注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

豚ひき肉を使ったレシピにはキャベツが最強です

豚ひき肉を使った料理のレシピを考える時に、最も良い相棒となる野菜はキャベツです。
キャベツは程よい甘みと歯ごたえがあり、切り方によっても食感が変わりますので、この2つの組み合わせを使って出来る料理には数多くのバリエーションがあります。
また、一緒に使う食材によっても味や風味も大きく異なりますので、飽きることなく料理することが出来ます。
そんな便利な豚ひき肉とキャベツを使ったレシピをいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

時短料理のコツ!忙しい主婦に食事の準備を楽にする方法

仕事で家に帰るのが遅くなり、そこから料理を始めると、いつも夕食の時間が遅くなってしまうという方も多い...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

魚のアラを使った味噌汁を作って豪華な夕食にしてみませんか

魚のアラを味噌汁に使うと、ダシが出てとても美味しく食べることができると言われていますよね。 で...

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

簡単にできる朝ごはんおにぎり!おすすめは握るだけの混ぜご飯

できるだけ簡単に朝ごはんを作り子供には素早く食べ終えてほしいですよね。そんなときにおすすめなメニュー...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

簡単美味しいピザソースの作り方とアレンジおやつレシピ

ピザソースは市販のものもあるので、手軽に市販のものを使っているという方も多いと思います。しかし、やは...

豚挽き肉のお弁当レシピで簡単に作れるものを紹介します

豚挽き肉で簡単なお弁当レシピといえば、ハンバーグですよね。作り置きしておけば、忙しい朝に役に立ってく...

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

豆腐・ベーコン・チーズを使った簡単おすすめ時短レシピ

冷蔵庫の中を見ると豆腐とベーコンとチーズしかない! 忙しい主婦は買い物に行く時間が取れずに、冷蔵庫...

残った天ぷらをお弁当用にアレンジ!おすすめレシピをご紹介

夕食に天ぷらをたくさん作ってしまって、余ってしまう時もありますよね。 そんな場合は天ぷらをアレ...

【カレー鍋の具材】おすすめからマイナーなものまで大特集

子どもも大好きなカレー鍋。でも、普通の鍋と違ってどんな具材を入れればいいのか悩んでしまう人も多いとい...

スポンサーリンク

豚ひき肉とキャベツが美味しくて人気のロールキャベツのレシピ

節約するなら「食費」と考える人は多いと思います。

食費は抑えたいけど、美味しい食事を作りたい。
そんな時に活躍してくれるのは、比較的安く手に入る豚ひき肉です。

これに、暖かくなってくると買いやすい価格になるキャベツを組み合わせて、美味しいご飯を作りましょう。

豚ひき肉×キャベツの定番レシピと言えば、ロールキャベツです。

キャベツを丸ごと購入したときにしか作れないメニュー

キャベツはひき肉タネを巻きやすくするために、柔らかくする必要があります。

茹でるレシピもたくさんありますが、手軽なのは電子レンジを使う方法です。

  1. 加熱して柔らかくしたキャベツは、芯をスライスして薄くして巻きやすく整えます。
  2. カットした芯はみじん切りにして豚ひき肉に加えましょう。
  3. 他に玉ねぎのみじん切り、卵、パン粉、塩、胡椒などを加えてタネを作ります。
  4. 出来上がったタネを俵型にしてキャベツで包んだら、爪楊枝などで固定します。
  5. 鍋に並べて、水とコンソメを入れて煮ていきます。

コンソメ味がお好きな方はこのままで。

トマト味がお好きな方はトマトケチャップも加えて煮ていきます。

豚ひき肉に火が通ったら完成です。

水溶き片栗粉を少量加えると汁にとろみがついて、ロールキャベツに絡まりやすくなりますよ。
お好みで試してみて下さいね。

豚ひき肉とキャベツを使った春巻きのレシピ

  1. 豚ひき肉とキャベツを使った揚げ物レシピ、春巻きです。
  2. フライパンで豚ひき肉を炒めて、粗みじん切りにしたキャベツも加えて炒め合わせます。
  3. すりおろしニンニク、生姜、醤油、オイスターソースで味付けして、胡椒で味を調えたらお皿にとって冷ましておきます。
にんじんなどの野菜や、春雨やしらたきなどを加えても美味しいですよ。辛味が好きな方は、韓国唐辛子をまぶすのもおすすめです。

出来上がった餡を春巻きの皮で包んで、油で揚げたら完成です。

揚げ物が面倒な方は、少し多めの油で揚げ焼きにすると良いでしょう。

冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめですよ。
ただし、お弁当に入れる場合にはニンニクを加減してくださいね。

豚ひき肉とキャベツがジューシーなハンバーグのレシピ

ひき肉料理と言えば、ハンバーグが人気ですよね。
合いびき肉で作るのが一般的ですが、豚ひき肉で作っても美味しいですよ。

  1. キャベツはみじん切りにして、同じくみじん切りの玉ねぎと一緒に炒めておきます。
  2. 豚ひき肉に炒めたキャベツと玉ねぎ、卵を加えて混ぜ合わせます。たねがゆるい時にはパン粉を使って調整してくださいね。
  3. 塩と胡椒を振って、隠し味に味噌を少し加えます。豚ひき肉400gに対して、大さじ1くらいを目安にしてください。
  4. ジューシーさを増したい場合には、マヨネーズも加えると良いでしょう。
  5. しっかりと粘りが出るまで捏ねたら、お好きな形に成形して焼いていきましょう。
  6. ソースはハンバーグを焼き終わった後のフライパンに、ケチャップと中濃ソースを同量ずつ入れて煮詰めるだけで完成します。
あっさりと頂きたいなら、大根おろしとポン酢の組み合わせも美味ですよ。

バリューム満点!豚ひき肉とキャベツのメンチカツレシピ

豚ひき肉とキャベツでハンバーグときたら、鉄板メニューのメンチカツも作りたいですね。

メンチカツの作り方はハンバーグとほぼ同じ

途中までは割愛します。

  1. タネが完成したら、小判型に形を調えて一度冷蔵庫で休ませます。タネが暖かいと柔らかくて扱いにくいからです。
  2. 冷えたタネに小麦粉、卵、パン粉の順でつけていき、油できつね色にカラリと揚げたら完成です。
パン粉は生パン粉を使うとザクザクとした食感に、細かいパン粉を使うとお肉の味をしっかりと味わえるメンチカツに仕上がります。

お好みで選んでくださいね。

揚げ物にすると、ボリュームたっぷりのメニューになりますから、男性やお子様にも満足してもらえるはずです。

みんなで食べたい豚ひき肉とキャベツの鍋レシピ

最後は大人数で囲んで食べるられる、鍋レシピをご紹介しましょう。

鍋は一度に全員分をまとめて作ることができ、他におかずが無くても気にならず、洗い物も少なくて済む、主婦の味方とも言える料理です。

お子様のいるご家庭におすすめの鍋は、肉団子鍋

  1. 豚ひき肉に刻みネギやすりおろし生姜を加えて、タネを作ります。
  2. 鶏ガラスープの素を使って鍋ツユをつくり、キャベツやきのこ類などを入れて火を通しましょう。
  3. 途中で、タネを丸めて鍋に入れていきます。
  4. お肉に火が通ったら完成です。

タネにおろし生姜を加えると、スープにもほのかに生姜の香りが移り、とても美味しくなりますよ。

肉団子なので、小さなお子様でも食べやすい鍋です。

大人だけで頂く鍋なら、辛い鍋がおすすめです。

豚ひき肉と粗みじん切りにしたキャベツを豆板醤を使って辛く炒めて、豆乳味や味噌味の鍋にトッピングすると、担々麺のような美味しさが味わえます。
具材はモヤシや豆腐やニラなどとシンプルでも、十分に美味しい鍋になりますよ。