注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

電子レンジの掃除にはレモンが良い?キッチンの掃除に役立つ理由

電子レンジは温めに解凍と、忙しい主婦にはとって無くてはならない家電。しかし使う頻度が高いせいか、知らないうちに庫内の汚れが溜まってしまうことも少なくはありません。

調理に使う家電ですから、電子レンジの庫内はいつもキレイにしておきたいですよね。そこで普段使う食材のレモンを使って、簡単に電子レンジをキレイに掃除する方法をご紹介いたします。

レモンがない時の対処方法や、レモンを他の場所で掃除に使う際の注意点についても、あわせて紹介をしていますので、ぜひ掃除に役立ててください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の正しい干し方・裏返しで干すメリットと早く乾かす方法

お洗濯のあとに洗濯物を干す時、天気の悪い時は特に、なかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります...

出窓をインテリアと収納に有効活用するコツとアイデアを紹介

キッチンの出窓をうまく活用したいけど、ただ物を置くだけでは全くおしゃれではありません。できればインテ...

ジャガード生地の特徴について。他の織り方との違いを比較

ジャガード生地と言うと、高級感のある生地で、カーテンや洋服にも使われます。 このジャガード生地には...

窓掃除を簡単に新聞紙を使ってする方法!ポイントと注意点を紹介

家の窓は気がつくとすぐに汚れてしまうので、掃除をしようと思っても憂鬱になってしまうことがありますよね...

マグカップの収納。棚に飾る場合のポイントや見せる収納術

ティータイムに彩りを添えてくれるマグカップ。お気に入りのマグカップや、いただき物や思い出のあるマグカ...

洗濯物の生乾き臭対策!嫌な臭いを防ぐ洗い方と干し方のコツ

洗剤も柔軟剤も使って洗濯したのに洗濯物の生乾き臭が気になることがありませんか? そんな嫌な臭いの生...

ビルトイン食洗機の掃除方法~毎日のお手入れとカビ汚れの対処法

最近は主婦の方も仕事を持つ方が増えて、便利家電である食洗機を使っているご家庭も多いですよね。家を新築...

簡単に粘土で作品作り!人形を作るのにおすすめの粘土と作り方

粘土での作品づくりはいろいろな物がありますが、人形作りも人気の粘土作品です。 そこで人形作りが...

コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方

湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...

玄関の照明の明るさの目安!照明選びに迷った時のアドバイス

玄関はその家の顔とも言われますが、玄関の照明はどのくらいの明るさが必要なのでしょうか? そこで、玄...

チューリップの球根の掘り上げ時期と寿命を延ばす保存方法

春の花の代表といえば、スーッとのびた茎と可愛らしい花や色が特徴的なチューリップ。育て方も比較的簡単な...

シンプルライフを目指すための服の整理と収納のコツ

シンプルライフを目指したいけど、家の中はたくさんのモノで溢れて、どこから手をつけて良いかわかりません...

メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法

メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...

姑が嫌いで会いたくないならこの理由!夫に任せるのもアリ

姑が嫌いすぎて会いたくないと思うときにはどうしたらいいのでしょうか?なんとなく、いつも姑の意見に流さ...

洗濯槽のカビがなくならないときの対処方法を紹介します

洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときには...

スポンサーリンク

電子レンジの掃除にレモンが良い理由

電子レンジの汚れは気づいた時には結構な汚れになっていることがほとんどですよね。
汚れやすいけど見落としやすくもあるのが電子レンジの掃除です。
まずは汚い頑固な汚れをあるアイテムをつかって落とします。
あるアイテムとはレモンです。
レモン?と不思議に思う方も多いでしょう。
クエン酸という洗剤がありますが、あれはレモンにも含まれる成分で作られています。
ならば、遠回しにレモンの成分を使って落とさなくても、レモンを直接使ってレンジの掃除をしていくと手っ取り早く綺麗に掃除をすることができます。

レモンをよく使う家庭でしたら問題はありません。ですがレモンをあまり買わないお家では掃除のためにレモンをわざわざ購入するのは、なんだかしっくりきませんね。

あえてレモンを使う料理を作りましょう。

レモンを使ったドレッシング、唐揚げに添えるなど。

そして残ったレモンとレモンの皮はもちろん掃除行きへ。

レモンを使った電子レンジの掃除方法

レモンを使った電子レンジの掃除方法

  1. 耐熱カップまたは容器に250mlの水をいれます。
  2. 半分に切ったレモンを全て絞ります。
    (料理に使い終わったレモンは残ったレモンの汁をできるだけ絞りだす)
    絞り出したら皮も入れます。
  3. ラップをせずに1000wで3~5分温めます。(熱いので要注意してください)
  4. 温め終わったらすぐ開けるのではなく扉を締めたまま5から0分ほど庫内を蒸らします。庫内を蒸したことで汚れがふやけて落としやすくなります。
  5. 綺麗に拭き取ります。
    電子レンジの天井や受け皿の下、扉の裏汚れを見落とすことなく拭き取りましょう。

それでも汚れがとれない場合は以下の方法があります。

電子レンジをレモンで直接掃除する方法

電子レンジの掃除をレモンで直接掃除する方法

前述した掃除方法はレモンを関節的に使って電子レンジの掃除をします。
ですが、それでも落としきれない頑固な汚れは存在します。
だったら、潔くレモンを直接使って掃除をいきましょう。

まず上記で紹介した工程でレモン水を作り温め電子レンジ内蒸していきます。
電子レンジの掃除は、どんな場合でもこのように電子レンジ内を温め蒸らすことで汚れを落としやすくする効果があります。

温めたレモン水を使って頑固な汚れ部分を擦っていくか、レモンの皮で直接こすります。
こうすることで、より効果が期待できます。

ここまでしたやっと落ちたということは、よほど電子レンジの汚れを放置してしまったということです。
目に見える汚れがなくても使ったらサッと拭き取るだけで汚れが溜まることはないでしょう。
今後の電子レンジ内の掃除を小まめにするよう気をつけていきましょう。
読者に偉そうにいう私も気をつけなければいけないと書きながら反省しています。
電子レンジ内に染み付いてしまった臭いもレモンの爽やかな香りで充満して使う側としてもその香りでリフレッシュできそうですね。

レモンがない時はその他の柑橘類でもレンジの掃除が可能

レモンがなかったら、他の柑橘類で代用しましょう。
他の柑橘類にもレモンと同じ成分が含まれています。
多く買われるグレープフルーツやオレンジなんかが良いですね。

我が家でも、あまりレモンを使用する頻度はありませんでした。
掃除に使用するために購入しようとも国産レモンは少々割高ですし、輸入レモンは防カビ対策に薬を使用されています。
掃除のためとはいえレモンを買うことにかなり抵抗があったんです。だけど柑橘系の果物なら子供も大好きなので買うにも抵抗はありません。
実は食べてしまうので、レモンのように絞り出して使うことができないので、柑橘類の皮で直接擦って掃除をしています。

最近では子供がレモンんはちみつ漬けにハマっていますので、レモンの皮を剥いてそれは掃除に、実の部分はちみつ漬けにしています。

レモンを使う機会がなければ、あえて使う方法を考えて見ても良いでしょう。

電子レンジ以外でもレモンが役立つ場所と注意点

他にレモンが掃除に役立つ場所

  • 水回りの汚れ
  • お風呂の鏡の水垢
  • ガス台
  • 革製品
  • フローリング

使う場所によってはレモン汁と水をスプレーボトルに入れた方が良い場合があります。
レモンの皮を使う場合は、揉んで柔らかくすることで、リモネン成分がでやすくなります。

レモンを使った掃除の注意点

レモンは電子レンジ内の汚れや水垢などに効果があるものですが市販の洗剤に比べると、効果がないことがあります。
口にいれられる食材を洗剤変わりにすることは安心ですよね。
そのようなレモンを使った掃除のメリットを重視する方にとっては、レモンは優秀な洗剤です。

単体で使うと知られている塩素系洗剤に食材だからと言って混ぜて使うことは危険です。レモンと混ぜて使用しても良い洗剤や、レモンの成分に弱い素材のものもありますので、電子レンジ以外の掃除でレモンを使用する場合は詳しくチェックしてから掃除をすると無難です。