注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょうか?
せっかくならやっぱり中華のおかずがいいですよね。
しかし、餃子も手作りとなると時間が掛かりますし、できれば短時間で作れるおかずをプラスしたいところです。
中華の献立に合う、箸休めになる簡単な1品をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コーンスープ(粉末)の濃厚で美味しい飲み方とアレンジレシピ

粉末のコーンスープはクリーミーで体も温まり、寒い日の朝食などにも便利な食材ですよね。 日持ちもする...

パンの作り方!炊飯器を使って手軽に美味しいパンを楽しむレシピ

朝はパン派という方は多いですよね。またはお子様のおやつにパンをあげることも多いと思います。 パンを...

【シリコン型でお菓子作り】基本的な使い方とコツを教えます

シリコン型を使えば、焼き菓子からシャーベットなどの冷凍のお菓子までいろいろ作れると言われていますよね...

豚肉の人気おかず!家族が喜ぶ簡単美味しいボリュームおかず

ちょっとがっつりと食べたいという時には、豚肉を使ったおかずはいかがですか? 豚肉があれば、ボリュー...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

料理を盛り付けるコツとは?すぐにでも真似できる盛り付けのコツ

「料理の盛り付けのコツが知りたい!」その気持よくわかります。 味に自信があっても盛り付け方が下手だ...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

カレーが翌日に水っぽい原因とシャバシャバカレーの救済方法

前日に作ったカレーを次の日に食べようとすると、カレーが水っぽくなっているということはありませんか? ...

じゃがいもは皮付きが美味しい。基本の洗い方や便利な方法とは

じゃがいもは皮付きが美味しいと思いませんか。 じゃがいもや野菜の皮には沢山の栄養分が含まれてい...

春巻きの皮に包むチーズと大葉が絶品!子供も大好き春巻きレシピ

家庭で春巻きを作る時には、どんな具材を入れますか? お肉やたけのこ、しいたけ、キャベツなどを入れて...

ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます

ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩み...

カレーにチーズをトッピングするベストなタイミングを教えます

カレーのトッピングの中でもチーズは人気がありますが、専門店のような溶け具合にするためにはどうしたらい...

なすが美味しいグラタンのレシピ。簡単レシピやなすと合う材料

好きな野菜がなすという方も多いでしょう。なすは和洋中、色々なメニューに使われますが、グラタンに入れて...

夕飯のメニューを簡単に作れるアイデアをご紹介

夕飯のメニューを考える時に、美味しいのももちろんですが、出来るだけ作り方が簡単なものも嬉しいですよね...

スポンサーリンク

チャーハンと餃子の献立にあと1品添えるなら

チャーハンと餃子があれば、もうそれだけでご馳走ですよね。
ですが、栄養価や食卓の彩りを考えるのなら、もう1品あると、より豪華な食卓になるのではないでしょうか。
もし、チャーハンと餃子の献立にあと1品添えるなら、こんなメニューをおすすめします。

おすすめ追加献立は「サラダ」

「チャーハンと餃子にもう少し野菜があれば」なんて考えた時に適任なのは、サラダです。
切ったきゅうりとトマトとささみ肉をお皿に盛り付けて中華ドレッシングをかければ、お手軽バンバンジーになりますし、きゅうりと春雨とハムのサラダなんかも、中華料理の副菜としておすすめな一品ですよね。

チャーハンと餃子なら「スープ」

スープでお腹が温まれば消化の助けにもなりますし、スッキリした味のスープを添えれば、後味もさっぱりします。
中華だしのスープに溶き卵を入れるだけでも、ちょっとした彩りになります。

他にも、からあげや肉団子などの副菜は、ちょっとカロリーオーバーになりそうなものの、腹ペコの男子のお腹を満たすには、ベストな一品と言えます。

チャーハンと餃子の献立にぴったりな春雨サラダ

チャーハンと餃子の献立にぴったりな春雨サラダをご紹介します。

材料(4人分)

  • 春雨(乾燥) 80g
  • 卵 2個
  • きゅうり 1本
  • ハム 5枚
  • 中華ドレッシング 適量
  • 白ごま 適量

作り方

  1. ボウルに水を入れ、そこに春雨も入れて水戻しする。
  2. 卵を割ほぐし、フライパンで薄焼き卵を作り、粗熱を取る。
  3. きゅうり、ハム、薄焼き卵を千切りにする。
  4. 水戻しした春雨をザルに入れ、水気を切る。
  5. 春雨ときゅうり、ハム、薄焼き卵をボウルに入れ、そこに中華ドレッシングと白ごまを入れ、混ぜて味をなじませたら、完成。

ハムをササミ肉に変えても美味しいですし、中華ドレッシングを青じそドレッシングなどの、自分の好きなドレッシングに変えてもOKです。
簡単でアレンジもしやすいので、おすすめのサラダです。

チャーハンと餃子の献立にスープをプラス

チャーハンと餃子の献立に中華スープをプラスしてみましょう。

材料(4人前)

  • 卵 2個
  • トマト 2個
  • しいたけ 2個
  • 水 500cc
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ2

水 大さじ1

作り方

  1. 鍋に水500ccを入れて、火にかけて沸かす。
  2. トマトは1センチ角のさいの目状、しいたけは薄切りに切る。
  3. 沸騰した鍋に、トマト、しいたけ、鶏ガラスープの素、塩、醤油を入れて、軽く2~3分ほど煮込む。
  4. 小さな器に片栗粉と水大さじ1を入れて、よく混ぜる。
  5. 鍋の火を弱火にして、水溶き片栗粉を混ぜながら鍋に入れる。
  6. 最後に割りほぐした卵を鍋の中に流し入れて、中火にし、卵がふんわりしたら完成。

お好みで、ネギをトッピングしたり、しょうがを入れても美味しいですよ。
もし、餃子の皮が余っていたら、切っていれれば、ワンタンスープにもなります。

野菜たっぷりのナムルもおすすめ

野菜たっぷりのナムルもおすすめです。

材料(4人分)

  • もやし 1袋
  • ほうれん草 5株
  • にんじん 50g
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • すりごま 適量
  • 塩 適量

作り方

  1. もやしを耐熱の器に入れ、600Wで3分ほど加熱する。火が充分に通っていないようであれば、さらにもう1分加熱。加熱が終わったら塩をかけて、水分を出してなじませる。
  2. 鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を1分ほど茹でて、ザルにあけ、粗熱を取る。
  3. にんじんを千切りにして、ボウルに入れ、塩をかけて水気を抜く。
  4. 粗熱を取ったほうれん草を食べやすい長さに切り、軽く水分を絞る。
  5. 水気を抜いたもやしと、ほうれん草、にんじんをボウルに入れ、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油、すりごまと一緒に混ぜ合わせたら、完成。

キムチの素をかけても、ピリ辛になって美味しいですよ。

チャーハンと餃子に合う中華献立!アレンジ麻婆豆腐

チャーハンと餃子に合う中華献立!アレンジ麻婆豆腐をご紹介します。

材料(4人分)

  • ひき肉 200g
  • 豆腐 2丁
  • ネギ 1/2本
  • しょうが 1片
  • ごま油 適量
  • キムチの素 大さじ2
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ2
  • 水 大さじ1

作り方

  1. 豆腐は2~3センチ角のさいの目状に切り、ザルに入れ水気を切る。
  2. ネギを5mm幅の小口切りにし、しょうがをすりおろしておく。
  3. 中華鍋にごま油を敷いて熱し、ネギを炒める。
  4. ネギに軽く火が通ったら、ひき肉を入れて、さらに炒める。
  5. 鶏ガラスープの素、塩、砂糖、醤油を入れて、味をなじませる。
  6. 水を切った豆腐とキムチの素を入れて、4~5分煮込む。
  7. 片栗粉と水を混ぜて、水溶き片栗粉を作り、中華鍋に入れ混ぜてとろみがついたら完成。

キムチの素を使うと、にんにくや唐辛子などが一度に入れることが出来るので、お手軽で美味しいですよ。