クーラーを安全に快適に使うためには、カビが生える前に掃除を行うのが鉄則。
そうは分かっていても、定期的に掃除をしている方は実際のところ少ないのではないでしょうか。
カビが生える前に行いたい、クーラーの掃除方法やポイントについてご紹介したい思います。
カビ防止方法もありますので、実践してみてはいかがでしょうか。
長い間放置しすぎて、自分でカビ取りが難しい場合は、プロにお願いするのもおすすめ。信頼できる業者を選んで依頼しましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法
メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...
-
コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方
湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...
-
南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには
南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...
-
レザークラフト道具は100均で揃えることもできるのでおすすめ
レザークラフトを始めるには道具が必要になりますが、初心者でこれから始めるのであれば、まずは100均を...
スポンサーリンク
クーラー掃除のポイントとなる、カビが生えやすい場所とは
- ドレンパン
熱交換器のフィンの下にあります。ドレンパンは水分を受けるお皿のようなものなので汚れがたまりやすく、カビは最初にここで発生します。 - ファン
ドレンパンで発生したカビは、ファンへ移動しさらにカビを発生させます。しかし、ここでも私たちはまだ気づきません。 - フィン
カビがフィンまでくれば、そろそろ掃除しなければと思うかもしれません。自分の目でカビが発生していることがわかるからです。ただ、この時にはクーラーの中がカビだらけになっている可能性があります。
カビを除去!クーラーの掃除方法と掃除のポイント
まずは、簡単なクーラーの掃除方法から試してみましょう。
洗浄スプレー(エアコン専用と記載されているもの)、雑巾(使わなくなった古いタオルなどでもOK)、除菌スプレー(最後にクーラー全体を拭くために必要です)を用意して下さい。
最初にフィルターの掃除から始めます。まずはフィルターを外しましょう。そしてフィンに洗浄スプレーをかけて下さい。一度も掃除していないフィルターはかなり汚れているでしょう。水洗いしてきれいにしましょう。
フィルターをきれいにしたら、クーラーの拭き掃除もしましょう。アルコール除菌スプレーを吹きかけて、雑巾などで汚れをきれいに取ります。
カビはアルコールに弱いので、しっかりと拭き取るようにして下さい。
きれいに拭き取ったら、フィルターを戻してコンセントを入れて下さい。これで掃除は終了です。
カビが酷く自分でクーラー掃除ができないならプロに依頼を!掃除業者を選ぶコツ
2台以上のクーラーの掃除を依頼する場合は「割引」がある業者を
もし掃除を依頼するクーラーが2台以上ある場合は、割引がある業者を選んだ方がお得です。その割引額は業者によって違うので、しっかりとチェックしましょう。
追加オプションの代金を確認
カビの発生をおさえるため、各業者では「防カビ仕上げ」をオプション設定しています。しかし、業者によっては無料のところもあるようなので、料金を調べる時はオプションの料金も確認するようにしましょう。
技術力もチェック
クーラーを分解掃除するとなると、技術力が必要となります。料金が安いからと知らない掃除業者に依頼すると、技術力がそれほど高くない場合もあります。技術力を考えると、大手掃除業者の方が安心です。技術力のことを考えれば、料金が高くても大手掃除業者を選んだ方がよいでしょう。
クーラーにカビが生えるのはなぜ?カビの原因
ここまでエアコンの掃除について説明しましたが、カビが発生する原因についても頭に入れておきましょう。
まず、カビが発生する条件です。カビは気温が20~30℃、湿度が70~80%という条件で発生しやすくなると言われています。そしてこの条件にホコリや汚れがあると、繁殖してしまうのです。
ここでクーラーの内部を想像してみて下さい。この条件にすべて合っていませんか?そのためカビが発生してしまうのです。
私もそのことを考えて掃除することを決意しました。面倒だと感じても、掃除を始めましょう。
クーラーのカビをできるだけなくしたい!カビ防止方法もご紹介
クーラーの掃除が終わったら、今度はカビの防止対策をしっかりと行うようにしましょう。
日常生活でクーラーを使った後、特に何もせずにそのまま運転を停止させていると思いますが、これがカビの発生の原因になります。
クーラーを使った後は、30分~1時間位送風運転をするようにして下さい。そうすれば、湿度が急に上昇することはありません。そのため、カビの発生を防止することができます。
また、室内の湿度が上がらないように注意することも大切です。キッチンで食事の準備のためにガスなどを使っていると湿度が高くなります。窓を開けて換気をする、除湿剤を室内に置くなどして湿度がカビが好む70~80%にならないように工夫しましょう。