自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。
そんな時便利なのが100均のライト!自転車のライトも100均では販売されていますよ。
また100均では前照灯だけではなく、尾灯も購入が可能となっています。自転車にライトがついていない方は、手軽な価格で取付も簡単な100均のライトを検討してみてはいかがでしょうか。
購入をする際には、注意点なども良く確認をしてくださいね。特に防水仕様になっているかは確認をしておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ポリエステル100%コートの特徴や欠点、コートを選ぶポイント
コートを選ぶ時、素材もチェックしていますか? ポリエステル100%のコートもありますが、あなたが4...
-
-
100均のペンキを使用したアンティークペイントについてご紹介
インテリアを小物を使ってアンティークに変身させたい!そんな時に便利なのが100均のペンキです。 ...
-
-
オリーブの天敵【オリーブアナアキゾウムシ】の対策法を徹底解説
オリーブの木は病気や害虫にも強いとは言われていますが、天敵となる害虫もいます。それが【オリーブアナア...
-
-
ラジエーター液の補充方法と古い液かどうかを見分ける方法を解説
ラジエーター液を補充しようと思っても、エンジンルームを開けてとなるとなんとなく難しいと感じてしまいま...
-
-
スイカの受粉に失敗する原因と人工授粉の方法・つるボケについて
スイカを育てている人の中には、なかなかスイカの実が実らずに頭を悩ませている人もいますよね。スイカの実...
-
-
facebook『知り合いかも』に知らない外国人が表示される
facebookの『知り合いかも』に外国人がたくさん登場してびっくり! 外国人の知り合いなんて...
-
-
足の臭いを消す対策について知りたい!子供の足臭いを無くすには
子供は大人よりも体臭が少なくて、臭いものだなんて思っていない人も多いと思いますが、子供は意外にも小さ...
スポンサーリンク
100均では自転車の尾灯、リアライトも販売されています
100均には自転車のライトが色々あります
ライトは、付ける場所によって名前が違います。前側を照らすライトは前照灯といい、後ろを照らすライトを尾灯といいます。リアライトとは、テールライトともいい、自動車でいうテールランプと同じ意味です。ということは、後ろの、自分の存在を示すためのライトということになりますね。
これらもすべて100円ショップで購入可能です。
尾灯も、サドルに巻き付けるタイプがあり、点滅して光ります。こちらは、知らせる役割が主ですので明るく光るものではなく、点滅式になっています。ライトにはきちんとオンとオフのボタンが付いているので夜間だけ点灯するなど、電池の節約になりますね。
自転車のバルブに取付けるライトも100均で購入可能
自転車のバルブにもライトが取り付けられるのですが、こちらも100円ショップにあります。こちらも電池式でタイヤのバルブを一度外してこのバブルライトを取り付ける形になります。
こちらは常に光る形になりますので、夜間使用時キチンと点灯しているか確認が必要になりますね。また、バルブは空気を入れるところの栓なわけですから、替えるときはあまりもたもたできませんね。もたもたしていたら自転車の空気が抜けていってしまいますので。サッと作業しましょう。
点灯カラーも二種類ありますのでお好みの色を選ぶことができますよ。
自転車をお洒落にアレンジすることができますね。
自転車の100均ライトの注意点について
100円ショップのライトは安くて便利で重宝しますね。ですが、注意点もありますので、その点を確認して使用しましょう。
まず、明るさはなるべく明るいものを使用しましょう。明るすぎるということはまずありませんので選ぶ時はより明るいものを選びましょう。
その他に、電池式ですので電池のもち時間や、電池切れに注意しましょう。いざ夜間に使えないと付けた意味がありません。また、点灯したままにしておくとすぐに電池が切れてしまいます、できるだけライトは小まめに電源をきるようにしましょう。
また、ライトの場所もきちんと確認してから取り付けましょう。ハンドルを握るときにライトが邪魔になると運転操作の時に危険です。付けて少し走ってみたり、走りながらスイッチを押して付けても危険ではないかきちんと確認しましょう。
夜間無灯火での自転車乗用は道路交通法に違反します
また、前照灯をきちんとつけて走行しなければなりません。点滅だけでは不十分ですので、前照灯の他に点滅灯をサドルに付けるなどでしたらよいでしょう。
もし無点灯のまま自転車に乗り事故を起こしてしまうと、普通に事故を起こしたときよりも更に重い罪になってしまいます。ですので、前照灯ライトは必ず点灯してくださいね。面倒でも、自分のために点けてとお子様にも話してみてくださいね。
それでも聞いてくれなければ、夜間自動で点灯するライトを付けるのがよいですね。100円のライトよりも値段は張りますが、事故を防ぐためにと考えてみた方がよいですものね。
自動車を運転する側からみてもライトを点けているときと点けていないときに見える見え方も全然違いますので、自分の身を守るためにライト点灯を心掛けてくださいね。