注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

浴室の換気扇フィルターの掃除方法!掃除で換気効率をアップ

浴室は水分が多い場所なので、換気扇のフィルターはあまり汚れていないのではと感じている方もいるかもしれません。しかし、水分と同時にほこりも吸い上げられ、フィルターは意外に汚れているものです。
浴室の換気があまりスムーズにされない場合にはフィルターの掃除をすることで改善することもあります。
そこで、浴室の換気扇フィルターの掃除方法をご紹介します。

汚れたままの換気扇を使い続けると、いろいろなトラブルも発生します。まずはフィルターの汚れを確認してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

木の製品に貼ったシールの剥がし方!色々な剥がし方を紹介します

木の製品にお子さんがシールを貼ってしまい、なかなかシールが剥がれずに苦労し経験がある人もいますよね。...

Tシャツの黄ばみを落とす重曹を使った洗濯方法で白さ復活

きちんと洗濯しているはずなのに、なぜか黄ばみが出てくるTシャツ。特に白など淡い色の脇の下の黄ばみは気...

魚焼きグリルを掃除する時の臭い取りの方法について知りたい

魚焼きグリルを掃除する時に、見た目は綺麗になったように見えても、なんだかまだ臭いが残っているような時...

出窓をインテリアと収納に有効活用するコツとアイデアを紹介

キッチンの出窓をうまく活用したいけど、ただ物を置くだけでは全くおしゃれではありません。できればインテ...

鍋が黒い!重曹を使って洗えない鍋って?黒ずみをとるのは〇〇!

鍋がくすんでる!いや、黒い! 料理をしたあとに、お鍋を洗ってもキレイにならない時があります。 ...

窓に目隠シートを貼るなら100均へ!おしゃれな窓へと変身

窓からの目線が気になるなら、100均の目隠しシートを活用してみてはいかがでしょうか。 何よりも10...

お玉や菜箸を使いやすく収納!便利な100均グッズもご紹介

毎日使用するキッチングッズは、どのように収納をしていますか?特に頻繁に使用する菜箸やお玉は、使いやす...

革の手袋は洗濯出来る。家庭にある物で優しく洗濯する場合の方法

寒い季節の外出は手袋が欠かせないですね。 また手袋はおしゃれも出来ますし、革の手袋を愛用している方...

【ハンドメイド】小さなはぎれを使って作る子供用の小物

家に捨てられない小さなはぎれがたくさんあって、どうしようか使い道に困っている方はいませんか?ハンドメ...

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来る...

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯物のイヤな臭いを取る方法

普通に洗濯しただけでは取れないイヤな臭いにお困りの方はいませんか?洗った直後は洗剤のいい香りなのに、...

天井のクロスが剥がれたときの直し方や貼る手順について

天井のクロスが少し剥がれかけているような?天井のクロスが浮いてしまったり、剥がれてしまうときにはどん...

風呂掃除の頻度【共働き家庭の場合】負担を軽減するためのコツ

お風呂掃除の頻度は基本的には毎日という家庭が多いかもしれません。しかし、忙しい共働き家庭の場合、家事...

メガネをかけている子がスポーツする時のゴーグルメガネについて

普段からメガネをかけている子供はスポーツをするときにはゴーグルタイプのメガネをしたほうがいいのでしょ...

おもちゃを収納する時に棚を上手に使うコツ

おもちゃを収納しようと思った時に、棚を使うとどんなおもちゃがあるか把握もしやすくて便利ですよね。 ...

スポンサーリンク

浴室の換気扇フィルターの掃除方法

それではさっそく、浴室の換気扇フィルターを掃除する方法について解説していきます。

掃除を始める前に、必ず換気扇のスイッチを確認して、電源を落としておきます。

換気扇のカバーが外せないタイプのものは、そのままフィルターのみを取り出して下さい。カバーごと取り外すタイプのものは、針金の位置を確認しながら両手でつまみ、ロックを解除してカバーごとフィルターを取り外します。

取り外したフィルターやカバーは、掃除機を使って目に見えるホコリやゴミなどを吸い取ってから、水で濡らした雑巾でフィルターを拭き掃除して、汚れを拭き取ります。【カバー付きの換気扇は、カバーも一緒に拭きましょう。)

浴室のフィルターの汚れを拭き取ったら、あとは換気扇本体にフィルターを戻せば掃除が完了です。

カバーが取り外せるタイプの換気扇では、本体内部がむき出し状態になりますので、カバーを元に戻す前に内部に溜まったホコリも掃除機で吸って、手の届く範囲の換気扇内部を、怪我に気を付けながら水拭きしておきましょう。

浴室の換気扇のフィルターの汚れがひどい時の落とし方

換気扇は、湿気を吸い込むのと一緒に、空気中のホコリやゴミも吸い上げますので、掃除を怠っていると、湿ったゴミが頑固にこびりつき、拭き掃除だけでは汚れが伸びるのみで取り切れなかったり、湿ったゴミが原因でカビが生えたりします。
また、入浴剤を使用している家庭では、入浴剤の成分が吸い込まれてベタベタに汚れてしまうこともありますので、その場合にも、拭き掃除だけでは太刀打ち出来ませんね。

そのような頑固な汚れがこびりついたフィルターやカバーは、掃除機を使って目に見えるホコリやゴミなどを吸い取ったら、バケツの中に入れ、浴室用洗剤を噴射してしばらく浸け置きましょう。浴室用洗剤が浸透したら、柔らかいブラシを使って汚れを落とし、ぬるま湯ですすげば、頑固な汚れもキレイになります。(カバー付きの換気扇は、カバーごと洗ってしまってOKです。)

フィルターの水気を乾いた雑巾でキレイに拭き取ったら、完全に乾くまでしばらくそのまま乾燥させましょう。
フィルターが完全に乾いたら、換気扇本体に取り付けて完了です。

浴室の換気扇フィルターに付けると便利な道具

浴室の換気扇を小まめに掃除できる方であれば良いのですが、年に数回しか掃除をしないという方は、掃除の手間を省くためにも、換気扇フィルターの取り付けをすることをおすすめします。

フィルターを取り付けておけば、ホコリはフィルターがキャッチして、換気扇内部にホコリを入りこませないようにガードしてくれるので、年に数回の換気扇掃除でも、簡単な水拭き掃除だけで掃除を終わらせることができます。

浴室の換気扇フィルターは、貼るタイプ、挟むタイプなど、種類も様々ですので、お使いの換気扇のタイプや扱いやすさに応じて、自分に合ったものを選べると良いですね。

ほこりの溜まったフィルターはカビの原因にもなる

浴室の換気扇フィルターがキレイに保たれていれば、浴室の乾燥も早まりますし、衛生的な浴室を持続させることが出来ますが、フィルターにホコリが溜まったままの状態で使い続けた場合には、どうなるでしょうか。

ホコリを溜め込んだ換気扇のフィルターは、当然ですがフィルターが目詰まりを起こすので、空気や湿気を換気扇内部に取り込めなくなってしまい、換気扇を運転しても十分な換気が行えなくなります。

また、十分に換気が適切に行えなくなった浴室内には、湿気が溜まりやすくなるので、湿気や蒸気が立ち込めて結露がたまり、浴室全体に「カビ」が発生しやすい状態になるので、小まめに掃除をしていてもカビが生えやすいという場合には、換気扇が原因のこともあるということを覚えておきましょう。

浴室の換気扇の掃除を業者に頼んだ場合の相場

浴室の掃除は、換気扇掃除だけではありません。
自分ではなかなか掃除しにくい鏡の掃除や、壁や浴槽に付着した水垢落とし、シャワーや蛇口の掃除など、汚れを溜め込めば溜め込む程掃除が億劫になるものばかり…。

私は賃貸アパートに住んでいるので、掃除もそこまで念入りではなく、手の届く範囲の掃除を定期的に行う程度なのですが、これが一軒家の持ち家となれば話は別です。
新築のマイホームを手に入れた暁には、家中の掃除は徹底したいですし、汚れを溜め込まないように、キレイな状態をできるだけ維持したいと考えるでしょう。特に汚れが溜まりやすいキッチンや浴室などの水回りの掃除は、自分だけでは限りがあるので、年に1回は業者を利用するかもしれません。
浴室掃除を業者に依頼すれば、面倒な換気扇はもちろんですが、ガサガサになってしまった水垢の掃除や、カビ取りなどの掃除も一緒に行ってくれるので、多少の料金がかかっても痛くも痒くもありませんね。
業者によって料金は様々ですが、5000円以下で換気扇掃除をしてくれる業者や、プロのお掃除だと1万円を超える本格的なサービスを受けられる所もあるので、各業者のサービスやお掃除内容を比較して、必要であれば業者に換気扇掃除を依頼してみるのも良いかもしれませんね。