注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ブリッジのやり方のコツを理解して、さっそく挑戦してみよう

ダイエットにも効果あると言われるブリッジですが、そう簡単にはできないですよね。挑戦してみたものの挫折してしまう、そんな人も多いのではないでしょうか?

ブリッジにはいろいろなやり方がありますが、コツはなんなのでしょうか?最初は難易度を下げてやってみた方がいいのでしょうか?

ブリッジはコツがわかれば誰でもできる?やり方のコツについて詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スキーVSスノボー、初心者にとっての難易度や楽しさを徹底解説

これからウィンタースポーツを始めようとする人にとって、スキーとスノボーどっちがいいのか迷うところでし...

水泳のバタ足の教え方とは?子どもにわかりやすく伝える方法

水泳のバタ足を子どもに教えるときにはどのようなコツやポイントがあるのでしょうか? 子どもにバタ足を...

インラインスケートの子供への教え方のコツとポイントを解説

インラインスケートは親子で楽しめるスポーツとしても人気がありますよね。でも、自分が滑れたとしても、一...

自転車と徒歩で痩せるのはどちらかその検証と効果的なコツとは

自転車と徒歩だと続けることで痩せるのはどちらなのでしょう? では、日常的にも痩せるために続けや...

バレエのコンクール費用とは?費用の詳細を紹介します

バレエのコンクールはどのくらいの費用は必要なのでしょうか?発表会の費用であれば、同じ教室のお母さんに...

身体を柔らかくする方法とは?じっくりほぐすのがポイント

身体が柔らかくなりたいときにはどのような方法がいいのでしょうか?硬い体を無理に伸ばして、痛めてしまう...

平泳ぎが沈む原因は手や足や息継ぎなど色々な原因が。対処法は

平泳ぎが沈んでしまうというお子さんは多いものです。 まずは沈む原因をみていきましょう。 ...

テニスの練習メニュー【ジュニア編】上達への意識のポイント

テニスの練習メニューでジュニアがテニスの技術を身につけるためには、どんな練習が必要なのでしょうか?特...

フラフープの回し方のコツ!初心者でも回せるようになるポイント

フラフープは小さな頃にやった経験がある方も多いと思います。 しかし、大人になってから、いざやってみ...

スキー初心者の子供。スキーを通してウインタースポーツにふれる

スキー初心者! 子供の好奇心を満たすウインタースポーツ。 今は、スキー道具一式揃えなくても、...

簡単ダイエット方法【運動編】家でも気軽に取り組める簡単な運動

運動を取り入れたダイエットをしたいけど、忙しくてなかなか時間を作ることができない人もいますよね。簡単...

ランニングトレーニング【初心者向け】気をつけたいポイント

ランニングトレーニングの初心者は、どんなことに気をけて練習したらいいのでしょうか?いきなり長い距離を...

野球のルールを初心者でもわかりやすく簡単に解説します

野球のルールは初心者にはわからないことが多いです。せっかく野球観戦に誘われたけど、全然ルールがわから...

野球の練習着の洗濯方法!頑固な汚れもキレイに落とすコツ

野球の練習着は洗濯してもなかなかキレイに汚れが落ちないときがあります。しかし、毎日の練習に使うので、...

サッカーのボールサイズは小学生に持たせるなら〇号球がおすすめ

サッカーボールのサイズは年齢によって違います。小学生の場合はどのような大きさのものを用意したらいいの...

スポンサーリンク

基本的なブリッジのやり方のコツとは?

小さい頃は出来たのに、ふと大人になってやってみたらブリッジが出来なかったという経験はありませんか。
子供の頃とは何かが違う、そんな自分に気付く瞬間でもあります。

ブリッジで重要なのは腕と足の筋肉、柔軟性と体幹

ですから、大人の今こそ、ブリッジを行うべきなのです。ブリッジは、体の歪みを改善し、代謝をアップしてくれます。日本人に多い猫背を伸ばしくれ、肩こりや腰痛の改善にも効果的です。また、冷えやむくみを緩和してくれます。全身の筋肉を使うので、ダイエット効果もあります。

そんな、色々な効果が期待できるブリッジ。一日一分程度で素晴らしい効果が期待できるのであれば、やらない手はありません。

基本的なブリッジのやり方のコツ

どうしたらブリッジができるようになるのでしょうか。ブリッジを行うためには、それほど力を必要としませんが、初めてブリッジを行う時には体を持ち上げるための腕力が必要になるため、少々きついと感じる人もいるかもしれません。

しかし、練習するにつれて、腕の筋肉がついてきたら、除々にできるようになるはずです。勿論、背中や腰、肩の柔軟性も必要になるので、事前にストレッチなど行っておくのも良いでしょう。

どうしてもブリッジが出来ない場合

誰かに補助についてもらうとやりやすくなります。背中と床の間に手を入れて背中を押し上げてもらうとよいでしょう。ブリッジの体勢になった段階で、手を離してもらいましょう。ブリッジの形をつくることが出来てしまえば、それほど力を必要としないことに気付くでしょう。

まずは、コツを掴むこと。コツを掴んだ後は、自分だけで行ってみましょう。

基本のブリッジができない人のための簡単なやり方とコツとは?

ブリッジと言えば、基本的には頭が床から離れています。しかし、そんな基本のブリッジが出来ないという人は、頭を床についたたまま、腰を持ち上げるという方法でブリッジを行ってもかまいません。

それさえも難しいという人もいるでしょう。
一般的なブリッジを行うためには、体幹を持ち上げるための手と足の筋肉が必要になります。また、それ以上に最も重要になるのが体幹をアーチ状にするための筋肉と柔軟性です。この筋肉や柔軟性が欠けてしまうと、ブリッジは難しくなります。ですが、もうすこし簡単なやり方とそのコツがあるので、ブリッジが上手く出来ない人は、ためしてみると良いでしょう。

壁を使ったブリッジ練習法

壁に背中を付けた状態で立ち、両足のかかとを床から20センチほど前に出して、壁に斜めに寄りかかっている状態にしましょう。両手を耳の両側の位置で壁に手をついて、お腹と手に力を入れ、頭と背中離してキープしましょう。慣れてきたら、足のつく位置を壁からどんどん離していくと、手の付く位置はもっと低くなって、基本のブリッジと近い状態になるでしょう。

ブリッジのやり方のコツは【太もも】にあります

ブリッジのやり方のコツは、腕だけでなく、太ももにもあります。

ブリッジは腕の力がそれほど無くてもできる

もし、上手く腰が持ち上がらないのであれば、それは足の太ももの筋肉がないからかもしれません。

あなたは、ブリッジする際、太もものどこに力を入れていますか。前面に力を入れてはいないでしょうか。力を使う部分は前面ではありません。内側なのです。

内側の太ももの筋肉を内向きにひねるようにイメージして、仰向けの状態から腰を持ち上げてみましょう。太ももを両足の間に巻き込んで、膝を内側に向け、内股になるイメージです。内ももを内側に巻き込見ながら、起き上がるように太ももに力を入れましょう。
脚に集中していれば、自然と腕も伸びていきます。

バックブリッジやサイドブリッジのコツは?

基本のブリッジの意外に、ブリッジにはバックブリッジやサイドブリッジという種類も存在します。そのやり方やコツをお教えします。

バックブリッジは、基本的なブリッジに比べ、それほど難しくは無いでしょう。しかし、基本のブリッジと同様の効果を望むのであれば、おしりや背中が除々に下がらないよう、意識することが大切です。

バックブリッジのやり方

仰向けの状態で床に寝そべり、脚の裏を床に付けて、膝を曲げます。床に肩を付けたままお尻を持ち上げましょう。これがバックブリッジです。1分間その状態を保ちましょう。

次にサイドブリッジのやり方です。床に横向きに寝転び、下にある肘を立てて、腰を浮かせて一直線にします。この状態を1分間保持しましょう。

サイドブリッジは、横になって行うので、横のお腹部分に刺激が入り、脇腹を引き締める運動としては効果的です。
一見、簡単そうに見えるサイドブリッジですが、実際行ってみると、思ったより難しいと感じる人もいるでしょう。それは、日頃この脇腹の筋肉を使っていない証拠でもあります。腕一本だけで体を持ち上げるため、体幹だけでなく、腕にも負担がかかります。
横から見て、一直線になるように意識して行いましょう。

ブリッジができない人のための筋トレ方法を教えます

ブリッジをするためには、全身の筋肉や柔軟性が必要になります。体を持ち上げなければならないのですから、背中やお腹の柔軟性が必要不可欠です。手や脚も、普段の生活とは違う体勢が求められます。自身の体重が手や脚にのしかかるため、普段使わない部分の柔軟性が重要になっています。

ストレッチや筋トレをすることで、有効的に、筋肉や柔軟性を高めることができるのです。なかなかブリッジができないとお悩みの方、体幹を鍛えるための筋トレがあるので、行ってみるのも良いでしょう。

まずは、床に肘をついて、足を揃え四つん這いになりましょう。肘は肩幅に開いて、肩の下に肘が来るよう床につけましょう。足を片方ずつ伸ばして、つま先を床につけます。お腹に力を入れて、踵から頭まで、体が一直線になるように、腕立て伏せのイメージで体幹をまっすぐにしたまま保ちましょう。
体幹を鍛えるためには、姿勢が大切になります。おしりが引けたりしないように、気をつけてください。

ブリッジができるようになるには、勿論やり方のコツもありますが、筋トレやストレッチをして筋肉を鍛えたり柔軟性を高めたりすることも大切なのです。

ブリッジは普段やらない姿勢やポーズだからこそ、普段使わない筋肉や部分の柔軟性を高めることができるのです。ブリッジを行うためには、特別な道具はいりません。慣れれば簡単にどこでもできます。ブリッジを行うだけで体に嬉しい効果が期待できるのであれば、是非できるようになって、清々しい毎日を送りたものです。