注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

洗濯槽のカビがなくならないときの対処方法を紹介します

洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときにはどのようにして洗濯槽を掃除したらいいのでしょうか?

洗濯槽を掃除するときには、塩素系や酸素系の漂白剤を使うといいようです。しかし、洗濯機によっては使ってはいけない場合もあるので確認をしましょう!

洗濯槽の掃除の方法やカビを予防する方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには

南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯物のイヤな臭いを取る方法

普通に洗濯しただけでは取れないイヤな臭いにお困りの方はいませんか?洗った直後は洗剤のいい香りなのに、...

キッチンの床を綺麗にDIYするならこんな方法があります

最初は綺麗だったキッチンも数年使い続けていると、床に傷が増えたり、洗剤で拭いても落ちないシミなどが出...

メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法

メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。 助け合うはずの兄弟が、親の...

油汚れ落とす洗剤とその使い方で衣類がスッキリ。頑固汚れにも

食べ物の油汚れが付いた子供服や、調理中についてしまった油汚れなど、お気に入りの衣類に付いた油汚れは落...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

プラバン使ったアクセサリーの作り方とマスキングテープ活用術

プラバンを使ったアクセサリー作りに挑戦したいと思っても、デザインを考えるのが面倒だと諦めてしまう人も...

コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方

湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...

マルベリーの育て方【鉢植え】上手に育てる方法と収穫方法を解説

マルベリーの鉢植えを育てようと考えている人の中には、どうやって育てれば上手に実を付けることができるの...

洗濯物の干し忘れは雑菌が繁殖!臭いが発生したときの洗い方

お洗濯をしたのに、うっかりして洗濯物を干し忘れてしまうこともあります。洗濯物を急いで干そうと思っても...

ハンドメイドの販売!イベントに出店する方法や売れるコツ

ハンドメイド作品を販売しようと考えた時、どんな方法が思い浮かびますか?ネット販売も一般的ですが、ハン...

鍋を空焚きしたらどうなる?空焚きは危険!絶対にダメ

鍋の空焚きをするとどうなるのでしょうか?鍋は空焚きをしようとしてしているのではなく、ちょっとした不注...

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

スポンサーリンク

洗濯槽のカビがなくならないときは洗濯槽の掃除が必要

  • 洗濯物にカビ
  • 濯物がかび臭い
  • 洗濯槽が臭う
洗濯槽や洗濯物から臭いがしたら、それは洗濯槽を掃除しなければいけないというサインです。

洗濯槽を定期的に掃除をしていない人はもちろん、定期的に掃除をしていても洗濯槽はカビる時はカビてしまうのです。

洗濯槽を掃除してもカビがなくならない!

そんな方もいるでしょう。

それは、きっと掃除の時に一度に落ちきれなかったカビが、洗濯機を回すたびにその影響で少しづつカビが落ちて洗濯物についてしまう状態ですね。

洗濯槽の掃除の仕方に問題はありませんでしたか?そこに、洗濯槽の掃除がきちんとできていなかった原因があるかもしれません。

掃除の仕方に問題がなければ、あなたの使った洗剤があまり効果がなかった、もしくはカビがとてもひどい状態なのでしょう。

なくならないカビに期待ができるのは塩素系洗剤

塩素系洗剤の力はすごいです。
使用方法、使用量を確認し、塩素系洗剤を使用してもう1度洗濯槽の掃除をしましょう。

ここまで洗濯槽の掃除を怠ってしまうと、あなたにも責任がありますね。
責任持って綺麗にしてあげましょう。

徹底的にカビをやっつけてスッキリした気持ちで洗濯物をしていきましょう。

洗濯槽のカビ掃除に使う漂白剤の量とは

洗濯槽のカビがなくならないとお困りの方には漂白剤をしようした掃除方法をオススメします。

洗濯槽専用の洗剤ですと、容器に使用量の目安が記載されて使いやすいですが、その他の漂白剤ですと洗濯槽のカビ掃除に適切な漂白剤の量がわからないでしょう。
こちらを目安にしてください。

  • 液体塩素系漂白剤 200ml~500ml
  • 液体酸素系漂白剤 500ml~1000ml
  • 粉末酸素系漂白剤 500kg~1kg

洗剤は適量を守ることがカビの予防につながる

洗剤の量が多ければ多いだけ良いと思っている方がいます。それは大きな勘違いです。
多すぎることですすぎをしても洗剤の成分が落ちきれないのです。それは菌の繁殖の場を自ら作ってしまっているようなものです。

また洗剤が少なすぎるのも本来の洗剤の効果が期待できません。

どんな掃除をする場合には必ず洗剤の使用量の目安を基準に使用してください。

酸素系漂白剤よりも塩素系漂白剤の方がカビに対する効果が期待できます。
汚れの状態によって使い分けると良いでしょう。

洗濯槽の掃除をしたのにカビがなくならないときはお湯で洗いましょう

洗濯槽の掃除をしたのにカビがなくならないのは、水で洗っているのが原因ではないでしょうか。
掃除は水よりもお湯の方が効果がある場合が多いです。

洗濯槽の掃除も50度程度のお湯を使う

洗濯機の蛇口が水しかでないなら、ホースを使う、もしくはバケツでお湯を運ぶ、どちらかの方法があります。

バケツで運ぶと何度も繰り返さなければいけないので、かなりの負担になります。
ですが、なかなかなくならない洗濯槽のカビが落ちるなら、その負担の価値はありますよ。
気合をいれてみましょう。

洗濯にお風呂の残り湯を使っている方がいます。

これには1つ注意が必要です。これは節約をうするためにはとても良い方法です。しかし、お風呂のお湯ははっきり言うと雑菌だらけです。
洗濯機の環境を多少なりとも悪くしてしまうのは否めません。

お風呂の残る湯を使って洗濯している方は、なるべく小まめに洗濯槽の掃除をした方が良いと言えます。

洗濯槽の掃除にはお風呂の残り湯を使わずに新しいお湯を使いましょう。

洗濯槽のカビがなくならないときは洗濯機の機能をチェック

洗濯機の機能をチェックしてみてください。

あなたのお家の洗濯機には「洗濯浄コース」という機能がありますか。
これは洗濯槽を掃除するための機能です。この機能がついているということは基本的に 塩素系漂白剤を使用して掃除を行う という暗黙の指示が出されているそうです。

この機能を知らずに、洗濯機にお湯を溜めて漂白剤を入れて回してもあまり意味がないでしょう。
洗濯浄コースは浸け置きも含めて掃除をしっかりと行ってくれるコースなので、信頼できます。

私は1ヶ月に1回ペースでこの機能で掃除を行っています。洗濯槽の専用塩素系漂白剤を使用して効果は抜群。
しかしコスパがあまり良くない気がしています。

コスパの良い重曹で洗濯槽を掃除する

やはり漂白剤に比べ効果がそこまで期待はできませんので、だったら重曹を用いて月に2~3回と洗濯槽の掃除を増やそうかと考えています。
子供が肌が弱いのでなるべく優しい成分の洗剤を使いたいというのが正直な所です。

洗濯槽の掃除をすることで、カビがなくならないという悩みも解消できます。

塩素系漂白剤か重曹か、洗濯槽掃除に用いる洗剤によって掃除の頻度を変えると洗濯槽を綺麗に保つことができるでしょう。

洗濯槽のカビを予防するコツと方法

洗濯槽のなくならないカビの予防対策

洗濯する頻度に注意

洗濯をする頻度は週に何回でしょうか。家族がいると毎日洗濯ものは溜まります。

着た洗濯物はその日のうちか、できれば翌日には洗濯をすることをオススメします。

人が着て脱いだ服、拭いたタオルには皮脂や水分が含まれています。
衛生的に良くない状況で何日も放置してしまうと菌が繊維と繊維の間に潜り込み、臭いがとれないことがあります。
その汚い洗濯物を洗濯する洗濯槽内の環境もまた悪化してしまうのです。

洗濯カゴを使用する

洗濯物は洗濯槽内に溜めていませんか。
洗濯機の中は高温多湿で、菌が溜まる恰好の場です。
その中に洗濯物を溜めてしまうことで、余計に洗濯槽内に湿気がたまり洗濯物までにカビ菌を繁殖させてしまいます。

洗濯機の蓋

高温多湿の洗濯機の蓋は必ず開けっ放しに!
使用しない時は通気性を心がけできるだけ乾燥できる状態にしましょう。

洗剤の量

洗剤の量が多すぎるとすすぎをしても洗剤の成分を落としきれないことがあります。
それはカビの餌、栄養分となるのです。
洗剤の量は適量がベストです。

日頃からカビ予防を意識して洗濯物をしましょう。