注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ニットをリメイクしてカーディガンにする方法と暖か小物の作り方

あまり着なくなったニットや、外出先で脱ぎ着が出来ないニットなどを思い切ってカーディガンにリメイクしてみませんか?

裁縫が苦手な方でも簡単にリメイクが出来てしまいます。
そのやり方を紹介します。

ニットの前の部分をカットして、縫うだけです。
タンスで眠っているニットがありましたら是非試してみたいですね。
これで洋服が一着増えてしまいました。

また疲れ気味のニットやカーディガンもまだ捨てないでください。
色々な小物に変身してみましょう。

かわいい手袋やレッグウォーマーや帽子など冬の暖かアイテムが作れます。

他におしゃれな収納グッズも完成です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ソ連の崩壊をわかりやすく説明。知っておくと安心のロシアについて

ソ連の崩壊をわかりやすく説明すると『いろいろうまくいかなくて、ダメになっちゃったね』という感じでしょ...

自転車のタイヤに空気入れすぎNG!適切な空気圧で入れすぎ防止

自転車のタイヤに空気を入れている時、ついつい空気入れすぎ状態になってしまうこともありますよね。タイヤ...

家の中の探し物が見つからない時の効果的な探し方のルール

あるはずの物が、家中どこを探しても見つからない、という経験をしたことがある方は多いと思います。 い...

重曹を使ったお風呂のカビ退治の方法。浴室の天井まで全体掃除

お風呂のカビは大きいカビから小さいカビまでいつの間にか発生しています。 お風呂のカビ落としの強...

フェルトボールの作り方!石鹸水で作る基本の手順とアレンジ方法

かわいくコロコロとしたフェルトボールは石鹸水や洗剤を使って、自分で作ることができます。 ハンドメイ...

韓国で絶対に食べたい話題のグルメ!日本人に人気の韓国グルメ

海外旅行の楽しみは観光だけでなく、美味しいものを食べるというのも重要ですよね。話題になっているグルメ...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

【色に関する漢字を使った名前】男の子におすすめの名前をご紹介

生まれてくる赤ちゃんが男の子だとわかったら、色に関する漢字を使った名前を付けたいと考える人も多いでし...

押し花の作り方とは?しおりにするときのコツとポイント

押し花でしおりをきれいにおさめたいときにはどのような作り方が適しているのでしょうか? 押し花の...

可愛いオリジナル紐の作り方!布紐をキレイに作るアドバイス

布で紐を作ることありますよね。市販されている紐を使っても良いのですが、巾着などの紐を布で作るとオリジ...

男性で身長が150台でもコンプレックスにしない方法

身長が150台ということをコンプレックスに感じている男性はいませんか?もちろん背が高いことは有利にな...

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか? 締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしま...

クエン酸【食用】の使い方色々。飲物や料理や掃除に活用しよう

「クエン酸がいい」というフレーズはテレビ番組で聞いたり見かけたりすることがあります。 クエン酸には...

ポリエステルのアイロン失敗のテカリを目立たなくする方法

ご主人のスーツや子供たちの制服などにアイロンをかけた時に、テカってしまった事やテカリが気になったこと...

家族の結婚にまつわる夢占い!夢の暗示とこれから起きる出来事

家族が結婚をする夢や、自分が家族と結婚する夢など、家族の結婚に関する夢を見た時、その夢が一体どんなこ...

スポンサーリンク

ニットをリメイクしてカーディガンにする方法

昔着ていたけどもう着なくなってしまったニットを捨てるのは少しもったいないですよね。
そこで、カーディガンにリメイクして再活用してみてはどうでしょうか

洋服のリメイクは少し難しいと思われてしまいますが実は結構簡単に作ることができます。

作る手順としては、まずは出来上がりのイメージ図を考えましょう。

袖や裾の丈感はどのくらいにするのか、襟の形はどうするのか、どういった用途でしようするのかしっかりイメージしてから製作に取り掛かりましょう。

  1. まずは、素材となるニットを丁寧にしわ伸ばしをします。
  2. しわしわでゆがみのある状態で裁断してしまうと仕上がりがあまり綺麗になりませんので怠らないようにしましょう。
  3. 次に襟の形を決めましょう。
    丸襟をV襟にしたい場合やタートルネックを丸襟にしたい場合などはこのタイミングで裁断します。
  4. 裁断する前にはしっかりシャコペンなどで裁断する部分に印をつけるようにしましょう。
    少しの手間を怠らないことでより綺麗な仕上がりにすることができます。
  5. そして、ニットの中心部分を真っすぐ裁断し、前開きの形を作ります。
  6. 出来たらミシンで綺麗に端を塗って処理していきます。

そうすれば簡単にニットからカーディガンへリメイクすることができます。

他にも袖や裾の長さを変えたい場合は同じように裁断して端をミシンで処理していきましょう。

ニットをリメイクしてカーディガンにすると脱ぎ着がしやすい

今までお気に入りで着ていたニットも、生地が傷んできたり流行の関係で着なくなったりでなかなか着なくなってしまうこともあるでしょう。

着なくなったニットをカーディガンにリメイクすることで一気に活躍の幅が広がるでしょう。

カーディガンであれば寒い時にさっと羽織るのに重宝しますし、部屋で寒い時に羽織る部屋着としても活躍します。外で着ることがなくなっても家でなら防寒着として着る機会ができますので捨てるよりはリメイクした方がよいでしょう。

ニットを着るのは真冬などには暖かくてよいです。
しかし、秋や春先には気温の変化が大きいのでニットだと脱ぎ着して温度調整するのには向きません。

その為、着れる季節の期間も短いですが、カーディガンにすれば切れる時期も長くなります。

寒い時にはさっと羽織れて、暑い時には一枚脱ぐことができるのでカーディガンがあれば重宝するでしょう。

着なくなったニットやカーディガンは暖かい小物にリメイク

他にも着なくなったニットやカーディガンは暖かい冬物小物にリメイクすることができます。

買ったセーターはほどくと実は結構な量の毛糸になります。

毛糸から冬物小物を作ろうとすると思ったよりも多くの毛糸が必要になって材料費も多くかかります。

そこで、要らなくなったセーターやカーディガンをほどいた毛糸を使えば再利用になって経済的にも優しいのでお勧めです。

セーターはわざわざほどかなくてもリメイクすることができます。

手袋などであれば型紙があれば、セーターをその型紙に合わせて切り取り、縫い合わせます。

端をしっかり処理すればほつれなども出てこないので安心です。

リブの部分を端に利用すれば、自分でリブ編みなどをしなくてもよいので簡単です。

思い出の詰まったセーターやカーディガンを捨てないで新しいものに再活用できるのは嬉しいですよね。

素敵な柄を生かすことができるのでオリジナリティのある小物を作ることができます。

ニットやカーディガンのリメイクアイディアは色々

手袋以外にも、ネックウォーマーやアームウォーマー、ニット帽なども応用して作ることができます。

型紙に沿って切り取るだけなので、一から毛糸で作るよりもとても簡単に作ることができるのでお勧めです。

型紙がない場合でも、手袋であれば自分の手を置いてシャコペンなどで印をつけて縫い合わせるのでもよいでしょう。

簡単なものであればすぐに作ることができます。

ニットバッグも買えば高いですが、リメイクすれば簡単に作ることができます。

ニットやカーディガンが可愛いアイテムに変身

ニットやカーディガンは暖かいのでリメイクして冬物小物を作るのには最適です。

しかし、ファッション小物の他にもいろいろなものにアレンジすることもできます。

インテリア小物を作ることもでき、クッションカバーなどにリメイクするのもおすすめです。

また、要らない空き箱にニットを切ったもので包めば、ニット生地の小物入れなども作ることができるのです。

お店ではなかなか売っていないオリジナリティのある小物を作ることができるのでお勧めですよ。

また、ニットやカーディガンは子供服やペットの服にリメイクするのもよいでしょう。思い出の詰まったお洋服を自分の愛する子供やペットにまた来てもらうのも素敵ですよね。着なくなったニットやカーディガンは捨てるのではなくぜひ一度リメイクしてみてはいかがでしょうか。