注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご紹介します。
朝は、時間を掛けずに、でも栄養も気になる、という方が多いと思います。簡単にできるのに、栄養も取りたい、そんなママにおすすめのレシピです。
また、お子様の中には、あまり朝食を食べてくれないというお子様もいます。食の細いお子様への対処法もご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夕ご飯に作りたい子供が喜ぶレシピ。おいしい・簡単・面白レシピ

朝は忙しいので、夕ご飯はしっかりと子供に食べさせてあげたいと思うママさんも多いのではないでしょうか。...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

主婦の昼ごはんの節約術を紹介。実際に食べている物はコレ

主婦の皆さん昼ごはんは何を食べていますか。 他の主婦の方はどんなお昼ごはんを食べているのか気になり...

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。 そして...

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。 ...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

お家で簡単アイスを作ろう!混ぜるだけで作れるアイスのレシピ

暑くなると冷たいものが恋しくなりますよね。お家の冷凍庫にアイスを常備している方も、多いのではないでし...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

冷凍ポテトは揚げないでも食べられる!?ポテトの作り方

冷凍のポテトを揚げないでポテトを作るにはどうしたらいいのでしょうか?油を買い忘れたとき、足りないとき...

【シュウマイの簡単レシピ】レンジでOK美味しいレシピ

手作りのシュウマイを作る時には、蒸し器を使う方法が一般的です。しかし、最近は自宅に蒸し器がないという...

茄子とひき肉レシピ。茄子が苦手な子供でも食べやすい茄子レシピ

お子様の中には、茄子がちょっと苦手というお子様もいます。親としては、何でも好き嫌いなく食べて欲しいと...

スポンサーリンク

子供向け簡単朝ごはんレシピ、温玉鶏そぼろ丼

朝ごはんのためだけに、忙しい時間帯におかずを用意するのは大変ですよね。さらに、ごはんとおかずに味噌汁もとなると、それだけ洗い物も増えてしまうことに。そんな、忙がしい朝には、ご飯もおかずもいっぺんに食べられる、こんな子供向け簡単どんぶりはいかがですか?

子供も朝からペロッと完食「鶏そぼろと温玉のっけ丼」

砂糖や醤油で鶏そぼろを作り、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけたら、ご飯の上にのせます。これだけでも十分美味しいのですが、栄養や彩りを考えて、温泉卵をトッピングするのがおすすめです。手でちぎった焼海苔やいりゴマをのせても美味しくいただけます。

けっして食の細い子供ではないのに、どうしても朝ごはんはなかなか食が進まないというお子様も多いですよね。丼物なら簡単に作れるだけでなく、ご飯とおかずを一緒に食べてもらえるという効果も期待できます。

100均などで販売されているグッズを使えば、温玉作りも失敗いらずです。

朝ごはんに野菜も食べられる簡単ツナトースト

朝ごはんの定番中の定番メニューであるツナトーストも、子供が喜んで食べてくれるのはうれしい反面、それだけだと野菜不足が気になるところです。サラダをプラスするよりも、もっと簡単なこんなアレンジもあります。

朝ごはんにおすすめ。混ぜてのせて焼くだけ!「ツナと小松菜のチーズトースト」

あまり普段から小松菜が得意ではないお子さんには、まずは食べやすい葉っぱの部分を使ってみてください。刻んだ小松菜と軽く汁気を切ったツナ缶、マヨネーズを混ぜ、食パンの上にのせます。上からケチャップを格子状にかけたら、さらにピザ用チーズをたっぷりとのせて、トースターで焼くだけでOK。

前の晩に余ったゆで卵を、大きめに刻んでのせてもさらに美味しいです。

子供も喜ぶ簡単朝ごはん、スクランブルエッグ入りのホットドッグレシピ

パンとおかずを一緒に食べられる朝ごはんメニューと言えば、ホットドッグも忘れてはいけません。朝から具沢山の簡単ホットドッグを食べて、子供も大人も元気に一日をはじめましょう。

アレンジ自在な「お手軽ホットドッグ」が朝ごはんなら子供も喜ぶ

ウインナーを加熱(ボイルがおすすめ)している間に、スクランブルエッグを作っておきます。ホットドッグ用のパンにバターを塗り、レタスとスクランブルエッグをはさんだらウインナーをのせ、お好みでケチャップやマスタードをかけて召し上がります。

我が家の子供も、毎日の朝ごはんはとても時間がかかるのですが、このホットドッグを作った日は、気付けば完食していることが多いです。ホットドッグ用のパンは、先に軽くトースターで温めておくことで、さらに美味しくなります。チーズをはさめると、さらに栄養価も高くなるだけでなく、子供の食いつきも抜群に良くなりますよ。

時間のない朝に子供の朝ごはんを簡単に作るコツ

わざわざ朝ごはんをイチから用意するよりも、あらかじめ冷凍してあった食材や、作りおきおかずを活用することで、朝の支度が格段にラクになります。

野菜はスープで補う

生野菜はなかなか食べてくれない子供でも、スープや味噌汁に入れた野菜は食べてくれるという話もよく聞きますよね。コンソメを使って簡単野菜スープを作って冷凍しておくだけで、朝から野菜もたっぷり摂れます。

パンに飽きたら趣向を変えてみる

食パンにバターやジャムを塗って食べるのに飽きた時のために、手作りしておいた蒸しパンを冷凍しておくのもおすすめです。ホットケーキミックスを使えば、より簡単につくることができるのも嬉しいポイント。
蒸しパンの生地をいくつかに分けて、ペースト状にした野菜やきなこなどを混ぜることで、気になる栄養面も補うことができますよ。

和食党には作りおきが便利

前の晩ごはんの残り物に、作りおきおかずを足すだけで、朝ごはんの支度は完了です。味噌汁も多めに作っておけば、朝はあたためるだけで済むので、大幅な時短にもなります。

朝ごはんをあまり食べてくれない子供への対処法

よそのお子さんの話を聞くと、親は休みの日にゆっくりと寝ていたいのに、お腹が空いたと言っていつもの時間に起こしに来る子供もいれば、反対に目覚めが悪くてなかなか起きず、朝ごはんにもとても時間がかかるという子もいるようです。我が家の子供は完全に後者なわけですが、特に平日はあまりに朝ごはんの量が少ないため、お昼ごはんまでもつのかどうかと、心配していた時期もありました。朝が弱い子供や、朝からたくさんの量は食べられない子供にとっては、早く食べろ、たくさん食べろと急かされる朝ごはんの時間帯は、苦痛なものでしかないのかもしれません。

せっかく作った朝ごはんも、子供が食べてくれなければこちらもイライラしてしまいますよね。そうならないためには、時として諦めも肝心です。いくらたくさん食卓に並べてみたところで食べてくれないのであれば、ここは考え方を変えて、とりあえずお腹を満たせさえすればOKとしたほうが、親も子供もストレスがかからずに済むのです。

そんな時は、パパっと食べやすいおにぎりの中におかずを入れて、ごはんとおかずを一緒に食べさせるのがおすすめです。これなら時間をかけずにある程度お腹を満たすこともできます。おにぎりに果物を添えれば、朝ごはんとしては合格ではないでしょうか?

パンと牛乳だけでは物足らなくても、パンに具材をのせて焼いてしまえば、それも立派な朝ごはんです。明日からでもお試しいただけると嬉しいです。