注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。
それを料理しようと思って迷った時に参考になるのは、人気のメニューです。
人気のメニューであれば、間違いなくなすを美味しく調理出来ますし、家族たちも喜んでくれます。
そんななす料理の人気の種類についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
また、美味しいなすの種類や選び方についてもご紹介しますので、そちらもご一読ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスでパンを作りたい!しかも簡単に

ホットケーキミックスは、ケーキやクッキーだけではなく、パンも作れるってご存知でしたか? しかも、そ...

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

ナスとズッキーニとトマト缶で作る夏野菜たっぷり簡単レシピ

夏野菜のナスやズッキーニはトマトとの相性が抜群。手軽に作りたいという時には、トマト缶を使うのが便利で...

シュウマイをお弁当に!シュウマイをアレンジして脱マンネリ弁当

シュウマイはお弁当の定番!チルドや冷凍のシュウマイもスーパーで、よく目にします。しかし定番なだけに、...

豚ひき肉のそぼろは作り置きが便利!アレンジでさらに美味しく

豚ひき肉のそぼろは、簡単に作れる上に、作り置きに向いているメニューです。 ただご飯に乗せるだけでも...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

牛肉をお弁当のおかずに。柔らかい口当たりのおかずにするコツ

冷めても美味しいがお弁当のテーマだと思います。 牛肉は、繊維がしっかりしているので調理法を間違...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

なすの簡単常備菜レシピ!電子レンジで作る美味しい常備菜

なすがたくさんある時には、なすをたっぷりと使った常備菜を作ってみませんか?常備菜は、働く主婦の強い味...

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

パンの作り方!炊飯器を使って手軽に美味しいパンを楽しむレシピ

朝はパン派という方は多いですよね。またはお子様のおやつにパンをあげることも多いと思います。 パンを...

豆腐を使った手作りおやつ。離乳食期の赤ちゃんに簡単おやつ

離乳食が始まると、豆腐はおかゆに混ぜたり、野菜のペーストと混ぜ合わせたりとよく使う食材の一つですよね...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

スポンサーリンク

なすってこんな野菜、美味しいなすの選び方は

なすは和洋中さまざまな料理に登場する万能食材です。なすは大好きだけれど、なす料理のレパートリーをもっと増やしたいと考えているみなさまへ、なすの料理法についてあれこれ勝手にご提案してみたいと思います。

人気のなす料理をご紹介する前に、まずは新鮮ななすの特徴や上手な保存の仕方を見ていきましょう。

なすの鮮度の見極め方

多くの野菜と同様に、なすは水分を多く含む野菜です。新鮮なものほどずっしりと重たくてハリがあり、色も濃くなります。

また、ヘタの部分にあるトゲが大きくて鋭く尖っているもののほうが、鮮度が良いとされています。

なすは冷所保存が最適

スーパーなどでは常温コーナーで売られていることからもわかるように、なすは必ずしも冷蔵庫に入れて保存しなければならないわけではありません。

しかし、夏場の暑い時期に常温保存をしてしまうと早く傷んでしまうため、ラップなどで1つずつ包んでから冷蔵庫の野菜室で保存し、一週間をめどに食べてしまいましょう。

なすには色んな種類が、人気の種類とおすすめ料理は

なすと言えば3本や5本入で袋売りされているものを連想される方も多いと思いますが、実はなすにはさまざまな種類があります。

見た目の違いだけでなく、その品種ごとにそれぞれ特徴があり、料理によって使い分けることで、よりなすを美味しく味わうことができます。

代表的ななすの種類

人気のおすすめ料理も簡単にご紹介してみたいと思います。

長卵形

スーパーでよく見かけるなすは、艷やかな紫色をしていて卵を縦に引っ張ったような形をしています。

なすの中でも最もメジャーな「長卵形」と呼ばれる品種です。

比較的皮も身も柔らかいため、さまざまな調理法に向いてます。

長なす

長卵形のなすよりもさらに細長いのが「長なす」です。

こちらはスーパーなどでもバラ売りされていることが多く、焼きなすや漬物などにも適しています。

水なす

水分と甘みをたっぷりと含んだ「水なす」は、短時間で浸かる浅漬にぴったりです。

米なす・丸なす

コロンとした丸っこい形が特徴の「米なす」や「丸なす」。
スーパーなどではなかなか見かけることがありませんが、ギュッと身が詰まっていて美味しいため、お料理好きからも人気の食材です。

この他にも、薄い黄緑色の「青なす」や、真っ白な「白なす」、細長くて豆のような見た目の「青長なす」などがあります。

なす料理の中で人気のレシピをご紹介

だしをたっぷりと含んだ「なすの揚げ浸し」は、季節問わず人気のあるなす料理のうちの一つです。

温かいのももちろん美味しいですが、夏場には冷蔵庫でしっかりと冷やして食べるのがおすすめです。

なすのアク抜き

なすを料理に使う際は、あらかじめ水でアクを抜いておく必要があります。

サラダ油などを用いて料理する場合は、水に浸けてアク抜きをしてしまうと、残った水分で油がハネてしまうため、別の方法で行います。

切ったなすをバットなどに重ならないように並べ、表面に軽く塩を振ることで、中からアクとともに水分が染み出してきます。
あとはよく水分を拭き取ってから料理に使いましょう。

切り口からの変色を防ぐためにも、この作業は切ったらすぐに行うのが基本です。

なす料理の中で子供に人気のあるものは

子どもたちに人気のメニューと言えば、グラタンも忘れてはならない存在です。

チーズをたっぷりとかけて焼き目をつけていただくグラタンは、子どもだけでなく大人にも大人気な一品。

市販のマカロニグラタンも良いですが、なすを使ったこんな具だくさんグラタンはいかがですか?

市販のミートソースで「簡単なすグラタン」

なすと相性の良いウインナーに、茹でたジャガイモやゆで卵を合わせれば、ボリュームと栄養満点なグラタンの出来上がりです。

市販のミートソースを使えば、味付けいらずで簡単に作ることができます。

材料を切って炒めてトースターで焼くだけなので、難しい工程もなく、子供と一緒に料理してみても楽しいですよ。

具材はおうちにあるものでアレンジ可能なので、その日の気分で色々変えてみても良いかと思います。

なす料理で鶏肉を使った人気レシピをご紹介

我が家では、なすをさまざまな料理に取り入れて楽しんでいるのですが、その中でもおすすめしたいのが、なすと鶏肉を使ったカレーです。

ノーマルなカレーライスの具として加えるだけで、柔らかいなすと鶏肉の旨さが味わえる、極上カレーに変身します。

通常カレーを作る際は、まずはお肉を炒めてから、その後で野菜を加えて一緒に炒めるわけですが、なすと鶏肉はあえて別で炒めておき、カレーが出来上がってから最後に合わせることで、カレーに負けることなく2つの食材の美味しさを引き立たせることができます。

この他にも、豚挽肉を使ったキーマカレーの具として、細かく刻んだパプリカやきのこ類と一緒に入れることで、なす嫌いなお子さんにも人気の一品となります。

実は、我が家の子供はなすが苦手だったのですが、このカレーをきっかけにして、なすを食べられるようになりました。
なすは焼いてもヨシ、煮てもヨシな便利食材です。

旬を迎えて価格が下がったこの時期に、たくさん料理に活用していきたいですね。