注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

窓掃除に便利な道具!高所でも安全に掃除ができるお役立ちグッズ

大掃除など定期的に窓掃除を行っている方が多いと思いますが、戸建てに住んでいらっしゃる方は、2階の窓掃除はどの様に行っていますか?高所なので、なかなか気軽に掃除はできませんよね。

そこでそんなお悩みを解決するために、高所の窓掃除に便利な掃除道具をご紹介いたします。

外から行う窓掃除の道具はもちろん、家の中にいて外の窓掃除ができる便利な掃除道具もご紹介をいたしますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

可愛いオリジナル紐の作り方!布紐をキレイに作るアドバイス

布で紐を作ることありますよね。市販されている紐を使っても良いのですが、巾着などの紐を布で作るとオリジ...

便箋を入れる封筒を手作り!周りと差がつく可愛い封筒の作り方

便箋を入れたり、ちょっとしたメモを渡す時に使用する封筒。可愛いものが沢山販売されていますが、簡単に手...

【和紙の作り方】牛乳パックを使って手作りの和紙を作ろう

牛乳パックを使えば、自分で和紙を手作りすることができます。お子さんと一緒に、自由研究に、牛乳パックを...

水垢の効率的な落とし方を知りたい。プラスチック製品の場合は

水垢はお風呂場や台所、洗面所など水を使う場所で発生します。 そのままにしていると、見た目も良くない...

レジンキーホルダーを手作り!レジンの使い方とおすすめのパーツ

レジンアクセサリーはぷっくりとしてツヤツヤな透明感があり、キーホルダーやピアス、ネックレスなどさまざ...

ピアノの演奏会におすすめのプレゼントや差し入れの選び方

ピアノの演奏会に招待された場合には、やはりプレゼントや差し入れを持っていくのがスマートな方法です。 ...

重曹洗顔で毛穴もスッキリ!正しいやり方と注意点やおすすめ頻度

重曹を洗顔に使うだけで気になる毛穴の汚れが落とせるのを知っていますか? いつも掃除に使っている重曹...

北側玄関だって花壇は楽しめる!北側玄関で花壇を作るポイント

花壇は光が降り注ぐ場所で楽しむイメージがあるので、家の玄関が北側だと、花壇は作れないのかと思ってしま...

ブレーキのイヤなキーキー音の原因と対処法!自転車メンテナンス

自転車は学生さんにとっても、主婦にとっても大切な足です。毎日のように自転車を使うという方も多いですよ...

自転車のスタンドが上がらない原因と直し方について徹底解説

買い物に出かけようと思ったものの、乗ろうと思った自転車のスタンドが上がらないと焦りますよね。 ...

リュックのファスナーが壊れた時の修理方法を症状別に解説!

リュックのファスナーが壊れた時、自分で修理することができれば費用もかからず捨てずに済みます。 まず...

一人暮らしが不安な30歳女子は今がはじめるタイミング

一人暮らしが不安で30歳になっても今だに実家暮らしの女性もいるでしょう。 では、実家から出て一...

海外の海へ行く時の貴重品はどうする?安心出来る管理の方法

家族で初めての海外旅行。家族旅行といえばハワイやグアムなど人気ですが、海で遊ぶ時に心配なのが貴重品の...

刺繍初心者必見!刺繍に向いてる生地の選び方とポイント

子供の絵本バッグに刺繍でワンポイント、ポーチに可愛い刺繍で世界に1つのオリジナル作品に!と、刺繍をす...

スポンサーリンク

高所の窓掃除は柄が伸縮するワイパーなどの道具を使う

高い場所の窓の掃除は家の中からだと力が上手く加えられなかったり、気になる場所に届かなかったり不安定で綺麗に窓掃除ができないことがあります。手だけでは届かない時は伸縮する道具を使って掃除をしましょう。

伸縮度合いによっては外からも窓掃除ができます。

掃除道具のワイパーの伸縮の度合いによっては外に立ち窓掃除ができます。しっかりと地面に立てる状態であれば安定し力を加えることができます。

ワイパーのつくりを確認しましょう。

水を切るためのゴムがついている反対側にスポンジがついている道具もあります。スポンジに洗剤を含んだ水を湿らせるとしっかりと汚れを落として掃除をする事ができます。裏にして水を切ることもできます。

高い場所の掃除は足場が安定しているか、体勢はつらくないかを考慮し休憩の時間をとりながら少しずつ行いましょう。

高所の窓掃除に役立つ便利な道具

伸縮ポールも高所の窓掃除道具として使えます

低い場所の窓でも手で拭くのはかなり疲れます。また手が届かなく台に上ったりして高さを出さなければ拭けない場所もあります。長さを変えられるポールを使って掃除をすると掃除しやすくなります。最長の長さには種類がありますがあまり長いものだと目標になるところへ当てるのが難しくなってしまうので一番長くして5メートル程のものを選びましょう。

先の変更ができるものをおすすめ

ポールの先に窓掃除の道具が付け替えられる商品もあります。先からはずすことで洗浄も簡単にでき、使い勝手のいいポールであれば同じポールで窓を洗い、水をかきとることもできます。長い柄のものを何本も用意するとなると収納場所も取ります。また1本でまかなえる事で、道具の交換の手間も省け簡単に掃除ができるでしょう。

5メートルの長さ以上の窓がある場合は長い柄のポールを持って脚立などは使わずに無理をせず、他の方法で窓拭きを行いましょう。

高所の窓掃除が手軽に行える道具も

ワイパーを使っても届かない高さの窓や、窓が奥まった場所にあるときなど窓拭きを断念しなければならないのでしょうか?そんな窓にも便利な窓掃除道具があります。

窓の内側と外側を一緒に窓掃除を進められる道具

  • 窓の内側、外側を一緒に掃除することができる道具があります。強力な磁石の力でクリーナー同士で窓を挟む仕組みです。
  • 落とす心配がない外拭き用のクリーナーと腕をつなぐことができるリーッシュコード付きで安心です。何かの衝撃や磁石のずれで外のクリーナーが落ちてしまうことはありません。
  • 液体洗剤を使って掃除も可能です。窓掃除用専用スポンジがついていて洗剤が入った液体をしみこませての掃除もできます。スポンジを付け替えて水気を拭くこともできます。窓を掃除するスポンジを付け替えると網戸の掃除にも使うことができます。

高所の窓掃除はロボットにおまかせ?最新のお掃除道具

床の掃除をしてくれるロボット掃除機は拭き掃除もできるものまで市販されていますが、窓の掃除もしてくれるロボットの存在をご存知でしょうか?
  • あらゆる窓に対応する。
    対応できる窓の種類が多く、窓の大きさに関係なく窓に密着し窓掃除をしてくれます。
  • 外にも可能
    家の中でも外でも一台で水拭きとからぶきを行ってくれます。
  • 高所でも使える。
    窓にしっかり密着して掃除をするため高所でも安全に水拭きとからぶきを一気に行ってくれます。
  • 洗剤を代用できない。
    専用クリーニング剤以外は使えません。一緒に購入しましょう。
  • 掃除の時間を考える必要があります。
    機械が窓について掃除をするので、音が静かといっても振動や少なからず音は発します。近隣が密接していたり、窓を開けるような季節の時は窓掃除を行う時間を考えましょう。

高所の窓掃除に不安を感じる方へ

高所の窓掃除は無理をせず窓掃除のプロに頼ってみましょう。

  • 自分では気づかない点もプロがアドバイスしてくれます。
    どんなことでも経験が豊富なかたは素人では気づかない点を知っていて経験を元に最善な方法を導き出してくれます。自分では気づかない掃除の方法やあきらめていた窓の汚れなどもしっかりと見つけてアドバイスしてくれます。
  • 窓掃除後の維持の方法
    綺麗に窓掃除をしてもらっても、自然や時間の経過と共に綺麗な状態を保っているのは難しいことです。汚れてしまったからといって同じように掃除を頼むことも難しいでしょう。自分で簡単にでき綺麗を保つことができるお手入れ方法を教えてくれます。
  • 窓の場所によって安全に作業を行います。
    高所の場合でも、周囲の環境、道路状況にもあらゆるケースに対応し作業ができるように訓練した方が掃除を行います。
  • 安心できる手順で申し込みできます。
    担当される方からの連絡や、掃除する場所やプロの目から見た掃除の提案、終了までの金額などしっかり話し合って了承した上で作業を始めます。普段関わることが少なく知識もないため不安に思ってしまいますが、高所の掃除を安心してできないときはプロに相談するのも方法です。