注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

風呂の椅子に付いたザラザラ水垢をスッキリ落とす方法

浴室用の洗剤を使ってお風呂掃除をしていても、椅子や蛇口などに白っぽい汚れが付いてきませんか?
濡れているときは目立ちませんが、乾くと薄っすらと白い汚れが浮き出てきて、さわるとザラザラとした感触です。
普段の洗剤でも落ちない白い汚れは水垢かもしれません。

まずは水垢の特徴を知って、水垢に効果的な汚れ落としを使いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

あいうえお作文で自己紹介するコツ!文章の考え方と上手な作り方

何かのイベントやゲームなどで、あいうえお作文で自己紹介をすることがあります。実際にあいうえお作文を作...

おもちゃを収納する時に棚を上手に使うコツ

おもちゃを収納しようと思った時に、棚を使うとどんなおもちゃがあるか把握もしやすくて便利ですよね。 ...

出窓をインテリアと収納に有効活用するコツとアイデアを紹介

キッチンの出窓をうまく活用したいけど、ただ物を置くだけでは全くおしゃれではありません。できればインテ...

チューリップの球根の掘り上げ時期と寿命を延ばす保存方法

春の花の代表といえば、スーッとのびた茎と可愛らしい花や色が特徴的なチューリップ。育て方も比較的簡単な...

ポリエステルの毛玉を予防する方法。着方と正しい洗濯と取り方

ポリエステルの洋服はシワになりにくく、洗濯をしても乾くのが早く価格も手頃なので着やすい洋服の素材の一...

窓掃除を簡単に新聞紙を使ってする方法!ポイントと注意点を紹介

家の窓は気がつくとすぐに汚れてしまうので、掃除をしようと思っても憂鬱になってしまうことがありますよね...

食洗機の専用洗剤の代用として使える物と使う時の注意点

食洗機を使おうと思った時に、食洗機専用の洗剤がないと困った経験はありませんか?食洗機は忙しい主婦にと...

夕飯のおかずにぴったりな野菜のレシピについて知りたい

夕飯のおかずと言えば、お肉やお魚などの主役を思う浮かべますが、本当に美味しく食べるなら、野菜の存在は...

子連れでの再婚に後悔しないために!再婚前に考えたい子供のこと

シングルマザーとして子育てをしている女性でも、素敵な男性にめぐりあうことで再婚について考えることもあ...

造花で作ったブーケをインテリアとして飾りたい

造花は生花と違って枯れることもありませんし、100均などで手軽に買えるので、アレンジもしやすく人気の...

メガネの曇り止め!裏ワザの中で何が最強?様々な曇り止めついて

メガネをかけてのマスク!外を歩いていて建物の中に入ったとき、また歩いている最中でも鼻息でメガネが曇っ...

車にコンセントを取り付けるには?災害時にも大変便利です

停電で何が一番困ったか。それは、携帯の充電です。 車にコンセントを取付けていれば緊急時にも困ること...

時短できる家事とは?共働きの強い味方家事の時短方法を紹介

共働きはできるだけ家事を時短したいですよね。完璧にこなそうとすると時間はかかるものです。 必ず...

南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには

南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...

一人暮らしで寂しい泣く気持ちを乗り越える方法!寂しさの対処法

一人暮らしを始めると、自由な時間が増えて、親の干渉もなく、楽しいことが多い半面、やはり寂しい気持ちを...

スポンサーリンク

お風呂の椅子にこびりついた汚れは石鹸カスと水垢

お風呂の汚れは毎日掃除をしているのに、知らないうちに積もり積もって気がつくと落としにくい汚れになってしまいます。

特にお風呂の椅子は自分が座っているので、入っているときには目に付きにくく、汚れが溜まる場所の一つです。

そこでお風呂の椅子についている汚れをよく見てみましょう。白い汚れが薄くついています。水で濡れると気にならないのに、乾くと浮き出るこの汚れ。正体は水垢と石鹸カスです。

水垢は落ちにくい汚れで、お風呂用の中性洗剤をスポンジにつけて洗うだけではキレイになりません。また石鹸カスも伴い、少しずつ溜まってきた汚れなので通常の掃除で落とすことは難しくなっています。

お風呂の椅子に付いた水垢はクエン酸を使って除去

汚れを落とすには、まず汚れの元はなにか知ることが大切です。汚れの元、原因を知ることが出来るとそれに合った洗剤を使用して落とすことが出来るからです。

お風呂の椅子についた水垢と石鹸カスは何で落とすことが出来るのか?

まずは汚れの落とし方を考えてみましょう。

汚れを洗剤で落とすことが出来るのは、その汚れの反対の性質で中和させることポイントとなります。

酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、逆にアルカリ性の汚れには酸性の洗剤で中和させることでキレイにすることが出来るというわけです。

お風呂の椅子についた汚れは水垢と石鹸カスだったので、汚れの性質はアルカリ性。アルカリ性には酸性の洗剤を使うと中和が出来て、クエン酸や食酢などが酸性の性質を持つもので落とすのが効果的です。

クエン酸をぬるま湯で溶かして、直接お風呂の椅子を浸け込む。又はクエン酸スプレーを吹きかけてラップパックをして汚れを浮かせてキレイにしましょう。

クエン酸を使ってもお風呂の椅子の水垢が落とせない時には

お風呂の椅子の水垢や石鹸カスの汚れにはクエン酸が効果的ですが、長年かけて蓄積された水垢を落とす場合は、通常の方法では効果が薄いと感じるときがあります。

こんな時は研磨作用を利用してお風呂の椅子を磨いてみましょう。

重曹は弱アルカリ性の性質を持つので、本来水垢には効果が期待できません。しかし重曹は研磨作用があるので、汚れを削り落とすことが出来ます。

またクエン酸と混ぜ合わせて使用することによって、酸性とアルカリ性、両方の性質を持つ洗剤が出来上がり、お風呂場の大半の汚れに対応する万能洗剤となります。

椅子についたザラザラとした汚れは、皮脂汚れを含んでいる場合もありますので、クエン酸だけでは落としきれなかった汚れを重曹が落としてくれる役割もありますよ。

酸素系漂白剤はお風呂の椅子の水垢にも効果的

お風呂の椅子の汚れの落とし方についてご紹介してきましたが、水垢と石鹸カスの汚れだけではなく、皮脂汚れや雑菌などが複合してついている場合もあります。

このような場合は先述したようにクエン酸と重曹で作るペースト状の洗剤が役立ちますが、もっと手軽に手間をかけずに汚れを落としたいのなら酸素系漂白剤を使ってみてはいかがでしょうか。

酸素系漂白剤も重曹と同じようにアルカリ性の性質を持ちますが、いろいろな汚れが複合してしまっているときには効果が期待できます。

お風呂の残り湯に酸素系漂白剤を混ぜ合わせ、そこに汚れが気になるものを浸け込みます。

また風呂釜の汚れも気になる場合は、一度お風呂を沸かすと風呂釜部分の汚れも落とすことが出来て、お風呂のいろいろな場所の汚れを一度で落とすことが出来て便利です。

お湯の温度は40度程度で構いませんので、熱くしすぎないように注意をしてくださいね。

お風呂の掃除に実は洗車ブラシもおすすめ

お風呂掃除には洗剤も重要ですが、掃除グッズも汚れを落とすのに重要な役割を担います。

例えばいつものお風呂洗い用のスポンジは、ついたばかりの汚れを落とすのには適していますが、こびりついた汚れを落とすのには不向きです。メラミンスポンジは洗剤を使用しなくても、多少の汚れを取り除いてくれますので、お家に一つあると便利ですよ。

ちなみに風呂場の浴槽のように大きな面積の汚れ落としには、同じく大きな面積の汚れを落とす洗車ブラシが使いやすいのでおすすめです。車の洗車ブラシはキズが付きにくいものになっているので、お風呂場もキズを付けずに汚れを落とすことが出来ますね。

また水垢といえばお風呂の椅子と並んで、鏡についてしまったものも気になり目立ちます。

しっかりとウロコ状についてしまったものも、やはりお風呂用の柔らかいスポンジでは落としにくさを感じます。

水垢取り専用のダイヤモンドパットは汚れを削り落としてくれるので、水垢もキレイにしてくれます。しかしこすりすぎるとキズが付くこともあるので十分に注意をして使用しましょう。

ではしつこい汚れの水垢を防止するにはどうしたら良いのでしょうか。それは水を付けないこと!これしかありません。

お風呂を利用した後に鏡などの水分を拭き取ることが、水垢防止に繋がります。しかし布を使って水を拭き取るのはなかなか大変!そこで便利なのがスクイージーです。ビルの窓掃除の人が使用している掃除グッズでも有名ですよね。

スクイージーがあれば水を簡単に取り除くことが出来ます。拭き取りが面倒という方はぜひこちらを使用してみてください。

お風呂のしつこい汚れは、定期的に掃除をして落としやすくしましょう

お風呂の椅子に付く、しつこい汚れについてご紹介しました。お風呂の椅子は目に付きにくい場所で、汚れに気がついたときには落としにくい頑固な汚れに成長していることも多いものです。

普段から鏡の水垢対策同様に、定期的に汚れを確認してキレイにしておきましょう。

どんな汚れも落とす基本は、汚れの性質を知ること、そして逆の性質を持った洗剤を使用することがポイントでした。

水垢には酸性の性質を持つクエン酸や酢を使って、効率的に水垢汚れをキレイにしましょう。また混ざりあった汚れや落ちにくい汚れは重曹の研磨効果を使用する方法もあります。

お風呂場のしつこい汚れや、混ざり合ってできた汚れには重曹とクエン酸を混ぜ合わせた洗剤がおすすめです。気になる汚れを見つけたらぜひ使用してみてください。