ベッドのことをベットという人もいますが、英語表記は「BED」なのでベットは間違いではないかと考えている人も多いでしょう。
しかし、実は「ベット」は間違いではないのです。ドイツ語では「ベット」と発音するのです。
今回はベッドとベット、どちらが正しいのか、またその背景にある歴史について説明します。日本に先に入ってきたのは「ベット」と言われています。
また、「ベット」と発音してしまうのは、日本語が関係しているとも言われています。そのことについても説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
【将棋の厳しい世界】女性が弱いと言われる理由と女流棋士の現実
将棋を始める子供が増えてきていますが、実は将棋の世界では男性よりも女性の方が弱いと言われているようで...
-
【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報
子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。 ...
-
紙粘土を乾燥する時に注意して、ひび割れができないようにしよう
紙粘土を使って何かものを作ろうと思っても、初心者だとどうしてもひび割れができてしまいますよね。 ...
-
足の臭いを消す対策について知りたい!子供の足臭いを無くすには
子供は大人よりも体臭が少なくて、臭いものだなんて思っていない人も多いと思いますが、子供は意外にも小さ...
スポンサーリンク
ベッドが正しくてベットは間違い?実はどちらも正解です
なんとなく濁して使ってきたベットとベッド言われてみるときちんと答えられない問題ではあります。子供を持つ親としてきちんと答えられないままにしておくのもどうかと考えさせられました。ではどっちが正しいのでしょうか?
話を始めるにあたり結論から言いますとベットもベッドも間違いではないです。なぜ二つの言い方があるのでしょうか?それはドイツ語のベット、と英語のベッドから来ています。
どちらも意味は同じ寝床、寝台を表す言葉
ベッド、ここでは英語の言い方で使っていきます。
ベッドを購入するにあたり下調べで情報を得ようと、インターネットでベッドと入れてもベットと入れても同じ用途の商品が出てきます。
何気なく使っている外来語をカタカナ表記にしたり、立ち止まって考えたり、改めてきかかれてきちんとした答えを求められたりすると出てこない言葉って結構ありますよね。
ベッドとベット、どちらが多く使われているのか調べてみました
ベッドもベットも間違えではないですが、調べていくにあたりベッドのほうが多く感じます。日本の寝具メーカーや旅行会社は多くがベッドを使用しているようです。
日本ではドイツ語のベットのほうが先に外来語として入ってきた
ちなみにドイツ語で書くと「BETT」と書きます。
ドイツ医学由来の医学名が使用されている医療の現場では今でもベットと使われていて、医療現場では必須なベットが多く納品されていたため、そのときの名残ではないかといわれています。
第二次世界大戦後からは国民の生活の中にも欧米化の文化が多く入ってきており、英語教育が浸透した時代からは「ベッド」と呼ぶ人も増えたようです。
ベッドフレーム、ベッドパッド、ベッドシーツなどベッドという言葉をつけて使われる言葉もベッドが多いです。ベットは間違えではないですが今はベッドと発音、又は表記することが多くなっています。
「ベット」だと意味が変わってしまう可能性もあります
ベットと使っていると色々な意味が出てきたり、受け方で違う意味に受け取ってしまう場合があります。どのようなことがあるのでしょうか?
ベットの別の意味
日本語
別途、今あるものとは異なる方法、別の使い方という意味の別途使い方には、インターネットだ買い物の際、別途送料がかかりますなどで使われます。
物理学
物理学では触媒などの表面積を測定する方法の式をベット法と言われています。通常暮らす時にはあまり使われない言葉ではありますが、知識のひとつとして覚えておくのも良いでしょう。
他に普段使うことがあまりないですが、ベットというと使い方や言葉がいくつかあります。話の流れや前後の文章も関係してくると思いますが、聞き手も違う意味でとってしまう事もあると思うので、どちらも正しい発音ではありますが一般的に使われている言い方で使っていくと良いでしょう。
なぜベッドをベットと言ってしまうのか、その理由について
日本では敷布団のイメージが強いですが、最近はベッドで睡眠をとるという方も多くなりました。ベッドは布団を片付けなくていい事や、起き上がるのが楽、布団をあげてしまうということがないので床や布団のほこりを巻き上げなくて済む、インテリアを楽しむことができるなどの理由でベッドが多くなってきています。
ここではベッドをなぜベットといってしまうのか調べてみましょう。ベッドもベットも間違えではありませんが、今の英語教育ではベッドと言うのが主流となっています。
私たちが普段使う日本語には「っ」と詰まる言葉の跡に濁点がつく言葉がつかないという性質があります。
ベッドとベットが気になってくると同じような言葉
バッグとバック、アメリカンドッグとアメリカンドッグ、ウィッグとウィック、バッドとバットなどどちらもなんとなく通ってしまっていますが発音としては濁点のほうが正しいです。日本人にとっては詰まる音のあとの濁点は発音が難しく、今回のベッドをベットと発音してしまうのです。
発音が苦手な部分も大いにあると思いますが、濁して発音することによってより英語の発音に近くなり奥ゆかしい日本人は恥ずかしいと思ってしまうのもあるかと思います。
これからは正しいことを知って恥らわず堂々と発音しグローバルな社会になっていったらと思っています。
このように考えていくと色々とあいまいに発音してきた言葉がいっぱいありそうで楽しくなってきますね。
ベッドとベット、どちらも間違いではありませんが「ベッド」を使うのが一般的です
ベッド、ベットどちらもインターネットで検索の際出てきますし、元々ドイツ語であるベットが外来語として先に日本に入ってきて意味は同じなので間違えではありません。日本の医療の現場では今もカルテや医療関係の言葉が使われているため間違えではありませんが、海外へ行った際の英語で会話の際や日本での会話の際にはベッドと発音、又は表記が必要です。
英語圏での発音が違うだけで違った意味になってしまうため普段から「っ」の後の濁音を意識して使っていくと良いでしょう。相手に伝わるのであれば問題はありませんが今ほぼ主流になりつつあるベッドを使っていくと良いでしょう。