注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

洗濯物は雨よけカバーをしておけば安心?特徴を紹介します

洗濯物を干すときに雨よけカバーをつけたいのだけれど、家に合うのはどんなもの?雨除けカバーはいくつか種類があるので、目的に合わせて選ぶとといいでしょう。雨よけカバーの特徴や選び方について紹介します。

できるだけ外で干したいと思っていても、風が強いときや外出するときには洗濯物を外に干したままにはできないことがありますよね。

そんなときの対処方法もぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

紙粘土を乾燥する時に注意して、ひび割れができないようにしよう

紙粘土を使って何かものを作ろうと思っても、初心者だとどうしてもひび割れができてしまいますよね。 ...

100均で購入ができるライト!自転車用ライトをご紹介

自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。 ...

指のサイズは毎日変わる。サイズ選びのタイミングと指輪選び

指輪をしていて緩いと感じたり逆にきつい感じたりすることはありませんか? 指のサイズが変わるのでしょ...

駐車場のコンクリートの隙間に適しているのは?隙間の埋め方

コンクリートの駐車場で隙間があるときには、どんなもので埋めたらいいのでしょうか? 駐車場を作るとき...

男性で身長が150台でもコンプレックスにしない方法

身長が150台ということをコンプレックスに感じている男性はいませんか?もちろん背が高いことは有利にな...

洗濯物のハンガーが飛ばないようにする方法やアイテムを紹介

洗濯物のハンガーが飛ばないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? そこまで風強くない日でも...

北側玄関だって花壇は楽しめる!北側玄関で花壇を作るポイント

花壇は光が降り注ぐ場所で楽しむイメージがあるので、家の玄関が北側だと、花壇は作れないのかと思ってしま...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

本棚の収納ルールと収納アイデア!すっきりとおしゃれに整理

本や雑誌はどんどんと増えて、本棚に収納しきれないという方も多いと思います。本棚の容量を超えた本は、本...

ひまわりの育て方とは?種とりのタイミングや準備するもの

ひまわりの育て方の最終段階となる種とりですが、この種とりはいつ行えばいいのでしょうか? また、...

フェルトボールの作り方!石鹸水で作る基本の手順とアレンジ方法

かわいくコロコロとしたフェルトボールは石鹸水や洗剤を使って、自分で作ることができます。 ハンドメイ...

入学式の服装とは?母親におすすめなスーツと着こなし

子供の入学式で母親はどんな服装で行けばいいのでしょうか?卒園式に着たワンピースでは地味すぎる? ...

レザークラフト初心者必見!最初に作りたい小物と作り方のコツ

レザークラフト初心者で作り方がよくわからない! 皮を使ったおしゃれな小物を作りたいけど、どんな素材...

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

自転車の前ブレーキの調整方法とは?自分で行う場合は注意しよう

ママチャリなどの自転車の前ブレーキの効きが悪くなってくると、調整が必要になりますよね。 前ブレ...

スポンサーリンク

洗濯物の雨よけカバーの特徴と選び方

洗濯物も外で干すと節約にもなりますし、洗濯物が元気になる感じがします。お天気の日なんか、やっぱり洗濯物は外干しが一番と考えがちですよね。

でも、時々雨が降ってしまいます。そうすると、洗濯物が湿ってしまい、逆効果ですよね。でも、雨よけカバーをつけていたら、あまり濡れなくなります。

シートタイプのカバー

カーテンみたいなイメージで、虫よけにもいいんじゃないかと思える雨よけカバーです。外干しとなると、虫や防犯の面にも気をつけなくてはいけません。女性の一人暮らしなんかには、ピッタリではないでしょうか。

かぶせるタイプの雨よけ

上からスポッと洗濯物全体を覆うタイプの雨よけカバーです。ただ、場所を取ります。逆に洗濯物を干す場所が広い場合は、カバータイプがお薦めだと思います。シートタイプ同様、虫よけにもなると思います。

急に雨が降ることもあります。上記の2種類のどちらかを使用して、雨から洗濯物を守って下さい。

洗濯物の雨よけカバーのメリット・デメリット

洗濯物を雨から守りたいから、雨よけカバーを利用する。いい心がけだと思います。ただ、雨よけカバーを利用するにあたり、メリットもデメリットもあります。その点にも注意して、雨よけカバーを利用して下さい。

カバーのメリット

雨や虫から洗濯物を守ることができる。また、外干しも、洗濯物が日光の力で負けてしまうことがあります。それを防いでくれる働きが、雨よけカバーにはあります。また、干す場所がアパートのベランダなど、第三者からの視線が気になる場合は、防犯にもなります。

カバーのデメリット

雨よけカバーもそんなに強くものではないので、台風や強い風がふくと、簡単に壊れることがあります。外干しの弱点は、強風かもしれませんね。雨には対抗できても、風には対抗できない。これが、雨よけカバーのデメリットなのだと思います。

また、必要以上に日光を防いでしまうかもしれません。思ったより、乾きが遅い可能性もあると思います。また、色の種類があまりないのもデメリットと言えます。

洗濯物の雨よけカバーの値段とチェックしておきたい事

大体、洗濯物の雨よけカバーは、いくらくらいすると思いますか?買う前に、大体の値段はチェックしたいですよね?

上記でも紹介しましたが、雨よけカバーには2種類あります。シートタイプとカバータイプ。

シートタイプの方が若干安いと思います。シートタイプは2千円で買えますが、カバータイプとなると、もう少し高め、3千円を予算として下さい。

カバータイプでより性能の良いものは、五千円くらいします。あなたがシートタイプを選ぶのか、カバータイプを選ぶのかで、予算も変わるみたいです。

カバータイプの方が立体感があり、洗濯物を守りやすい感じはします。その分、価格も少し高めになるのかもしれませんね。

また、上記でデメリットで書きましたが、洗濯物を乾かしやすくする、メッシュシートを使用しているタイプもあります。そのデメリットが気になるのであれば、メッシュシート素材のものを購入して下さい。

雨よけしていたけれど洗濯物が濡れてしまった…そんなときは

人生全てがうまくいくわけではありません。ちゃんと雨よけカバーをしていたのに、それでも洗濯物が雨で濡れてしまった。そんな状態もありえます。

雨よけカバーを外して、洗濯物をチェックしたら、まだ濡れている。その状態のままにはせず、面倒ではありますが、もう一度洗濯して下さい。

その理由は、雨で濡れてしまったからでは実はないんです。雨が降り、外に洗濯物をおいたままの状態にすると、空気の中にあるゴミやその他のホコリが洗濯物に付着してしまい、その汚れは、再度干しても取れないんです。もう一回洗うしかないんです。

また、雨で濡れてそのままの状態にすると、生乾きと同じなので、その洗濯物から悪臭がします。そのため、面倒だとは思いますが、雨で濡れてしまった場合は、もう一度洗濯をする、これが適切な処置方法になります。

二回目に洗う時は、洗剤を使う必要はありません。もう一回洗うだけなので、少しは手間が省けると思います。

部屋干しをしなくてはいけない日もあるから効率よく干すことが大切

お天気のいい日なんか、外で干した方が洗濯物にもいいような気がします。でも、晴れの日が長く続くわけではありません。雨の日が続くから、室内で洗濯物を干さなくてはいけない日も年に何回もあります。

室内で干す時は、とにかくまるで外で干しているかのように、「風」を意識して干して下さい。扇風機があれば一番早いと思います。扇風機の風が洗濯にあたるように干す。まるで、外で干しているような感覚です。

洗濯物を室内で干す時は「風」に注意

風があるとないとでは洗濯物の乾燥の早さが全然違います。よく、エアコンでも室内の洗濯物が干せるんじゃないと試されますよね?エアコンでも勿論可能なんですが、扇風機もプラスして、風を作ることを心がけるともっといいです。

また、干していても、洗濯物が乾かない。であれば、アイロンをかける、脱水する回数を増やすなどして、洗濯物についている水分をできるだけ取り除いて下さい。いつまでも洗濯物に水分があると、乾きません。

湿った状態が続くと嫌な臭いがします。それを妨ぐためにも、室内でも、風が通るところに洗濯物を置いて、できるけ早く乾燥させて下さい。

洗濯物を雨から守る道具、雨よけカバーについて説明しました。シートタイプとカバータイプがあります。どちらでも好きな方を使って、洗濯物を雨や虫、強すぎる日光から守って下さい。