注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

スノボ初心者におすすめのあったら便利な持ち物たちを紹介!

スノボ初心者はウェアや手袋といった基本の持ち物はわかっても、何があると便利なのかがわからないものです。ゲレンデに到着してから「あれがあればよかった」「あれがあれば便利だったのに」と思ってしまいます。

そこで、スノボ初心者にこそチェックしたい、あると便利な持ち物をご紹介します。

これからご紹介する持ち物たちを用意すれば大丈夫!ぜひ出発前にチェックしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球の練習着の洗濯方法!頑固な汚れもキレイに落とすコツ

野球の練習着は洗濯してもなかなかキレイに汚れが落ちないときがあります。しかし、毎日の練習に使うので、...

水泳初心者必見!上達するための練習方法とコツを教えます

ダイエット効果もあると言われている水泳。子供が水泳スクールに通っているのを見ていると、自分も泳いでみ...

背泳ぎのキックが沈む原因とは?コツやポイントをご紹介

背泳ぎのキックをすると沈む原因にはどんなものがあるのでしょうか?背泳ぎの初心者はまずこの練習から始め...

クロールを速く泳ぐ方法!子供のクロールのスピードを上げる練習

子供がクロールを速く泳ぐには一体どうすれば良いのか、頭を悩ませている親御さんもいますよね。水泳をはじ...

ダンスにも最適!Tシャツの簡単リメイクで女性らしいシルエット

普通のTシャツを使って、ダンスなどにも似合う女性らしいシルエットのシャツにリメイクしてみませんか? ...

インラインスケートの子供への教え方のコツとポイントを解説

インラインスケートは親子で楽しめるスポーツとしても人気がありますよね。でも、自分が滑れたとしても、一...

バスケの試合時間について。中学バスケの場合の時間とルール

中学生のバスケの試合時間について紹介していきます。 まずはミニバスと中学バスケの違いからみてみまし...

バレエの柔軟は体をグイグイ押されて涙が出るほど痛い!

バレエの柔軟は涙なくては身につけることができません…。 でも、あまりグイグイやり過ぎると、腱や...

スクワットを毎日やって効果実感したい!正しいやり方と注意点

スクワットを毎日やる前に効果実感がやっぱり気になりますよね。スクワットの効果はやっぱり毎日続けること...

横綱と大関の違いについて徹底解説!給料も退職金も違います

横綱になるためには厳しい条件をクリアする必要がありますが、具体的に大関とどのくらい違いがあるのか気に...

身体を柔らかくする方法とは?じっくりほぐすのがポイント

身体が柔らかくなりたいときにはどのような方法がいいのでしょうか?硬い体を無理に伸ばして、痛めてしまう...

自転車と徒歩で痩せるのはどちらかその検証と効果的なコツとは

自転車と徒歩だと続けることで痩せるのはどちらなのでしょう? では、日常的にも痩せるために続けや...

水泳のバタ足の教え方とは?子どもにわかりやすく伝える方法

水泳のバタ足を子どもに教えるときにはどのようなコツやポイントがあるのでしょうか? 子どもにバタ足を...

お風呂上がりにするストレッチ。やり方はこの3つからスタート!

お風呂上がりにストレッチをしないでいつやるの!? お風呂上がりにするストレッチ。 なぜ、...

スキーVSスノボ、難易度が低いのはどっち?を調べてみた

スキーもスノボもどちらも挑戦したことがない方にとって、どちらの方が難易度が低いのかは最も知りたいとこ...

スポンサーリンク

スノボ初心者がチェックしたい、あると便利な持ち物

スノボの基本的な持ち物は、ボード、スノボウェア、インナーウェア、手袋、靴下、帽子、ゴーグル、ブーツ、ビンディングなど。インナーウェア以外の基本的な物の多くはレンタル出来るスキー場も多いです。

借りることが出来る物はレンタルしても良いですし、自分専用に買っても良いでしょう。逆に、これがあると便利という物は、自分で用意するのがお勧めです。

  • パーカーやタイツ
    スノボウェアとインナーウェアだけだと寒い場合があります。脱ぎ着しやすいパーカーがあると安心です。ボトムは、ジャージやスウェットでも良いですが、動きにくかったり動いていると熱くなりすぎることもあるので、タイツ位がお勧めです。
  • ネックウォーマー
    防寒に使いますが、マフラー等はほどけてしまうと危ないのでネックウォーマーにしましょう。また、雪山は照り返しが強く、意外と日焼けをしますが、日焼けの対策にも使えます。
  • 靴下
    普通の靴下ではなく、吸湿性が良く速乾の機能性ソックスを用意しましょう。レンタルだと特にブーツで足が痛くなることもあるので、クッション性の高い厚手のタイプがお勧めです。予備の靴下も用意していきましょう。
  • ヒップパッド
    初心者は上手に転ぶ事から覚えると良いくらい転ぶと思います。ヒップパッドがあればクッションになってくれます。沢山転ぶと段々ウェアが濡れてきますが、カバーしてくれます。
  • リフト券入れ
    スノボウェアについている場合は必要ありませんが、ない場合は用意しましょう。
  • ポケットティッシュ
    寒さで鼻水が出てしまうことも多いです。垂れ流しや袖でふくなんてことが無いようにポケットティッシュは用意しましょう。

まだまだ他にも!スノボ初心者があると安心な持ち物

無くても困らないかもしれないけど、持ち物に入れておくと安心な持ち物はまだまだあります。

  • 下着
    転んでウェアの中まで濡れてしまうと、下着まで濡れてしまう可能性もあります。普通の服に着替えた後も下着だけ濡れたままでは気持ち悪いですよね。念のため持って行くと安心です。帰宅時の服も考えておきましょう。
  • 耐衝撃タイプのスマホケース&防水スマホケース
    滑っている間もスマホは持ち歩くと思いますが、転んだ衝撃でヒビが入らないとも限りません。耐衝撃タイプのケースに入れたとしてもスマホはボトムのポケットには入れないようにします。雪が入り込まず、簡単に落とさないポケットに入れるか、防水スマホケースにいれると安心です。
  • 日焼け止め
    雪山は結構日に焼けます。ゴーグルの形に日焼けして後悔しないように、日焼け止めを塗りましょう。スキー場に販売している場合も多いです。
  • リップクリーム&ハンドクリーム
    雪山は乾燥しています。唇や手がカサカサになってしまうので、保湿出来るクリームがあると安心です。リップクリームは日焼け対策出来る物がお勧めです。

スノボに必要な物を一式揃えようと思うと結構お金もかかります。初心者で本格的にスノボを始めるかどうかまだ分からないのなら、最初はレンタル出来る物はレンタルでも良いでしょう。レンタル出来る物はスキー場によって違うので、レンタルを考えている人は、事前にレンタルできるアイテムは何があるのか確認した上で、自分にとって必要な物を用意するのがお勧めです。

スノボ初心者が車に入れて置くと安心な持ち物

車でスノボに行く場合は、車の中に色々乗せていきましょう。スノボをしに行くときは雪山に向かっていくので、暖房をつけても寒さを感じたり、天候悪化で渋滞して動けなくなることまで想定して準備すると安心です。

  • ブランケット
    足元が寒い場合に便利です。万が一、吹雪で渋滞で動けなくなってしまったら、エンジンを止めなければいけない可能性もあります。
  • 雪かきブラシ&スコップ
    雪山で遊んでいるうちに車に雪が積もってしまうこともありますので、雪かきブラシはあると便利です。雪の多い地域ならスコップもあると安心です。
  • スマホの充電器
    雪山で電波が悪くなると充電のへりが早くなります。はぐれてしまった時にもスマホは重要アイテムなので、充電がなくならないようにしたいです。
  • ビニール袋
    ゴミ袋などの大きなビニール袋があると、帰るときに濡れたウェアなどを入れて帰りやすいです。
  • バスタオル
    ウェアを通り越して濡れたり、髪が濡れてしまうこともあります。帰りに温泉やお風呂に入ることもあると思いますし、いざとなったらブランケット代わりにも出来ます。
  • 飲み物&食料
    スキー場に行けば食べ物や飲み物は売っていますが、道中の飲み物やお菓子などは最初に用意していきましょう。スキー場についてから、欲しいと思っても欲しい物が売って無かったりコンビニは遠い場合も多いです。

スノボ初心者が持ち物以外で注意したいこと

スノボ初心者は自分で予想しているよりも勢いよく転ぶことも多いです。勢いよく転ぶと、ポケットに意外なほど雪が入り込んでしまうことも珍しくありません。

スノボウェアのポケットはファスナーやマジックテープなどが付いていますので、滑る前にしっかり閉じれば雪が大量に入ることはありませんが、うっかり閉め忘れることもあります。

ポケットに雪が入ると、体温で徐々に雪が解けてポケットの中が濡れてしまいます。ポケットのファスナーを閉じていてもウェア表面が濡れるとポケットの中まで濡れてしまうこともあります。

あると安心な持ち物に、防水スマホケースをご紹介しましたが、スマホが濡れてしまうこともあるので注意が必要です。専用の防水ケースじゃなくても、ジッパー付きビニール袋でも良いでしょう。他にも、お札などの紙類は水が染みてしまいますので、スマホと一緒に防水ケースやビニール袋に入れておくと安心です。

ポケットのファスナーの閉め忘れは、雪が入ってしまう恐れがあるだけでなく、ポケットの中身が飛び出してしまうことがあります。後からない事に気付いても広いゲレンデの中から見つけ出すのは難しいでしょう。

転びやすいスノボ初心者は、スマホを入れるポケットの場所にも注意

あると安心な持ち物で、耐衝撃タイプのスマホケースをご紹介しましたが、ポケットのどこにスマホをいれるかどうかで破損を予防するのもお勧めです。

初心者はよく転びますが、体のどこから斜面につくか、左右どちらから斜面につきやすいかを考えて、斜面につきやすい側と反対のポケットに入れると良いでしょう。

また、転んだときにスマホを庇おうとして変な体勢になると怪我をするリスクが高まります。そのため、耐衝撃タイプのスマホケースに入れたり、タオルなどでクッションを作って壊れにくい状況にすることは、怪我のリスクを下げることにも繋がります。

もしも、一緒に行く友達はスノボが上手なら、友達に預ける手段もあります。ただし、その友達とはぐれない事がポイントです。友達とはぐれてしまった場合や万が一スマホが壊れてしまった時のことを想定して集合場所も決めておきましょう。