注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

部屋の片付け。おしゃれな空間を演出するコツ・条件・極意とは

部屋の片付けを楽しくするには、やっぱりおしゃれな空間を作り上げること。

掃除や片づけって、毎日のこと。

せっかく掃除しても片づけても、すぐに汚れますし散らかります。

そこをネガティブに捉えるのではなく、素敵な空間づくりを演出する時間と捉えることができれば、毎日の掃除や片付けも楽しくできる気がしてきませんか?

今回は、部屋をおしゃれに演出するコツや魅せ方などについて、アドバイスしていきたいと思いますのでぜひ最後まで読んで参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卵の臭いが食器についたときの対処方法 臭いのとり方とは

卵の臭いが食器にうつってしまったときには、どのような方法で落としたらいいのでしょうか? 生卵の...

え?うちの排水口が下水臭い?そんな時に出来る対策は

いつも部屋を綺麗に掃除しているつもりでも、排水口から下水臭いニオイが漂ってくることがあります。 「...

揚げ物用鍋にはホーローがおすすめ!その理由と選び方について

揚げ物用の鍋を新しく買う場合、どんな材質がいいのか迷う人も多いでしょう。 そこでおすすめなのが...

Tシャツにできた毛玉の取り方と毛玉になりにくい手入れ方法

毛玉になりやすい服というとセーターやニットを思い浮かべる方が多いと思いますが、Tシャツにも毛玉ができ...

【ハンドメイド】小さなはぎれを使って作る子供用の小物

家に捨てられない小さなはぎれがたくさんあって、どうしようか使い道に困っている方はいませんか?ハンドメ...

アイロンのやり方やコツを知ってシャツをビシッと仕上げよう

シャツにアイロンをかけたけれど、シワだらけになったり上手くかけられないという事もありますね。 ...

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。 助け合うはずの兄弟が、親の...

ハーブやアロマの資格について。資格を取得するまでの流れ

ハーブやアロマに興味のある方も多く、資格として何か取得したいと考えている方も多いと思います。 そこ...

グルーガンの使い方とコツを確認して自分だけのアクセサリー作り

ハンドメイドをする人が増えています。手作りの作品は世界に一つだけのオリジナルで、特別感が嬉しいですね...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来る...

スポーツサングラスをかけるなら?子供用野球サングラスの選び方

子供が野球をするときにはスポーツサングラスは必要なのでしょうか?子供のことを考えると、サングラスはか...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

浴室の換気扇フィルターの掃除方法!掃除で換気効率をアップ

浴室は水分が多い場所なので、換気扇のフィルターはあまり汚れていないのではと感じている方もいるかもしれ...

スポンサーリンク

部屋を片付けるだけじゃない!おしゃれに魅せるための条件とは

お部屋の片付け。しなくてはいけないのは理解っているけれど、特に女性だと、ただ単純に部屋を片付けるだけではなく、お部屋におしゃれにして、誰が来ても「おしゃれな部屋に住んでいるんだね」と褒められたい。女性心が伺えます。

どんなお部屋だと、他の方から「おしゃれな部屋だね」と評価を得ることが出来ると思いますか?

部屋に物があるとしても、収納スペースにきちんと整理がされている

物がまるっきりない方なんて、この世の中には存在しません。誰でも物はあります。でも、おしゃれな部屋を作り上げている方は、不要な物を捨てて、必要な物は収納ペースに全て入れているのだと思います。だから、部屋がスッキリして見える。コツは、必要な物だけが部屋にあり、それらが収納スペースに全て入っているのです。

空間がある

おしゃれなお部屋は、収納スペースと何もない空間とのバランスが良くとれています。あまりにも何もなさすぎる部屋も問題です。インテリアにもなる収納スペースと空間でおしゃれな部屋の出来上がりになります。

部屋の片付け。片付いているだけでおしゃれに見える工夫

友達が遊びに来る。急に仲間が私の部屋に来る事になった。普段からお部屋の片付けが出来ていれば、対応出来るけれど、一体どうしたら、おしゃれな部屋になるのか。悩む方は悩むと思います。

片付けにもあるルールがあり、それに従って掃除をすると、いつも以上に簡単に掃除が出来る様です。

使用する物と、片付ける場所への距離をなるべく短くする

人は、頭の中で「これをしなくちゃいけない」「あれをしなくちゃいけない」と考えがあるのは確かだと思います。でも、面倒くさいから体が動かない。特に苦手な事だと、やる気がしない。

では、どうやってそのやる気を掃除に繋げる事が出来るのか。要素として推奨出来るのは、物と収納スペースの間を縮める事です。アクセサリーを付けて、しまう時など、なるべく距離があまり離れない場所にアクセサリ置き場にするなど、「距離」を縮めてみて下さ。それで、必要な物が収納スペースに収納出来る確率を高くし、片付けがよりスムーズになります。

部屋の片付け。おしゃれに見せる収納アイディア【洋服編】

部屋の片付けで中々手こずるのは、洋服だと言う人、多いと思います。洋服を洗って乾燥させて、それから収納になるけれど、その収納がいつもおしゃれにはならない。でも、大丈夫です。そんな悩みから開放されるコツを紹介します。

見せる収納と見せない収納を混ぜて見るのも良い。

片付けでお部屋をおしゃれに見せたいのなら、ボックスなどにズボンなどを収納する段とそのままパンツを折って、見せる形で片付ける、両方を混ぜて片付けをするのもおしゃれな形になります。

人によっては、オープンシェルフの様な物を持っていると思います。この段は洋服を入れるボックスを使う、別の段は、そのまま洋服を見せる形にするなど混ぜて収納するのもおしゃれな形になります。

勿論、普通にハンガーにお洋服を掛けても絵になります。ボックスも色んな種類があるので、布タイプの物も、お勧めになります。後は、あなたがどういったデザインの収納を好むのかにもよってくると思います。

部屋の片付けをおしゃれに見せる極意

素人の方から見ると、どうしてお掃除のプロの方は、あんなに上手に汚いお部屋を綺麗にお掃除する事が出来るのか、不思議に思われます。

お掃除にもコツはあります。それを知る事によって、あなたも今まで以上にお部屋をおしゃれにお掃除する事は簡単になってきます。

掃除というと、全部隠すというイメージがあるが、見せる所は見せる!

「え?」と思われる方もいると思います。お掃除と聞くと、汚い物は全て綺麗にする、お部屋の中にはあまり物が無いイメージがありませんか?

でも、実はお部屋をおしゃれに掃除をする方法に、収納の仕方は、「見せる部分と見せない部分に分ける」という方法があるのです。

見せない部分というのは、沢山あるとごちゃごちゃしている様に見える、文房具類になります。これは、ボックスなどに入れて、見えない収納になります。

でも、辞書や本などは、大きさが統一されているので、見える収納でも清潔感があります。そういった種類の物は、見える収納で部屋を綺麗にしていきます。

片付けが楽しくなる!おしゃれな空間を演出するコツ【リビング】

やっていて「嫌な事」が楽しくやる事が出来ると、あなたの悩み、一つ解決された事になります。片付けも嫌々やっている方、多いと思います。どうやったら、楽しく片付けを済ませる事が出来るのか、おしゃれな部屋に変身してくれるのか、コツとしては、部屋の中に空間を強調するために、床にはあまり物を置かない事です。

床に物が置かれていないと、そのお部屋に「片付いている」というイメージが付きます。また、オシャレな収納ボックスを購入したとしても、床に何もないと、収納ボックスのオシャレ感がお部屋で湧き出ます。

お部屋にスッキリ感を出したいのであれば、まず初めに床にはあまり物が無い状態を作る事をお勧めします。逆に床に物があると、「部屋が汚い」というイメージが付いてしまいます。床に何もない状態にして、空気の入れ替えをして、お掃除をしていく。これだけでもおしゃれ感が引き立ってきます。

部屋の片付け。おしゃれにするには、どんなコツがあるのか、上記の記事で紹介してきました。参考にはなりましたか?特に床に物があると、どうしても部屋がおしゃれ感が出ません。スッキリ感を出すためにも、床には物がない様に心がけましょう。