おもちゃを収納しようと思った時に、棚を使うとどんなおもちゃがあるか把握もしやすくて便利ですよね。
しかし、徐々に増えてきたおもちゃが溢れて入り切らなくなってしまったり、片付けているはずなのに、なんだか見た目にゴチャついて見えるなんてこともあるのではないでしょうか。
そんな時は、おもちゃを上手く収納するコツやポイントを取り入れてみましょう。
そのいくつかのアイデアをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
メガネをかけている子がスポーツする時のゴーグルメガネについて
普段からメガネをかけている子供はスポーツをするときにはゴーグルタイプのメガネをしたほうがいいのでしょ...
-
重曹は消臭にも効果あり!消臭効果が続く期間とその後の使いみち
重曹をお掃除に使用している方は、沢山いらっしゃると思います。キッチンやトイレ、浴室など様々な場所で掃...
-
墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて
墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...
スポンサーリンク
おもちゃを棚に収納する時に活躍するものといえば
ありがたいけど、収納場所に困ってしまう…というのは子育て中によくある悩みの一つです。
一番簡単な方法は、カラーボックスを使っておもちゃを収納することです。
カラーボックスは、値段も安く種類も豊富で、主婦の強い見方です。
カラーボックスの中に入れる、インナーボックスも様々なものが流通しています。
おもちゃの収納にインナーボックスを使う場合は、子供が扱いやすいようなプラスチックなどの軽い素材がおすすめです。
おもちゃの片付けは、基本的に子供がやるものです。
子供目線で、使いやすい収納を目指しましょう。
おもちゃを見せない収納にしたいなら、扉のついた棚がおすすめ
おもちゃが丸見えの収納は、部屋がごちゃごちゃして見えるので嫌だという方も多いと思います。
そんな時は、扉付きの収納棚におもちゃを収納するのがおすすめです。
扉が付いている棚なら、おもちゃが全く見えないので、リビングに置いても他のインテリアを邪魔することはありません。
部屋をすっきりキープしたいという方は、この方法が良いでしょう。
自分の家にぴったりなおもちゃの収納棚がなければすのこでdiyしよう
既製品で自分の理想のおもちゃの収納棚が見つけられない場合は、思い切ってDIYに挑戦してみましょう。
シンプルな棚なら、すのこを五枚用意するだけで完成します。
作り方は、二枚のすのこを縦にしたところに、三枚のすのこを挟めて固定するだけです。
すのこは縦にすると、ちょうど三枚の棚を置ける出っ張りがあるので非常に便利です。
固定には、ボンドやグルーガンを使用しても良いですが、ビスを使えば一番しっかり固定できるでしょう。
部屋の雰囲気に合わせて、塗料やニスを塗っても良いですが、そのままでも十分大丈夫です。
誰でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
100均グッズを使っておもちゃを棚に上手に収納しよう
細かいおもちゃを収納するには、100均グッズが便利です。
子供のおもちゃで、なくしやすいものがパズルのピースです。
もうすぐ完成というところで、ピースが1つ足りないと騒ぎ出す子供は多いのではないでしょうか?
パズルの取り扱いには気をつけたいものです。
パズルを箱に入れて収納するとスペースをたくさんとってしまいます。
そこで役に立つのが、100均のクリアケースです。
用途も多いクリアケースは様々なサイズがあり、子供のパズルにピッタリのサイズもあります。
中身が見えるので、子供がやりたいパズルをすぐに見つけることも出来ます。
ピースをなくす確立も低くなるので、おすすめの収納方法です。
ブロックの収納にも100均グッズが役立ちます。
小分けされているプラスチックの容器を使って、ブロックを色ごとに分けして収納しましょう。
色分けしてあると、次に遊ぶときに欲しい色がすぐに取り出せて、非常に便利です。
おもちゃが増えたからといって、収納棚を増やすのはNG
子供の成長に合わせて、おもちゃは増えていくものです。
おもちゃが増えたからといって、新たに収納棚を増やし続ける事はできません。
おもちゃの収納棚を増やし続けると、本来置くべき家具が置けなくなってしまいます。
おもちゃが増えたら、おもちゃを減らす事が必要です。
おもちゃを見直すタイミングの一つは、衣替えの時期です。
衣替えの時期は、サイズアウトした子供服を断捨離することが多いので、ついでにおもちゃも断捨離してしまいましょう。
成長と共に、遊ぶおもちゃが変わるのは当然です。
使わなくなったおもちゃは、思い切って手放しましょう。
プレゼントされたものや思い出の詰まったものもあると思います。
捨てるのが心苦しい気持ちもわかります。
綺麗なものやまだ使えるものは、人に譲ったりリサイクルショップに持っていくのも一つの方法です。
思い入れがあって手放せないものは、写真を撮って、アルバムに保管するのも良いと思います。
どうしても手放せないもの以外は、アルバムとして思い出に残しましょう。