スクワットを毎日やる前に効果実感がやっぱり気になりますよね。スクワットの効果はやっぱり毎日続けることでより効果は期待できるのでしょうか?もちろん、効果を実感できるスクワットのやり方でないと意味がありません。
そこで、スクワットを毎日やって効果実感したいあなたのために、スクワットを毎日やる効果や効果を実感する期間、効果的なスクワットのやり方や効果の実感を早めるために気をつけること、スクワットをするときの注意点などお伝えしていきましょう。
これで、効果的なスクワットの正しいやり方がわかり、スクワットをするときに気をつけるべきこともわかるので安心して始められます。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
縄跳びの教え方!連続で跳べるようになるための練習とコツを解説
縄跳びが苦手で上手に跳ぶことができないお子さんもいますよね。連続で跳べるようになるには、どんな教え方...
-
簡単ダイエット方法【運動編】家でも気軽に取り組める簡単な運動
運動を取り入れたダイエットをしたいけど、忙しくてなかなか時間を作ることができない人もいますよね。簡単...
-
水泳「クロール」の泳ぎ方のコツと上達するためのポイントを解説
水泳の4つの泳法の中でも一番基本的な「クロール」。大人になって水泳を始めたいと思っているものの、まだ...
-
スキーVSスノボー、初心者にとっての難易度や楽しさを徹底解説
これからウィンタースポーツを始めようとする人にとって、スキーとスノボーどっちがいいのか迷うところでし...
-
サッカーのボールサイズは小学生に持たせるなら〇号球がおすすめ
サッカーボールのサイズは年齢によって違います。小学生の場合はどのような大きさのものを用意したらいいの...
-
クロールを速く泳ぐ方法!子供のクロールのスピードを上げる練習
子供がクロールを速く泳ぐには一体どうすれば良いのか、頭を悩ませている親御さんもいますよね。水泳をはじ...
スポンサーリンク
スクワットを毎日続けて効果実感するのは個人差がある
スクワットで理想的なスタイルを手に入れたい、と女性なら一度は思ったことがあるでしょう。
毎日スクワットを行えば、より早い期間で効果が実感出来ると思いがちですが、実は効果には個人差があります。
毎日行ってしっかり効果を実感したという人もいれば、一日おきに行った方が効果を実感出来たという人もいます。
個人差があることなので、必ずこの頻度が正解という明確な答えがあるわけではなく、自分で実際に行って適切な方法を見つけることになります。
ただあまりスクワットを行う間隔を空けすぎると効果が実感出来ないので、毎日ではなくても定期的に行うようにしましょう。
スクワットを毎日やって効果実感する期間について
ではスクワットを毎日行った場合、どのくらいの期間で効果を実感出来るようになるのでしょうか。
これも正直個人差が大きく関係します。
早い人だと、一週間程度で何らかの体の変化を感じることもあります。
また毎日スクワットを行うということは同じでも、一日に何回行うかという回数の違いもあると思います。
1ヶ月~3ヶ月程度の期間の間に効果を実感出来るようになる方が多いようです
これはあくまでも目安です。
一日の回数を多く、そして毎日行うとより早く効果が実感出来るようになると思いがちですが、今まであまり運動をしていなかった人が突然ハードなスクワットを始めてしまうと、体への負担が大きくなってしまい逆効果になることもあるので、自分の体の調子と相談しながら行っていくことがポイントです。
毎日やって効果実感するスクワットのやり方とは
スクワットと一言に言っても、やり方は一つではありません。やり方によって鍛えられる部位や、負荷のかかり方も変わってきます。
スクワット初心者の方には、最も一般的なやり方をおすすめします。最初から負荷の大きなやり方は、筋肉にも負担がかかるのでおすすめしません。
基本的のスクワット方法
- つま先が軽く外側を向くようにして、足を肩幅に開きます。このとき、背筋は真っ直ぐにキープしましょう。
- 腕は頭の後ろに組むか、前に突き出すようにします。顔は真っ直ぐ前を向き、下を向かないように意識します。
- 呼吸を止めずにゆっくり息を吸いながら、床と太ももが平行になるまでゆっくりと腰を落とします。
- 次はゆっくり息を吐きながら、膝が軽く曲がるところまで立ち上がります。
この順番で行うスクワットを、最初は10回を目標に始めましょう。
慣れてきたら回数を増やして、徐々に体に負荷をかけていきましょう。
背筋を真っ直ぐにキープしたり、ゆっくりと体を動かすというポイントを意識するだけでも、体力を使う感覚があると思います。
この感覚があれば効果的なやり方が出来ている証拠なので、キツくても諦めないで下さい。
スクワットを毎日するならやり方を間違えない事
せっかく時間を使ってスクワットを行うなら、間違えた方法では効果を実感出来るまでに時間がかかってしまいます。
間違えた方法でも何の運動もしないよりは効果はあると思いますが、余計な部分に疲労が蓄積してしまったり、一生懸命行っていても効果を実感出来るまでの道のりが遠くなってしまいます。
シンプルな運動だからこそ、フォームや姿勢などの基本的な部分を正しく出来ていないということが、実は意外と多いのです。
スクワットはシンプルだからこそ、細かなポイントの一つ一つを大切にして行う必要があります
- 呼吸や動きは勢いを付けず、ゆっくりと行うこと
- 背筋は最初から最後まで真っ直ぐに保つ
- 腰を落とすとき、膝はつま先よりも前に出ないようにする
- 回数を行う疲れてくると下を向きがちですが、顔は最後まで真っ直ぐに前を向く
頭ではわかっていることでも実際に行っていると、このシンプルなポイントを最後まで維持するのは、意外と大変なことです。
しかし、正しいやり方なので、効果を少しでも早めるためには欠かせません。
スクワットを毎日するならバランスも大切
スクワットを行う上で大切なポイントは、フォームや姿勢など細かなことを意識する正しい方法や、効果を少しでも早く実感したいという気持ちもありますが、バランスを保つことも必要です。
スクワットに必要なバランスとは、筋肉のバランスです
毎日スクワットを行えば、筋力もアップしてきてだんだん引き締まった体になってきます。
ですが、スクワットは下半身に効果的な運動なので、上半身には大きな変化を実感しないことが多いです。
毎日スクワットをして下半身の筋力がアップしていくと、体全体のバランスと考えたとき、良い状態かというと疑問を感じます。
スクワットで下半身を引き締める分、腕立て伏せや腹筋、背筋などの運動も取り入れて全体のバランスが均等に近い状態を目指していることがベストです。
スクワットは無理な負荷をかけずに正しく行いましょう
最後に必要なポイントは、無理な負荷がかかりすぎないように行うことです。
効果の実感を早めようと、負荷の大きなやり方ばかりでは逆効果です。
筋肉を痛めてしまうと、思うように体を動かすことが出来ずに運動どころではなくなってしまいます。
慣れてから少しずつ負荷をかけたスクワットにレベルアップしていくのは良いですが、慣れていない段階で自己流のスクワットは絶対にやめて下さい。
体も慣れていない段階で、自己流の間違っている可能性のある方法では、ただ体に無理がかかり、筋肉だけではなく腰や足も痛めることになってしまいます。
正しく適切な方法で、理想的なボディラインを目指しましょう。