょう。

まずは、最も手っ取り早くて簡単な対処法を紹介します。
いつでもどこでも試せる方法なので、まずはこの対処法から試してみてはいかがでしょうか。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その1「振る」

ボールペンの本体から芯を出して(出せない場合はそのままでも可)、後ろの部分を持って勢いよく振ります。
何度も力強く振ると、ペンの先にインクが押し出されて使えるようになります。
ボールペンのメーカーにもよりますが、柔らかいインクの場合には振った時の勢いでインクが外に飛び出し、デスク周りや壁などを汚してしまうこともあります。
万が一に備えて、汚れても良いような場所や服装で試すことをおすすめします。

振った時の遠心力によって、インクが出る仕組みになっているようです。
何度か振ってもインクが復活しない場合には、次で紹介する方法を試してみましょう。

ボールペンのインク出ない時は、摩擦力が高い場所でペン先を転がすのも対処法の一つ

ボールペンは、名前の通りペン先のボールがクルクルと回ることで、インクが紙の上に出てくる仕組みになっています。
このペン先のボールが上手く回転しなくなることも、ボールペンのインクが出なくなる可能性があります。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その2「紙を変える」

紙の材質によって、上手くボールが回転しなくなっている可能性があります。
一度紙の材質を替えて、試し書きをしてみて下さい。インクが出たら、もとの紙に戻しても書けるはずです。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その3「ティッシュペーパーに書く」

紙の材質を変える方法と似ていますが、ティッシュペーパーを数枚重ねた上で、ボールペンを動かしてみて下さい。
強く動かすとティッシュペーパーが破れてしまうので、優しく作業しましょう。
柔らかいティッシュペーパーの上では、摩擦力が高くなるので、他の紙で試すよりも効果がある場合があります。
インクが出たら、復活した証拠ですので、また普段どおりに使用できますよ。

それでもボールペンのインク出ない時の対処法

いろいろな方法を試してもボールペンのインクが復活しない場合には、次の方法を試してみて下さい。
これで復活しなければ、ボールペンのインクの寿命が考えられます。諦めて新しいものを購入したほうが良いかもしれません。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その4「温める」

はじめに言っておきますが、ドライヤーや火を使って温めることは大変危険ですので、絶対にやめて下さい。
温め方は、インクの芯を取り出して、手で握るだけです。
しばらく手の中でインクを温めてください。

ボールペンのインクが出ない時の対処法その5「爪楊枝を使う」

この対処法は最終手段です。
爪楊枝や針などの先端で、ボールペンの先を突いてみてください。
強く突きすぎると、ボールが破損したり、故障の原因にもなるので、注意しましょう。
ボールの間に挟まった細かいホコリなどのゴミが取れて、インクが復活する場合がありますよ。

ボールペンのインク出ない時にやってはいけないこと

ボールペンのインクが出ない時の対処法について紹介をしてきました。
どれを試してもインクが復活しない場合には、インク自体の劣化や、ボールペンの破損などが考えられます。

次に紹介するのは、やってはいけない対処法。
諦めの境地で、ついついやってしまいがちな雑な対処法です。

  • ペン先を打ち付ける
    紙の上でどんどんと強くペン先を叩く方法です。
    ボールペンの先が破損したり、ボールが潰れてしまったりと、インクを復活させるのとは逆に、かえってインクを出なくさせてしまうので、注意しましょう。
  • 火であぶる
    ボールペンを直接加熱したり、熱風を当てたりするのは危険です。
    一時的にインクは復活するかもしれませんが、ボールペンの変形や火災などの危険もありますので、絶対にやめてください。
  • 固い場所で書く
    ガラスの上、大理石の上など、固い場所でボールペンを使用することで、ペン先を傷めることがあります。
    ホテルのフロントで帳簿に記入する時にボールペンが出なくなってしまうのはこのためです。何枚か紙を重ねるか、紙の下に台紙を敷くなどすれば、問題なく書くことができますよ。

ボールペンのインク出ない原因は必ずある!原因をしれば対処法もしやすい

ボールペンのインクが出なくなるのには、必ず原因があります。
原因がわかれば対処もしやすい!ということで、最後に、ボールペンのインクが出なくなる原因について紹介をして終わりたいと思います。

ボールペンのインクが出なくなる原因

  • インクが固まっている
    長いこと使っていないボールペンに起こりやすいです。
    また、製造から3年以上立っているボールペンのインクも固まります。
    この場合には、インクを温める対応をしてみると良いでしょう。
  • インクの間に空気が入る
    インクとインクの間に空気が入って、見ると分離を起こしていることがあります。
    この場合には、最初に紹介した、振る方法を試してみましょう。
  • ペン先の問題
    ペン先のボールが上手く回転しない場合には、紙質を替えたりティッシュペーパーを使う方法で復活させることができますが、ペン先が変形していたり、破損していたりする場合には修理はできません。
    ペン本体を買い替えて、芯を入れ直して解決しましょう。
  • ペン先にゴミが詰まっている
    ボールの隙間に、ホコリやゴミなどが入り込んでいる場合には、ティッシュペーパーでペン先を拭いたり、爪楊枝で軽く突いてゴミを取り除きましょう。

この他にも、単純にインク切れを起こしている場合や、ペン先のインクキャップをとっていないなどの初歩的なミスもあります。
インクが出なくなる原因は様々です。理由に合った対処法で、インクを復活させることができると良いですね。