注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ごぼうと大根、豚肉を使って今夜は絶品おかずを作ってみませんか

ごぼうと大根と豚肉の組み合わせは、和食のいろいろなおかずを作ることが最強の組み合わせとも言えるのではないでしょうか。

中でも煮物は人気ですが、ごはんに合う一品を作るためのレシピはどのようになっているのでしょうか?圧力鍋を使って簡単に作る方法は?

お料理のレパートリーがぐっと増えるごぼうと大根、豚肉を使ったレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お家で簡単アイスを作ろう!混ぜるだけで作れるアイスのレシピ

暑くなると冷たいものが恋しくなりますよね。お家の冷凍庫にアイスを常備している方も、多いのではないでし...

冷凍御飯を使ったリゾットレシピ。簡単和風リゾットの作り方

ご飯がたくさんある時や、休日のランチなど、リゾットを作ることもあると思います。リゾットは和風の味付け...

余っているたこ焼き粉を使って子供が大好きなおやつにアレンジ

使いきれなかったたこ焼き粉が、余ってしまっていることありませんか?封を切ってしまうと粉ものでも、なる...

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいい?梅干しの干し方とは

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいいのでしょうか?また、雨が降ってきたときにはどうしたらいいのでしょ...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

簡単美味しいピザソースの作り方とアレンジおやつレシピ

ピザソースは市販のものもあるので、手軽に市販のものを使っているという方も多いと思います。しかし、やは...

ナスとトマトで簡単美味しいレシピ!今日の晩ごはん

ナスとトマトがたっぷりとある時には、このナスとトマトを使って晩ごはんに美味しい料理を作りましょう。 ...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

豚ひき肉のつくねレシピ。簡単で美味しいご飯の進むつくね

一般的なつくねのレシピと言うと、鶏むね肉を使うレシピが多いですが、豚ひき肉を使っても美味しく作ること...

【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず

仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

卵と牛乳で作る簡単アイスクリーム!手間なし美味しいレシピ

アイスクリームは買ってくるもの、そう思っている方も多いと思います。家でアイスクリームを作る場合には、...

お赤飯に甘納豆を入れる場合は炊飯器で簡単に作れます

お赤飯と言えば小豆を使うものだと思っていた人にとって、北海道のお赤飯には甘納豆が使われていると聞いて...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

冷凍ポテトは揚げないでも食べられる!?ポテトの作り方

冷凍のポテトを揚げないでポテトを作るにはどうしたらいいのでしょうか?油を買い忘れたとき、足りないとき...

スポンサーリンク

ごぼう、大根、豚肉できる絶品煮物のレシピをご紹介します

ごぼうと大根、豚肉を使って絶品の煮物のレシピをご紹介します。

豚バラと大根の煮物

しょうがが食欲をそそる味です。たっぷりのお肉を使ったボリュームのある煮物で食べ盛りのお子様にもおすすめです。

【材料】4人分

  • 豚バラスライス…150g
  • 大根…500g
  • ゴボウ…細め1本
  • しょうが…1片
  • 砂糖…大さじ2
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • しょう油…大さじ2と1/2
  • だし汁…400cc

【作り方】

  1. 豚バラスライスは3cmくらいの長さに切ります。大根・ゴボウは乱切り、しょうがは千切りにします。
  2. 鍋で豚バラ肉を炒め、油が出てきたらしょうがを入れ炒めます。
  3. 肉の色が変わったら、大根とゴボウを加え、全体に油が回るまで炒めます。
  4. 鍋にだし汁と砂糖を加え、沸騰したらアクを取ります。
  5. フタをして大根が柔らかくなるまで弱火で煮ます。
  6. 鍋のフタを外し、みりん・酒・しょう油を加えます。時々全体を混ぜながら煮汁が鍋底に少し残るくらいまで煮詰めれば完成です。

最後に煮汁が減ってくると焦げ付きやすくなるので、ヘラで混ぜながら煮付めて下さい。

包丁は使わずにごぼうと大根、豚肉で煮物が作れます

煮物に使う野菜を何と包丁を使わずに、スライサーを使って食べやすくします。後は煮るだけで簡単にできる煮物です。
たっぷりの根菜から出るダシがお肉の旨味と合わさり、美味しい煮物です。

豚バラと根菜の簡単煮物

【材料】3人分

  • 豚バラ肉…80gくらい
  • ごぼう…30g
  • にんじん…2センチくらい
  • 大根…5センチくらい
  • 水…300ml
  • 酒…大さじ1
  • だしの素…小さじ1/2
  • しょう油…大さじ1/2
  • みりん…大さじ1/2

【作り方】

  1. ゴボウをよく洗い、スライサーで斜めにスライスして水につけてアク抜きをします。
  2. 大根は皮をむき、スライスします。ニンジンも同じようにスライスします。
  3. 鍋に切った根菜を入れ、水・だしの素・酒を入れて火にかけます。沸騰したら豚バラ肉を入れて、アクを取ります。
  4. しょう油とみりんを入れて、弱火で10分くらい煮ます。野菜がやわらかくなったら完成です。

薄くスライスした根菜に煮汁がしみて美味しい煮物です。材料が薄いので味が染みやすいというのも嬉しいですね。

ごぼうなどの根菜と大根、豚肉を使った煮物は圧力鍋を使えば時短になります

根菜をたっぷり使った煮物は調理に時間の掛かるイメージですが、圧力鍋を使えば時短になり、味もしっかりとしみます。

豚バラと根菜の中華風煮物

【材料】4人分

  • 豚バラ肉…200g
  • さつまいも…1本
  • れんこん…150g
  • ごぼう…1本
  • にんじん…1本
  • しょうが…1かけ
  • 長ねぎ…1/3本
  • 豆板醤…小さじ1/2
  • スープ(鶏ガラスープの素小さじ1弱を湯で溶く)…1/2カップ
  • 砂糖…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • しょうゆ…大さじ1
  • 油…大さじ1
  • ごま油…小さじ2

【作り方】

  1. さつまいもは洗い、皮ごと一口大に切ります。れんこんとにんじんは皮をむいて乱切りにして、ごぼうは皮をこそげ落とし乱切りにします。さつまいも、れんこん、ごぼうは切ったら水につけてアク抜きをします。しょうがと長ネギはみじん切りにしておきます。
  2. 豚バラ肉は2センチ角くらいの大きさに切ります。
  3. 圧力鍋に油とごま油を入れ、しょうがと長ネギ、豆板醤を炒めます。香りが出てきたら豚肉を入れ、表面に焼き色が付くくらい炒めます。肉に火が通ったらさつまいも、れんこん、ごぼうの水気を切り加え、にんじんも加えます。
  4. 全体に油がなじんだらスープ、砂糖、酒、しょう油を入れフタをして強火にします。圧力が掛かったら弱火にして3分加熱し、火を止めて自然に圧力が下がるまで放置しておきます。

ごぼうと大根と豚肉でおかずになる豚汁を作ってみよう

具沢山の豚汁は栄養もたっぷりな1品になります。

野菜たっぷりの具沢山豚汁

【材料】2人分

  • 豚バラスライス…40g
  • 大根…40g
  • 里芋…40g
  • にんじん…20g
  • ごぼう…30g
  • こんにゃく…30g
  • ごま油…小さじ1/2
  • だし汁…2800cc
  • 合わせみそ…16g
  • 白ねぎ…10g

【作り方】

  1. 鍋にごま油を熱して、幅3㎝に切った豚バラスライスを炒めます。
  2. いちょう切りにした大根、里芋、にんじん、斜め切りにしたごぼうと、下茹でしたこんにゃくを入れ、中火で少ししんなりするまで炒めます。
  3. だし汁を加えて強火で煮立てます。アクを取りながら7分ほど煮込みます。
  4. 野菜に火が通ったらみそを入れ、白ネギを加えて火を止めます。

休日にはちょっと時間をかけて大根ステーキを作ってみませんか

豚肉とごぼうの大根ステーキ添え

【材料】4人分

  • 豚肉肩ロース…3枚
  • ごぼう…2/3本
  • にんにく…1片
  • にんじん…1/2本
  • 玉ねぎ…1個
  • セロリ…1本
  • 大根…8cm
  • 青ねぎ…1~2本
  • 塩…小さじ1
  • こしょう…少々
  • オリーブオイル…大さじ3

  • 水…500cc
  • 白ワイン…200cc
  • トマトピューレ…大さじ3
  • ローリエ…1枚

【作り方】

  1. にんにく、玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにして、ごぼうはささがきにして水にさらします。大根は輪切り、青ネギは斜め薄切りにします。
  2. 一口大に切った豚肉に塩こしょうをして、オリーブオイルをひいた鍋で焼き色を付けて、一度取り出します。
  3. 鍋に玉ねぎ、にんじん、セロリを入れて弱火で炒めます。肉を戻し入れて☆の材料とごぼうを入れて1~2時間肉が柔らかくなるまで煮込みます。
  4. 大根は両面に塩をしてフライパンで焼きます。両面に焼き色が付くまで焼いてから、蒸し焼きにします。大根の上に3と青ネギを盛りつけ完成です。